• ベストアンサー

ちょっと気になったのですが…

ちょっと気になったのですが… A駅でスイカの残額が次の駅の運賃より少ない場合、 A駅の改札は通れないのでしょうか? 駅の中では精算機もあるので、 改札を通れそうだと思うのですが…。 わかる人はいらっしゃいますか? よろしくお願いします!(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.2

東京地方だと、初乗り運賃に満たない場合に限り、改札を入れません。 初乗り運賃以上あれば、改札は通れますし、足りない分は降車駅で精算する事になります。 ちなみに、関西ではそのような阿呆な真似をするとクレームが来るので、残高が10円あれば改札を通れます。 [参考]ITmedia ビジネスモバイル:鉄道サービスとしての高い完成度。JR西日本「ICOCA」 (1/2) http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0603/24/news054.html

tomwin
質問者

お礼

なるほど! やはり乗れないのですね…(笑) 関西地方のことについても 教えていただき感謝します! 質問に答えていただきありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

残額が初乗り運賃に満たない場合は、入場することができません。

tomwin
質問者

お礼

やはりそうなのですか! 質問に答えてくださいまして ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モバイルSuicaの残金不足の精算方法

    イージーモバイルsuicaで、乗車駅で改札を通り(残金¥200) 降車駅で運賃¥350の場合、改札を通れないので精算する事になると思いますが、自動精算機では、精算できないですよね? その時、新たにチャージする意志がない場合は、窓口で精算になるのでしょうか? 又チャージするにしても、NEWDAYS等のコンビにしかチャージできないんですよね? 私鉄(pasumo)利用時は、どこで精算するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 駅改札の出入りについて

    スイカなどで駅改札に入って、電車に乗らずに改札を出た場合、「運賃」が落とされるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Suica在来線から新幹線へのお乗り換え例への質問

    Suicaの使い方で、「在来線から新幹線へのお乗り換え例」が 以下のURLにありますが、 https://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through03.html ≫「東京(都区内)⇒仙台(市内)のきっぷ」と「Suica」をお持ちのお客さまが、茅ケ崎駅からSuicaで入場して、東京駅から新幹線に乗車する場合、新幹線乗換改札機にきっぷを投入し、Suicaをタッチすることで、茅ケ崎駅~蒲田駅(東京都区内の入口駅)間のIC運賃がSuicaのチャージ残額から自動精算されます。≪ この、 「茅ケ崎駅~蒲田駅(東京都区内の入口駅)間のIC運賃がSuicaのチャージ残額から自動精算されます」 をどう解釈すればよいのでしょうか?

  • 磁気イオカとパスネットの精算方法について【関東圏の鉄道に強い方】

    条件として ・suicaイオとsuica定期は無視する ・磁気イオカードとパスネットカード、磁気定期券で考える。 ・カード残額は無視する。 ・JRの改札機は1枚対応のみ、私鉄は複数枚対応とする ・配列としてA駅-B駅-C駅-D駅があるとします。 Q1.B-C間の定期券を持っている。Aでイオカorパスネットで入場、Dで出場する場合の改札機、精算機の使い方の違いは?また金額計算は? Q2.B-D間の定期券を持っている。Aでイオカorパスネットで入場、Dで出場する場合の改札機、精算機の使い方の違いは?また金額計算は? ちょっと気になる事があったので詳しくお願いします。

  • スイカで東京乗車で名古屋経由神田下車の場合の運賃

    スイカを使って東京駅で乗車し、名古屋駅まで行き、改札を出ないで東京まで帰り、神田駅で下車した場合、正式には1万円程度の運賃が必要だと思いますが、スイカは東京・神田間の運賃しか請求しないと思います。JRはこのような旅行をする人に対してどのような注意喚起を行っていますか?

  • 西日暮里駅には自動精算機はなぜないの?

    西日暮里駅(JR-メトロ)の連絡改札には 自動精算機がありません。 なんでなのでしょうか。 あんなに乗換の人が多いのに、いまだに有人なんて。 残額不足のSuicaやパスネットを持っているとき非常に不便です。

  • suica、pasmoでの精算

    A駅→B駅→C駅→D駅の順にあるとします。 それぞれは隣り合った駅という意味ではありません。 SUICA(PASMO)定期をB駅⇔C駅で持っているとします。 また、十分SUICA(PASMO)はチャージされているとします。 質問1: A駅から乗ってC駅で降りた場合、C駅の自動改札でA駅とB駅の運賃を自動的に精算しますか。 質問2: A駅から乗ってD駅で降りた場合、自動改札はA駅とB駅の運賃とC駅とD駅の運賃を合算して精算してくれますか。 実際に試しても良いのですが、無駄なお金が取られるのがいやなので、いつもA駅で切符を買っています。 よろしくお願いします。

  • 無人駅での下車

    地元の駅が無人駅です。 自動改札機もありません。 いつもは下車駅で駅名を言って運賃を払っています。 ところが下車駅が無人という場合もありますよね? そういう場合はどうすればいいのでしょうか? もちろん事前にわかっていれば車内や乗り継ぎ駅で精算すればいいですが、降りてしまってから駅員さんがいないというようなときは…?

  • 綾瀬駅でsuicaは使えますか

    綾瀬駅でsuicaは使えますでしょうか?具体的に、我孫子方面からスイカで乗ってきて、綾瀬駅でスイカで降りられますか?可能な場合、もし改札口が複数ある場合、どこの改札口にもスイカ対応改札機はありますか?また、スイカ対応改札機のある改札口で降りるには何両目に乗ったら一番近いですか? (やりたいことは、我孫子方面から千代田線方面へ行くのに切符を綾瀬で分割して安く上げようということです)

  • 乗り越して戻った時、追加運賃は必要?

    電車に乗っていて思わず寝てしまい、気がつくと目的の駅は過ぎてしまって次の駅に到着。 直ぐにホームを移動し逆方向の電車に飛び乗り、無事目的の駅に到着。 この場合なんですが、本当は次の駅まで往復したのだから、その分の追加運賃を精算しなければいけない? あるいは駅の外に出ていないという事で今持っている切符でOK? もしそうなら、たとえば東京で横浜までの切符で乗車し、静岡まで行って駅のホームで友人に会い、その後、横浜に戻った場合、追加運賃は不要? 実際には知らん顔して改札を通る人がいると思いますが、規則ではどうなっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 画像ファイルの名前をそのままURLにする方法について説明します。
  • 普通にアップロードすると、数字とアルファベットの組み合わせのURLになりますが、元の日本語の名前にする方法を教えます。
  • WordPressに画像ファイルをアップロードする際に、URLを日本語の名前に変更する方法について解説します。
回答を見る