• 締切済み

3Dの映画を見たのですが、正直こんなもんかという印象でした。これだけ盛

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>また「バイオハザード」を見たのですが、3Dにする必要があるのかな~とも思いました。 私もバイオ見ました。 確かに3Dでなくてもいいかなあって思いました。 >この3Dブーム、皆さんは3D化は必要だと思いますか? これはこれで一つのブームなのでかまわないと思います。 3DはUSJのターミネーターなんかわりといい具合なので、 せめてそれくらいの臨場感を出してくれるものと 思っていましたが。。。監督次第なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 3D映画の歴史について。最初の3D映画って??

    学校で3D映画の歴史について調べて来るよう言われました。 私はテーマパークや映画で、赤と青のメガネを使って3Dを観た記憶があるので、「アバター」が最初だとは思っていませんが、世界で最初に登場した3D映画って何でしょうか? 回答や、その他参考になりそうなURLをご存じの方は教えて下さいm(__)m

  • 3D映画について。

    3D映画についての質問です。 最近、3Dが非常に流行っていて、映画も3Dで公開されているものが数多くあります。 3D映画では、バイオハザード4を観に行きました。(ただ、私の行った映画館は2Dの公開のみでした。) 観た感想は、「酷い」。あまりに飛び出すポイントを重視しすぎで(武器や銃弾が飛ぶシーンをいちいちスローにするなど)、従来の素早くスタイリッシュなアクションシーンが台無しになっていたと感じました。 他には、ファイナル・デッドサーキットをDVDで観ましたが、やはり飛び出すのを際だたせるような、わざとらしい、ちゃちな映像に成り果てていて、全てのファイナルシリーズを観てきた分落胆が非常に大きかったです。 私は元々酔いやすいため、3DはUSJのアトラクションまでが限界でした。それに、3Dはああいったアトラクションで飛び出すからこそ面白いのだと思います。(これは私の勝手な思いですが・・) ですから、映画で3Dばかりを作るのは、映画のクオリティを大幅に下げる要因になっていると思います。従来のCGだけでもかなりいい作品が作れているのに、「飛び出すこと」に映画がこだわるのはなぜでしょうか? 先に言ったように、「飛び出すこと」にこだわったせいで、チープな映画になってしまった、もったいない作品が多くなっています。 なんだか愚痴になってしまいましたら、皆さんにお聞きしたいのは、 (1)なぜ映画はこぞって3Dを作るようになったのか (2)3D映画はこれからもたくさん作られると思うか の二点です。 3D映画がお好きな方には、とても失礼な文章になってしまったことをお詫び申します。 率直な、映画を愛する人の意見をお聞きしたくて、質問させていただきました。 もしこんな質問にお時間を割いていただけるなら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 印象に残った「終活映画」

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  人生の締めくくり方をテーマにした「終活映画」が上映されています。サイトでも紹介しましたが、切腹を控えた武士の生き方を描いた「蜩ノ記」などが注目を集めています。 記事:終活テーマにした映画相次ぎ上映 「蜩ノ記」「マルタのことづけ」… http://sonae.sankei.co.jp/life/article/141017/l_hobby0001-n1.html  邦画、洋画を問わず、これまでも「死」や「人生の最後」を描いた作品が数多く上映されています。そこで、みなさんの印象に残っている「終活映画」を教えてください。また、「こんな生きざま、カッコイイ!」「最期の迎え方が感動的」といった映画のワンシーンでも結構です。  みなさんのご回答をお待ちしています。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります

  • 3D映画についてのアンケート

    (1) 3D映画について困った経験はありますか?(複数可)  ・映像で気分が悪くなったことがある  ・3Dメガネがフィットしなくて困ったことがある  ・3D料金は高いと思う/通常料金がいい  ・その他 (2) 3D映画の人気は続く・必要性を感じますか?  ・人気も続くし、必要性も高いと思う。  ・人気は続くが、必要ではないと思う。  ・人気は続かないが、必要だと思う。  ・人気も続かないし、必要ではないと思う。 協力お願いします。

  • 3Dは必要ですか?

    映画・アバター以来の3Dブーム、家電メーカーもこぞって3Dテレビを 発売していますが3Dってそんなに必要ですか? 観てるとものすごい目が疲れるんですよね。 そもそもテレビってゴロ寝しながらウダウダ観れ る手軽さがやっぱり1番だと思うのですが。 あと2年で3D映画ブームも終焉を迎えると予想しています。 実際、3Dってもう飽きてきたでしょ?

  • 3D映画上映方式の違いについて

    話題作「アバター」の公開も近づき、世間の3D映画に対する関心も高まってきたようです。 先日、3D映画の予習のつもりで「ファイナルデッドサーキット3D」をTOHOシネマズ系列の映画館で鑑賞しました。 こちらの映画館では「XpanD」という3D上映方式が採用されているそうですが、メガネの重さはともかく、特にCGシーンにおける画面のチラつき、荒さが若干気になりました。 これらは映画(特にCG)の出来によるものなのか、上映方式によるものなのかどちらなのでしょうか? 現在、日本に導入されている3D映画の上映方式は、「XpanD」の他に「Dolby 3D」「Real D」などがあるそうですが、これら上映方式によって立体の見え方など違いは大きいものなのでしょうか。 同じ映画を違う3D上映方式で観られた方など、…いらっしゃいませんかねぇ。

  • 眼鏡で印象が大きく変わる男性

    30代の私の主人ですが、近眼で普段は度のきつい眼鏡をかけています。 そのせいで眼がかなり小さく見え、眼鏡をかけている時とかけていない時の印象がかなり変わります。 元々とても整った顔立ちですが、 眼鏡をかけているとのび太くんみたいな弱々しい印象なのに対し、 眼鏡を外すと、目鼻立ちのはっきりとしたものすごくハンサムな男性になります! まるで別人なので、私だけでなく周囲の人に指摘されることも多いようです。 私自身もいつも一緒にいるとはいえ、眼鏡姿の主人とそうでない主人とでは、 あまりに違いすぎて未だに戸惑ってしまうこともあります。 コンタクトは眼が疲れるらしくしたくないようで… 昔、レーシックも考えたそうですが、視力が悪すぎて断られたそうです。 私としては眼鏡でもそうでなくても主人には変わりはないですし、 眼鏡を外したハンサムな主人を知るのは私だけだと思うと、 嬉しい気持ちになりますが、 大変綺麗な目をしているのにもったいないなとは思います。 主人の綺麗な目を活かせるような眼鏡があればいいなと思いますが、 度がきつくても眼が小さく見えないような眼鏡なんてあるものでしょうか。 私自身は裸眼でよくわかりません…。

  • 家庭用3D映画等の今後

    長らく愛用したブラウン管にお別れする決意をしプラズマを購入しました。 迷った挙句3Dブルーレイが見れるものを選択しました。早速カーズ2を見ましたが、なかなかいいもんですね。ところが調べてみると3Dは結構前から騒がれてた割にはソフトが一向に出ていないようでレンタル店を見るとパイレーツオブカリビアン生命の泉やトロン、ハリポタ程度しかない模様。 しかし、あとから見たくなっても付け足せないので3Dをとったわけですが、最近の映画館では結構3D作品がやってるような感じなので、急速に増えてくるのかもと期待もしております。 詳しい方、3Dの現状と今後について教えてください。 アバターみたいなのが増えていけばいいなと思ってるのですが・・・。

  • 3Dの現在と今後について

    3D対応TVを買いました。 3D番組や3DレンタルDVDはまだ全然無いようですね。 既に3Dで見てる方3Dユニットとメガネを購入するだけの価値はありますか? 私は映画カールじいさんとドコモのリンクスでしか3Dを見たことが無いですがそれほどな印象でした。 3Dの今後はどうなっていくのでしょうか? 裸眼が全盛になってメガネはすぐに廃れて過去のビデオのベータみたくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 3Dの今と未来ついて

    オプションで3Dに対応できるTVを買いました。 でも3D番組や3DレンタルDVDはまだ全然無いみたいですね。 既に3DTVで見てる方3Dユニットとメガネを購入するだけの価値はあるでしょうか? 私は映画カールじいさんとドコモのリンクスでしか3Dを見たことが無いですがまあまあな印象でした。 3Dの未来はどうなっていくのでしょうか? 裸眼が全盛になってメガネのはすぐに廃れて過去のビデオのベータみたくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。