- ベストアンサー
請求事務の使用用語について
こんばんわ。最近老人保健施設に事務員として働き始めました。 全くの素人から仕事を覚えなければならず、とても大変です。とくに厳しいのは聞いたこともない用語の数々!! そこで質問なのですが、『これだけは把握しておきたい請求事務用語』を教えてください! また、一ヶ月の仕事の流れなども教えていただけると嬉しいです。 何とか、3年頑張って上を目指したいと思います。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。(長文で申し訳ないです) パソコンなどでレセプトを作成して、『支払基金』『国保連合会』『各自治体の老人医療』などへ請求する仕事をしているということですか? 医療事務は特殊な事務なので、専門知識のオンパレードです。だから、 >『これだけは把握しておきたい請求事務用語』を教えてください! といわれても、「山ほどあるよー」としかいいようがないのです。ご存知ないから仕方ないのですが。 資格を取るために学校に通ったり、通信教育を受けたりする人もいるくらいです。 まったくの素人から、しかも、業務をこなしながらの勉強は、かなり大変だと覚悟してください。でも、やれないことはないです。 絶対に必要な本は『診療点数早見表』医学通信社 (編)と『薬価基準』です。上司にかけあって、自分専用のものを買ってもらってください。 この本には「医学用語」も載っていて、かなり使えます。 >一ヶ月の仕事の流れ を書いていたら、すっごくながーーくなってしまい、消しちゃいました。 とりあえず、『すぐに役立つ医療事務実務マニュアル2002~2003』藤井 茂 (著)をご紹介しておきます(この本が最適という訳ではありませんけど) ほとんど答えになっていないと思うので、また、質問してくれたら答えます。ごめんなさい。
お礼
返事が遅くなってしまってスイマセン。 色々な事が一気に押し寄せてパニックになってました・・・。 参考になります。仕事の流れがもぅ少し掴める様になったら、勉強してみます(^_^.) 本当に専門用語ばっかりで、介護保険課に行って説明されても、半分は聞き流してしまっている・・・。 自分なりに頑張ります。また何かありましたら、ご指導願うかもしれません。今回は、どうもありがとうございました。