• ベストアンサー

「~して下さい」は正しい日本語ではない事を知っていますか?

「~して下さい」は正しい日本語ではない事を知っていますか? 「下さい」の漢字の使い方は間違っていて、ひらがなで「ください」としないといけないです。 皆さんご存知でしたか? よろしくお願いいたします。

noname#142813
noname#142813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120325
noname#120325
回答No.4

やー、知りませんでしたー。一つ勉強になりましたー。 でもでも、きっとすぐに忘れて「~して下さい」って書いちゃいます-。 で、そーゆー人が多くなれば、そっちが正しくなると思うですー。 今時、「さざんか」を「さんざか」とゆー人いませんしねー。 ちなみに。「ご存じ」を「ご存知」と書くのは間違いだってのも、ご存じでしたー? (「存ずる」の敬語表現なので)

その他の回答 (4)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

いや、それは今では正しい日本語ですよ。 残念ながら。 昨日までの花魁言葉が翌日には公用語になるのが日本語です。 正しいの定義はどこでしょうね。(笑)

回答No.3

お礼に載っている質問の回答でも、決して間違ではいないということですよ。 2の方も仰っていますが、「公用文ならば区別」と書いています。 また、日本語は生き物のようにどんどん変わっていきます。 過去に決められた事項でも、使いやすさを求めて漢字あるいはカタカナ語を使っていくのです。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

いけなくはないでしょう。そもそも「下さい」と書くのが間違いだとはされていません。 http://www.koho.or.jp/useful/qa/hyouki/hyouki06.html 「○○してください」の「ください」は「ください」を補助動詞として使う用法であり、補助動詞については「公用文における漢字使用等について(昭和56年10月1日 事務次官等会議申合せ)」という役所の文書の書き方のルールの中で「原則として、仮名で書く」とされているため、役所の作る文書では確かに仮名で書かれるというのは事実です。「下さい」のほうは「くれ」の敬語表現ですから、そもそもビジネス文書である役所の文書に出てくるとは思われません。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000005543 日本語はもともと中国から文字を輸入した国であって、漢字ですべて記述していたものを、漢字を崩した仮名を発明して、単語以外の部分を徐々に仮名化してきた歴史がありますが、文の中のどれを漢字とし、仮名をするかについては、法律などで厳格に定められているものではありません。 上記の申し合わせも、読みやすさのためにこのように統一しようという程度の目安に過ぎませんし、あくまで役所の文書にだけ適用されるルールであって、唯一絶対の表記方法ではありません。 質問のようなことをどこでお聞きになったのか存じませんが、役所内のルールを日本語そのものの規制と勘違いしているのではないですか?

noname#142813
質問者
noname#140045
noname#140045
回答No.1

知りませんでしたが、(ATOKの)広辞苑でも「下さい」が載ってるので、別に構わないと思います。 時代とともにそれは変わるものですし、まともな日本人ならばそれで不利益が生じることもあり得ません。 (「貴様」も最初は悪いことではなかったでしょうしね) 個人的には、文章内容を重視するべきだと思います。

noname#142813
質問者

関連するQ&A

  • 日本語について

    日本語では、幾つの文字を使うのでしょうか? 例えば英語だとA~Zの26文字ですが、 日本語だと、ひらがな、カタカナ、漢字、 時にローマ字も使ったり。 おおよそでいいので、特に漢字の文字数を ご存知の方、教えて下さい。自分で調べようと 検索を試みましたが、ヒットしませんでした。

  • 日本語

    日本語がどうやって出来たのか教えてください。 漢字は中国からやってきたのですよね? ひらがなやカタカナは、日本の人が作ったんですよね? なんでひらがなやカタカナを作ったんでしょうか?知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 日本語の締め付けるは締付けると書くのは何の規則です

    日本語の締め付けるは締付けると書くのは何の規則ですか? どうも送り仮名の平仮名は漢字の最後のみという日本語ルールはどこから来てるのか教えて下さい。 平仮名 しめつける を漢字にすると、 間違い 締め付ける 正しい 締付ける 間違い 締付 漢字だけに集約するのも間違い。なぜ?

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語の表記について

    今の日本語は、文章を主に漢字・ひらがなで、外来語をカタカナで書きますよね。 そして、横書きのときは左から読むことになっています。 でも、昭和の始めあたりまではひらがなではなく、主にカタカナで文章を書いてあることが多いですよね? また、読み方も右から読むものがありますよね。 これらが現在のような形になったのはいつからなのでしょうか? また、どうして変わったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、回答よろしくお願いします。

  • 日本語が公用語に。

    日本語が世界の公用語になることはありえませんか? 日本語の発音は単純で発音しやすいと聞きました。 だったら、発音の難しい英語より日本語の方が公用語になってもおかしくないと思うのですが・・・ 文字の面では、難しい漢字はやめて全部ひらがなで・・・とかそういうことにはならないのですか?

  • 日本人と日本語について

    日本人は平仮名カタカナ漢字、英数字など使い分けています。 カタカナを使って表現が絶妙な時もあります。 中国ではなんでも漢字で表します。 韓国はハングル文字と漢字です。 アメリカは英数字などだと思います。 他に知ってるのはフランス語です。 フランスは数字の表現が変だと思いました。 それぞれのお国柄で異なると思います。 ところでプログラミング言語は英数字ですね。 日本人の弱いところにもなるようです。 母国語の意味。 日本の言葉は奥が深くてとても難しいと思います。 日本語の表現についてのご考察をお願い申し上げます。

  • 日本語の美しさを感じれるような本を、探しています。

    ある事がきっかけで、ひらがなや漢字や表現、最近日本語っていいよなあと 以前にもまして思うようになりました。 ただ日常的に日本語を使いながらも、まだまだ知らない綺麗な日本語 が山ほどあるのだろうな、使われなくなってすたれていく美しい言葉も多い のだろうなと、そう考えるとなんだかとても惜しいようにも思えまして…。 なら知ろうとしていけばいいじゃない!と本を探したりするものの、膨大で。 なので、もしこの本は『綺麗な日本語がたくさん載ってるよ』というものが ありましたら、どうぞ教えて下さい! 『自然のことのは』という写真と共に綺麗な言葉が載っているような本はあるのですが、 もっと沢山集めて、そういった言葉に親しんでいく事ができたら嬉しいなと思うので。 よろしくお願い致します。

  • 中国人が日本語を勉強するとして

    中国人が日本語を勉強するとして、(1)日本語の漢字を覚える(2)平仮名を覚える(3)片仮名を覚える 難しい順に並べてください。

  • 日本語の特徴

    大雑把でいいので、日本語にはこういう特徴があるとか、こういうところが面白いんだ、という項目を教えてください。 今まで考えたのは(1)日本語は省略できる。(2)日本語は多彩な形を持つ(漢字、ひらがな、カタカナ)(3)日本語は断定を避ける傾向がある。 これ以外に何かありましたらよろしくお願いします。