• ベストアンサー

司法試験とは大学の法学部に入らないと受からないものなのでしょうか。

司法試験とは大学の法学部に入らないと受からないものなのでしょうか。 受かるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

noname#124869
noname#124869

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

新司法試験合格率25.4%、過去最低 合格2074人 asahi.com(朝日新聞社) 2010年9月9日20時24分 ttp://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090301.html 法科大学院のうち、大学で法学を学んでいない人向けの「未修者コース」(3年制)修了者の苦戦が目立った。合格率は17.3%で過去最低となり、法学部を出た人向けの「既修者コース」(2年制)修了者の37.0%と比べても大きく下回った。 合格率は低いものの、未修者(他学部出身)も合格されています。 合格すると、司法修習を受けることとなり、その最終内部試験に合格すると、晴れて弁護士登録できます。 弁護士登録だけではなく、裁判官や検察官へ任官する途も開けます。

参考URL:
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090301.html

その他の回答 (3)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

新司法試験合格率25.4%、過去最低 合格2074人 asahi.com(朝日新聞社) 2010年9月9日20時24分 ttp://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090301.html 法科大学院のうち、大学で法学を学んでいない人向けの「未修者コース」(3年制)修了者の苦戦が目立った。合格率は17.3%で過去最低となり、法学部を出た人向けの「既修者コース」(2年制)修了者の37.0%と比べても大きく下回った。 合格率は低いものの、未修者(他学部出身)も合格されています。 合格すると、司法修習を受けることとなり、その最終内部試験に合格すると、晴れて弁護士登録できます。 弁護士登録だけではなく、裁判官や検察官へ任官する途も開けます。

参考URL:
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090301.html
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

参考になるかはわかりませんが、私の卒業した専門学校の姉妹校では、旧司法試験に合格した人がいましたね。 新司法試験となり変わっている部分も多いですが、どのような方法で学ぶかによって、学習方法や受験方法が異なるだけでしょう。人それぞれどのような学び方が良いかを考えるべきであって、どの方法が一番かは答えようがないでしょうね。 司法試験に合格すれば、司法修習を受ける資格を得ますね。その後は、弁護士や裁判官になる資格を得られます。あくまでも、特別な資格を得たり、特別な職に就くことが出来る資格を得るだけですね。 弁護士となる資格を得ると別な資格を得る資格を得ますね。 弁護士となる資格を持っていると、税理士などの資格が無試験で登録できたりしますので、計算が苦手で税理士試験に合格できなくても、弁護士となる資格を得ることで、弁護士登録の有無に関係なく税理士登録なども可能でしょうね。ただ、そのような人は限りなく少ないでしょうがね。 司法試験合格ということで、法学について優秀だという評価が得られ、企業のコンプライアンスなどの部署へ就職時にも有利となるでしょう。

回答No.1

 旧司法試験は実質的には今年で終了(平成23年は平成22年の第二次試験筆記試験の合格者に対する口述試験のみ)なのでここでは触れないこととして。  新司法試験は、大学の法学部に入らないと受からないというものではありません。新司法試験の受験資格は法科大学院修了か予備試験合格が最低限必要です。法科大学院は、一般に法学部卒業者など一定の法律知識を有する者を対象とする既修者コース(2年)と、社会人や法学部以外を卒業した者を対象とする未修者コース(3年)があります。大抵の未修者コースでは、法律を学んでいない者を対象とした授業が1年次に実施され、それにより既修者と同等の法律知識を身につけるという建前になっています。  そして、実際に未修者(法学部卒業以外のいわゆる純粋未修者。例えば医学部卒業のお医者さんとか)の方も、新司法試験に合格しています。  もっとも、最近では、既修者コースに入学できなかった法学部卒業の者が未修者として法科大学院に入学していることが多々あるようですが。。。  それはそれとして、法学部に入った上で法科大学院への入学であれば、法学部で4年間(最初の2年が語学・教養のみとしても後半2年)法律の勉強が出来ますので、一般には法学部に入った方が司法試験合格には有利とは思いますが、入らなければ受からないというものではないです。  予備試験のルートについては、そもそも予備試験に受からないといけないので、予備試験が割と大きな関門になると思います。。。予備試験に合格するかしないかは法学部関係無いと思いますが、その後に新司法試験受けることには変わらないので、最終合格を考えたら法学部卒の方が有利な気がします。    司法試験に受かると、司法修習を受けることができるようになります(前科など欠格事由に該当する場合は別です)。司法修習を終えることが出来れば、晴れて法曹資格を取得でき、検察官・裁判官・弁護士になることができるようになります。 法律カテゴリよりも大学とか資格のカテゴリの方が適切な回答が返ってくる質問のような気がしますが。。。

関連するQ&A

  • 司法試験と法学部について

     私は大学の付属高校生です。前置き無しに質問だけ提示します。質問はこうです。「大学の法学部は司法試験対策のための講義などを、取り立てて行わないのでしょうか?」また、「司法試験を受けるなら、法学部の授業だけでは不足ですか?予備校や法科大学院への通学・進学が必要ですか?」そして、「予備校や法科大学院に通わない場合では、どのような資格が取れるでしょうか。」

  • 大学 法学部について

    観覧ありがとうございます。 さっそくですが質問です。 司法試験を合格し弁護士になるにはすごい努力が必要ですが 法学部を選ぶにあたって最低ラインはどんくらいの大学の法学部をねらえばいいのでしょうか。 ようは自分の努力しだいなんですが あの大学の法学部じゃ無理だろ という声を聞いたことがあったんですが。 司法試験が合格できるのは早稲田や慶応といったエリートがいくようなところを卒業した人ばっかなんですか? 名前をだしてしまいますが帝京などの法学部のランクで司法試験を合格することはめったにないんでしょうか?

  • 法学部以外に所属しながら、司法試験。

    大学で法学部じゃないところに所属しながら、司法試験を目指すために予備校とダブルスクールで、受かることは可能ですか? それとも、法学部じゃなきゃだめなのでしょうか?

  • 司法試験予備校?、法科大学院??

    大学の法学部卒なのですが、今になって司法試験を受けようと考えるようになりました。法学部卒業とはいえ、それほど法律に明るいわけでもないし、大学の勉強と試験勉強とは全く性質が違うので法学部卒にメリットがあるとは思っていません。ただ、法科大学院が2004年からスタートすると聞いたことがあります。そこで、今から司法試験予備校に通って司法試験を目指すのと、法科大学院に進むのとどちらがいいのでしょうか?もちろん本人のやる気次第だとは思いますが、今からすぐに始めたとしても働きながら試験勉強を進めていかなければいけないので、簡単に受かるとは思っていませんから。。。 あと、法科大学院というのは大学院入試のような試験なのでしょうか?どのような試験対策が必要なのか教えていただけるとありがたいです。

  • 東大法学部卒で司法試験に合格できるのはどのくらい?

    こんにちは。 知り合い(現在大学3年生)が、東京大学の法学部に通っていて、卒業したら司法試験を受けるという話を聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、東大法学部卒で司法試験に受かる確率はどのくらいなのでしょうか? もちろん一回で受かる確率は少ないと思いますが、何回も挑戦する意思はあるようです。 近いうちに司法試験の制度が変わるというは知っているのですが、具体的にはわかりません。その変も詳しく教えてもらえると、非常に助かります。 制度が変わると知り合いになにか影響があるのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 法学部卒です。司法試験について。

    初めまして。 平成14年に法政大学法学部法律学科を卒業いたしました女性です。 在学中は正直言って単位をとるために試験前にだけ勉強をし、 あとは授業もほぼ出ず、生活費捻出のためにアルバイトに精を出していた不良学生でした。 卒業後も法律家の道には全く興味がなく、のんびりとぶらぶらしていました。 周りからは「せっかく法学部を出たんだから、何か資格をとれば?」といわれ続けてきましたが、その気になれず現在に至っておりました。 ですが、最近、このままではダメだと思い始めだめもとでもいいから一度司法試験に真剣に取り組もうかと思っております。 調べてみると、旧司法試験は平成23年まで続けられるとか。 (私はもう今の時点でロースクールに行かないとダメだと思っていました) お恥ずかしい話ではありますが、正直、ロースクールへ通う余裕がありません。 なので、旧司法試験で最初で最後で頑張ってみようと思っています。 ダメでも勉強して得た法律の知識はゴミにはなりませんし。 若干受かりやすくなったとはいえ、旧司法試験の難易度は新司法試験の比べ物にならないと聞いております。 そこで、まずはどんな勉強からしたら良いかをアドバイスいただければ、と思います。 オススメの参考書などがあれば教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 司法試験と大学

    法学部に通う知人から聞いた話ですが、 ・司法試験の合格を目指している生徒は大学の授業には単位ギリギリしか出席せず、  司法試験の予備校へ通っていて大学の勉強はほとんどしていない。 ・大学で勉強するカリキュラムと予備校のでは全く違って  しかも双方は対立しあっている。 ・本当に司法試験に合格したいのであれば大学の授業なんて受けても意味がない。  (全くというわけではないらしいのですが…) 実際のところはどうなのでしょうか? 私は来年、大学の法学部を受験するつもりです。 司法試験について大学側のサポートなどは期待できないのでしょうか? 司法試験と大学の関係についてご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大学法学部について

    大学受験で法学部行くのに 将来司法試験を受ける気はありません でも法律には興味があるので法学部に進みたいです 弁護士などになる気が最初からないのに 法学部に進もうとしているのは 馬鹿げていますか? そもそも大学の学部というのはどのように決めるものなのでしょう・・・ もう一つ候補として経営があります しかし私は数学が弱いので自信がありません。 意見を聞きたいですよろしくお願いします

  • 法科大学院と新司法試験について

     私は現高校二年生の大学附属校のものです。 大学に進学し、どの学部に行くべきか悩んでいます。選択肢として、文系コースなので「法学部」あるいは「政治・経済学部」のどちらかに進学しようと思っています。  「法学部」に進学する場合、気になっている点があります。それは、「自分が法学部を卒業するときに、まだ現行司法試験を受けられるか」ということです。「現行司法試験は2010年までしか受けられない」ということを聞いています。受けられないのであれば、法科大学院に進むことも考えようと思います。  司法試験や法科大学院という制度についてよく漠然としか分かりません。私は現行司法試験を受けられるのでしょうか。  なお、他の様々な要因で受けられない場合は考慮の対象から除いてください。お願いします。

  • 大学と司法試験

    一流大学の法学部を卒業するのと 高卒で司法試験(予備試験経由)に合格するのではどちらが凄いと思いますか?