• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統合失調症の母親との同居で、精神的に参っています。)

統合失調症の母親との同居で精神的に参っている私

jinseiwalkの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

ナンバー2の回答を指示します。 今までの病院では何ともしてくれなかったのですから違う病院で2の処置をすればいいでしょう。 それでもだめな場合、警察の市民化に相談ください。このままでは殺すか殺されるかだと。 もうにっちもさっちも行かない状態なのですから、極限に達しているといわないといけませんよ、どこで相談するにせよ。 そして早急にしましょう。できればいますぐに。

kiboushika
質問者

お礼

そうですね。違う病院にいくしか、入院への道はないように思います。 診療拒否が強い為、病院に連れていくのも大変ですが…。 母は病識がない為、病状などを説明しても、 「あんたが悪い。私は悪くない。」 の一点ばりで、話し合いになりません。 実は警察をもう何回か家にも呼んでいて、相談しています。 ただ…ケンカ両成敗、という感じで、お互いまあまま、と言われて 終わってしまいます。精神的な病状に関しては、あまり理解は されないのでは…と思いました。 母の、投影性同一視という病状に関しては、 相談機関の社会福祉協議会でさえ、あまり理解されないようなのです。 やはり精神科などの専門機関でないと難しい状態なのかもしれません。 他の、私のかかっている病院とカウンセラーは、 家を出て、母と接点を絶つことだ、とアドバイスされましたので、 何とか手当などでお金をためて、一刻も早く家を出るしかないのかな…と思いました。 でも…それでも限界だと思ったら、また警察なりに相談しにいくと思います。 こうやって、私がバタバタしているのは、母の思うツボに思えるのです。 私が平然と暮らしていることが、母への抵抗だと思えてきたんです。 そうですね。今度相談するときは、もう殺すか殺されるか、という勢いで、 相談しようと思います。実際そうですし。今まで遠慮とか悔しさとか、 いろんな感情があって、相談機関への訴えも無意識のうちにセーブしていたように思うので。今度は本気で相談しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親が統合失調症です

    僕の母親は5年前統合失調症で病院に搬送されました。 母親の当時の年齢は1958年です。 僕は14歳、中学2年生でした。 症状発症の理由は当時より7年前、父親が脱サラして、自営業を営むようになり、母親はその仕事を手伝いながら主婦の仕事もこなしてましたが、父親が母親に対する扱いがかなり酷く「暴言・暴力」等振るわれていたそうです。おそらくそれらのストレスから発症してしまったのだと思います。 母親は父親との離婚を本気で考えていたそうですが、当時幼かった僕は父との離婚を何度も止めました。離婚を止めた理由は両親が別れて欲しかったのではなく、離婚により家庭環境が変わるのが怖かったからです。父親が自営業を営むようになってから2度小学校を転校し、1つ目の学校に馴染むのに3年も掛かり、2つ目の学校はついに慣れることはありませんでした。僕は極度の引っこみ思案の上、内弁慶の性格なので。 なので、両親が離婚し、再び家庭環境が変わるのを恐れてたからです。 母親は僕が離婚を止めたから統合失調症になったと未だに言ってます(笑)。 入院時期は半年程。 父親が母親の代わりに頑張り、当時の学校の先生や自営業先のパート先達が親切にしてくれたので暮らしには問題ありませんでした。 むしろ母親が家にいた頃より快適でした。 何分入院前は、 「父と別れてタケちゃん――という妄想上の恋人と結婚する。と思っていた」 「そのタケちゃんが迎えに来てくれると思いマンションの前でずっと待っていた」 「キレると食器棚を割った」 「リスカットをした」 「暴言・暴力(僕に対して鬼のような形相で首を絞めたり、噛みついたりしてきました)」 「天の声が聞こえ(笑)その声に従う通りに生きていたらしいです」 「酷い妄想・幻覚・幻聴」 「まとまりのない思考・行動」 「興奮や緊張しやすい」 症状としては陽性症状で、妄想型・緊張型・破瓜型に見られる症状が著しかったです。 当時中学生だった僕は当時の母親の姿がトラウマになり、母親が上記のよう状態になると錯乱状態なってしまい「母親に対する暴行・暴言」等の症状を起こしてしまいます。 父親も父親で母親とはあまり関わらないようにしているようです。 母はストレスが溜まると症状を発症してしまうようです。 父親が1年前、自営業を辞め、生活のため母は仕事に出るも上手くいかず直ぐ辞めてしまいその上、資格を取ろうとして勉強したり学校に行ったりして、それでストレスが溜まってるようです。 そのストレスを家庭に持ち込み、僕や父が大人な対応をすればいいのですが、母親は言い方がキツク、上から目線な物言いが多いので、ついムカッとして口論に発展してしまいます。 しかも、口論の最中、口論の内容とは関係のないことばかりいきなり持ち出します。 父の母に対する自営業時代の酷い扱い(父は今では反省しています)。 僕がアルバイトをしていないこと(僕の住んでる地域は田舎なので中々バイト先が無い上、まだ慣れない大学の勉強や多数の資格を取ろうと勉強したり、作家を志してるのでその事にする勉強や書き上げたり等でバイトを探す時間があまり無いからです)。 最近では僕が学校を1週間ほど休んでる事も持ち出してきます(胃腸風邪で病院の先生から学校には行かない方がいいと言われているからです。なお、母親は僕が病院から処方して貰った薬を飲んでる事にも異議を唱えてきます。母は薬が嫌いなので) 「その事は今関係ない」とか、 「父は反省してる」「まだ大学に通い始めて1年も経ってないからバイト先はもう少し待ってくれ」「今は胃腸風邪」「薬飲まなきゃ治らない」等々詳しく述べても聞く耳持たず、「しつこい」と言われて、更に説明の最中、母は自室に閉じこもって寝ちゃいます。そして目が覚めると先ほどまでの出来事や言った事全てを忘れているのです。 そんなこんなで家庭環境は、僕や父は良好ですが、母が関わってくると崩壊してしまいます。 母はどうも安定した生活を早く得よう、早く得ようと生き急いでいる気があります。 父が自営業を辞めてまだ1年しか経ってないというのに・・・ 僕や父はストレスを起こさないようにしても、母は何でも自分でやろう、やろうと1人奔走して全て空回りしてばかり。母はどうも自分自身でストレスを発生させているように思います。 その事を注意しようとすると上記のような口論。その上「自分だけは頑張ってる」「お前らに社会の何が分かる」「人の事言うならお前はどうなんだ! お前はどうなんだ!」「アンタが悪い!」的な発言ばかりで疲れます。 一応、母は病院通いしてますが、それで事なりとタカを括ってるようですし、現に医者から処方してる薬をあまり飲んでません。先ほど述べた通り母は薬が嫌いなので拒絶を反応を起こします。 家で大人しくしていればいいのに、母は家にいると僕や父がいるからストレスが溜まるようで、仕事してる方が楽しいようです。しかし、最近では職場がキツイから辞めてばかり・・・そしてまたストレスが、 家庭は母の存在でギスギス。僕からしたら母がいない方が心が落ち着きます。もう1度入院してくれれば・・・すら思ってしまいます。 どうしたらいいでしょう?

  • 統合失調症の母を入院させたいのですが・・・遠方に住んでいます。

    母が病気になり、6年になりました。 最初は、うつ病とのことで、通院を手伝っていました。 その後、私が結婚をしたので遠方に行くことになり、 あとの治療や通院は、父やきょうだいに協力をお願いしてきました。 何度も何度も協力をお願いしても、父も母を通院させることもやめ きょうだいも何にもしてきませんでした。 それどころか、相談の際、弟には、罵倒されてしまいました。 母は、かなり症状が悪くなっていることは、電話からも わかるくらいに妄想等、統合の症状が悪化しています。 私としては、入院をさせなければならないと思っています。 今までは、父が公務員ということもあり、精神福祉課とかに 相談するのもためらっていました。しかし、これ以上、母を ほったらかしにするのは、殺してしまうのと同じくらいなのでは? と心から思っています。 しかし、家族にもう、母を病院に連れて行く意思などないように 思います。 遠方にいる私が家族の協力なしに母を入院させることは、 難しいことでしょうか・・・。 それとも、もう、見ないふりをして見捨ててしまったほうが いいのでしょうか・・・。 本当に悩んでいます。 もう、私にできることは、何もないのでしょうか・・・。

  • 統合失調症の母。入院させることができる?

    母親が自殺未遂を繰り返して、困っています。 母親は、自分が生まれたときから、ずっと、 統合失調症だったようで、ときどき暴れたり、 幻聴が聞こえてきて、おかしな行動をとったりを 繰り返してきました。 私はその生活に耐え切れず、大学は遠い所を選んで実家を出、 その後も実家を離れた所で生活してきました。 母の妹(自分の叔母にあたる人)がときどき母の様子を見にいってくれていたのですが、1日に何十回も電話やら呼び出しをかける母に、 叔母もノイローゼになってしまい、安定剤を飲むようになったそうです。その叔母からも、自分に、「助けて!」と電話がかかってきました。 強制的に入院させるように叔母には頼んでいるのですが、「半分正常なときもあるから、どこの病院も入院させてくれない」と言って、入院させることなく、何年もたっています。 私はどのような対応をとったらよいのでしょうか?

  • 統合失調症について

     明日か明後日にまた母のお見舞いに行くので、看護婦さんに頼んで、都合の良い日に担当の医師に会って母の病気の状況を聞きたいとお願いするつもりですが・・・心配でたまらないので、質問させて頂きます。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。母が高校の頃に発病し、一旦薬を服用しなくても良いくらいになったそうですが、私が4歳の頃再発し、入院しました。退院した3ヵ月後にまた再発し、約1ヶ月入院しました。退院後は、順調に快方へ向かい、薬を飲みながらですが再発しないことを願っていたのですが、私が大学へ進学する時(退院から14年後)に再発しました。その時は約3ヶ月近く入院したそうです。  しかし、3年経った今回は、3年前の症状と違い、重くなったように感じます。  ベッドが空いていなかったので、入院は1週間伸びてしまい、入院当日の症状は、考えや話がまとまらない、薬や食事を拒む、入院を嫌がる、夜家の鍵を開けようとする、等でした。  入院2週間後は更に悪化して、暴れ出したようで、手足をベッドに縛られ、点滴をしていました。  入院2ヵ月後は大分回復し、一人でトイレにも行け、ご飯も食べられるようになりました。しかし、それから回復が遅いのか止まってしまったのか、会話が出来ません。幻覚・幻聴もあるようです。  一昨日に私と父がお見舞いに行ったときは、物凄い剣幕で怒鳴りつけられました。  お風呂で使う固形石鹸や、洗濯洗剤などがまだあるのに「もう石鹸が無いのに、全然買ってきてくれないじゃない!!」とか、 お菓子を買って来て母に見せているのに「これは看護婦さんに頼んだから看護婦さんが買ってきたんだ!!」とか、 「この二人(私と父)は、ただお菓子を持って来る為にここに来ているんでしょ?」とか、 「ずっとここ(病院)に閉じ込めてどうする気?私の方が大変だよ!!二人は何もしないでダラダラしている癖に!!裁判所!!家の鍵をちょうだい!!私の家具を運ぶ!!逃げる気?なんで逃げるの!!」・・・・・?? と、ずっと怒鳴っていました。  母のように症状の重い場合でも、退院している方はいるのでしょうか?  入院4ヶ月目なのに会話が成立しないのですが、ちゃんと回復し、退院して普通の生活が出来ている方もいるのでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

  • 統合失調症の入院に関して

    母親が統合失調症で先日入院しました。(入院させました。) 妄想が酷く、精神科に行くのは嫌がっていましたが調子の良い時に何とか連れていきましたが、薬を全く飲まず症状は悪化する一方でその繰り返しが続き、先日保護入院する事になりました。 母は診断を受け、入院する事が決まって「私は帰る。」と入院する部屋に入ろうとせず、看護士さん4名に強制的に部屋に入れられました。 その際に「あんた、私を騙したな!」と私に言った言葉が胸にささり、今でも思い出すととても辛いです。 母は妄想は酷いのですが顔の表情や人に接する態度等はそこまで酷くないので、他の精神的理由や症状の酷い人達と同じ場所で入院させるのは、本当に母にとって良い事なのでしょうか? 家族では薬を飲ませる事が出来ないので、入院してしっかり薬を飲んで良くなってくれる事を願いますが、入院して間もないので不安だらけです。

  • 統合失調症?

     一年ほど前に、近所のママサンから突然呼び出されて、「私の悪口言ってるの知ってるんだからね!!!」と言われました。  そのママサンとは、子供同士が同級生。しかもご近所。今まで10年近く、何事もなく普通に接してきました。  私には、彼女の「悪口」など言った覚えはないので、「言ってないよ…」と否定しましたが、「都合の悪いことは言わないんだね!」と一方的に言われ、それっきりになっていました。  その後、子供の送り迎えや学校行事等にも出てこなくなり、顔を合わす機会が減りました。  ところが先日、自宅に彼女とお義母さん(ご主人の母親)が訪ねてきました。(訪ねて来たというより、怒鳴りこんできた…という状況でした) 「私の後をつけてきて、盗撮や盗聴をしていますね!」「私の家に盗聴器をしかけましたね!」「変装してストーカーしているのもバレています!」等…全く身に覚えのないことを言われました。 盗聴や盗撮をされた期日、その時の私の服装、盗聴器を置いた位置、会話…等といって、厚いノートに記録されていました。  もちろん、私はそんなことはしていません。 すぐにその場で否定しましたが、一緒に来たお義母さんまでも盗聴や盗撮、ストーカーをされたと信じているようです。 ご主人も信じているのか聞きましたが、「うちは家族全員話は通じてます」ということでした。  全く身に覚えのないことを、やったと言われて… 「盗聴や盗撮をしているストーカー。犯罪者だ。」とまで言われて、精神的に参ってきてしまいました。  ネット等で調べてみました。「統合失調症」という病気の症状に似ている気がしました。でも、本人はもちろん、ご家族全員が病気だとは思っていません。  こういう状況の場合は、どう対処したら良いのでしょうか?  関わりたくありませんし、正直顔を合わせるのがコワイです。でも、子供が同級生でご近所。全く関わらないというわけにはいきません。  長文になってしまい、すみませんでした。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 統合失調症、おすすな病院教えて下さい。

    学校を卒業してから十数年一緒には暮らしていないのですが 4年くらい前から母(年齢80歳)が幻聴・被害妄想の症状が 現れ最初は母もそら耳かな・・と言っていたんで 大袈裟には考えていなかったのですがここ一年ぐらいは 会うたびにひどくなってきております。 昨年6月に一緒にいた父が亡くなってしまい、心配でなりません。 主な症状が以下のとおりです。 隣の人が悪口を言っている。 お家を留守にしている時に物を盗られた。 私も含め兄弟が狙われている。 近所の人が薬の売人など・・・ もちろんのことすべて在りもしない事実です。 最近テレビで観たのですがこのような症状の ことを 統合失調症 というのでしょうか? 年齢が年齢ゆえ認知症なのかとも思ってもいるの ですが何がなんだかわからなくて困っています。 上記のような症状に詳しいかたもしくは一緒だと いう方がおられましたら大阪市、大阪府でおすすめの 病院または相談できるところを教えていただけますでしょうか。 長文恐れ入ります、うまく伝えることが出来ていなかも知れませんが どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 統合失調症の母、悲しいです

     長文、分かりづらい文章ですみませんが、宜しくお願いします。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。母が高校の頃に発病し、一旦薬を服用しなくても良いくらいになったそうですが、私が4歳の頃再発し、入院しました。退院した3ヵ月後にまた再発して入院し、約1ヶ月入院したそうです。母が入院している間は、私は親戚に預けられました・・・。  退院後は、順調に快方へ向かい、薬を飲みながらですが再発しないことを願っていたのですが、私が県外の大学へ進学する時(退院から14年後)にまた再発しました。その時は約3ヶ月近く入院したそうです。  しかし、3年経った今回は違います。3年前の症状と違うのです。重くなったように感じます。入院して4ヶ月目に入りますが、良く分からないことばかり言っていますし、お見舞いに行くと走って逃げる日もあれば、イライラしている日、父と私に疑いの心を持っていたり・・・。たまに個室に入れられているそうです。  入院する1週間前に、母が不安そうで1日中眠れない日が2日間続いたので病院へ連れて行きました。しかし先生は、「軽い」というような話しぶりでした。病院のベッドが空いていないということで、1週間入院を延ばされました。それがいけなかったのか、母は段々変なことを言い出し、食事も拒み、深夜もずっと眠らずテレビを付け、鍵を開けようとしたり・・・。入院当日は、病院へ連れて行くのも大変でした。  父は毎日の生活と、母の病気から不満・苛立ちを感じ、毎日酒を飲み、やつ当たりをしてきます。  私も、なかなか就職が決まらず焦っていますが・・・  母は、近所付き合いや父の性格に不満を感じていました。今住んでいる家は5年前に中古で買い、引っ越してきましたが、あまり良い環境ではありません。中古物件を探している最中ですが、なかなか・・・。近所付き合いはどこにでもあるので、引っ越しても同じですよね。母は大人しく人目を気にする性格なのです。  父の性格は私も諦めようと思っていますが、気にはなります。風呂に入りたがらず、着替えもせず、何かあったらすぐ酒に逃げ、頭にきたら我慢できない・・・。母のわがままな性格も病気の症状だと思うので仕方がないと思うのです。父も真面目なので、母のことは大事に思っていると私は思いますが、お金(節約)への執着心が強いと思います。喧嘩してもたまには家族でお出掛けは良いかなと思っているのですが、どうもお金を使うと思うと、将来を気にして頑張っている父に言えないのです。早く私が仕事を見付けて給料をもらえれば・・・。事務が良いのか、何が良いのか・・なかなか自分に合う仕事が見付からないのです。  見舞いに行く度、「外泊」「退院」という言葉を口癖のように言っています。早く退院して欲しいです。入院して4ヶ月目ですが、先月から症状が変わらず回復の兆しが見えません。  再発を繰り返すと、病状が悪化するのですよね?統合失調症が重症化すると廃人になってしまうとか聞いたことがありますが、本当ですか? 母が退院したら、どのようなことに気を付ければ良いでしょうか。ストレスを溜めないことですよね。病気と上手く生活していくアドバイスをどうか宜しくお願いします。

  • 統合失調症の家族

    統合失調症の兄がいます。 通院中ではありますが、陰性症状が出ております。 主治医によると、薬が合ってないからだと言うことです。 初めて病院へ連れて行くまでに、かなり時間がかかり、いろんな病院へも相談に行きました。 病院へ連れて行くまでに時間がかかったと言うのは、母が兄の病気を病気と思わなかったという理由です。 隣の家の前で怒鳴ったことを「男はかんしゃく持ちが多いから」、人の家のガラスを割ったことを「あの家の人も悪いから」と言ったりしてました。 兄は通院へはいつも母と一緒に行っています。 現在は、どれぐらい病気を認識しているのかわかりませんが、この前、主治医が私に電話で、「お母さんは理解力が衰えているし、足を引っ張ってる」と言われました。 薬が決まらないので、短期間でも入院して薬を見てみましょうと言われたら、本人が拒否するのは普通でしょうが、母も拒否したらしいのです。 母は、70代ですので、ボケてはいませんが、話の理解力も衰えています。 しかし、兄の治療に関して、入院など母に決定権があるので、主治医も困っています。 私も色々と、「母親の責任として、病気を良くしてやろうとは思わないのか?」などと言ってきましたが、その時は解ったように言うのですが、時間が経つと・・・。 何をどう言ったら解ってくれるのだろうと悩んでいます。 何かいい方法と言いますか、何か効き目のある言葉などありませんでしょうか?

  • これって統合失調症でしょうか?

    統合失調症かどうか不安です。 私は大学受験時に数年にわたって姉の夫婦喧嘩などを 実家に持ち込まれ、姉への憎しみ、大学受験を控えている 息子を優先せずに、夫婦喧嘩の解決のほうを優先していた 両親(特に母親)への裏切りによる憎悪が増していきました。 なお、それによる受験勉強の妨害は毎年受験が近くなると 酷くなっていきました。 不幸なことに模試等ではA判定でかつ合格確実といわれていたのにも かかわらず、数年受け続けても不合格でした。受験が失敗するたびに、 両親は申し訳ないと謝罪してくれたのですが、2浪しても受験が失敗 したあたりで親が私の悪口を言っているのを偶然聞いてしまいました。 私としては、姉による良好な学習環境の破壊や、信頼していた親が 受験間近の私でなく、どうしようもない姉の問題の解決にウエイト を置いていたことが原因で過度のストレスにより過敏性腸症候群 が悪化し、パニック障害を併症したことで、受験に失敗したと思っていたので 親に悪口を言われるいわれは 無いと感じ、さらに親に対する憎しみが増してしまい、自分は「いつも 悪口を言われているのではないか」、「何で親や姉が悪いのに自分が悪口を 言われなければならないのか」と四六時中考えるようになってしまいました。 そこで、ある日、母が電話で話しているのを聞き、また自分の悪口を 言っているのではないかと感じ、憎しみが頂点に達してしまい、母親の ことを刺してやろうとナイフを持って、母親のいる部屋に入ろうとしましたが、 そこでどうにか留まりました。 現在は実家住まいではないので、そこまでいってしまうことはありませんが、 常々、自分のいないところで悪口を言っているのではないかと疑心暗鬼に なってしまいます。 また、現在はアパート住まいなのですが、深夜にチャイムが鳴ったので玄関を見に行ったら 誰もいなかったということが数日ありました。幻聴でしょうか? そこで、ここまでいってしまうのは統合失調症なのかどうか 悩んでいる状態です。それともただの被害妄想なのか。 なお、現時点ではワイパックス、ドグマチール、レンドルミンを飲んでいて 心療内科にも通院しています。そこで受診日が数日後なので 統合失調症の可能性が濃厚なら担当医に相談しようと思っています。 よろしくお願い致します。