• 締切済み

CPUの交換でCore2E6400からE8600に交換したが、パソコン

CPUの交換でCore2E6400からE8600に交換したが、パソコンが起動しなくなりました。 何が原因ですか。!?

みんなの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.4

マザーの情報ぐらい書きましょう。 BIOSアップデートしないとダメってオチに3000点。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

E6400のフロントサイド・バスは1066Mhzで65 nmのテクノロジー E8600は1333Mhz、45 nmです。症状からみるとバスクロックが 1333Mhz対応のBIOSでないか、設定がされていないと思われます。 45 nmテクノロジーおよびフロンとサイドバスが1333Mhzに Biosおよびにマザーボードが対応しているかを確認してください。 1333Mhz仕様は800Mhzから1066Mhz仕様に移行するよりも 間隔があり、またハードウェア仕様などの都合で多くのマザーボード では1066Mhzまで対応するが1333Mhzは未対応仕様が多くあります。 要するに原因は ・CPUの仕様にあっていない ・CPUの仕様にあった設定になっていない ・CPUのインストールに誤りがある 上記のいずれかになるはずです。 1333Mhz、45 nmテクノロジー対応か否かの判断はコンピュータで 使用されているチップセット(形式や型番など)で判ります。 例えばインテル社のインテル3000チップセットでは 65 nm、1066Mhzまでは対応できますが45 nm、1333Mhzでは 動作できません。 下記にて参考にしてみてください。 http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/index.htm?iid=jpprod_nav+chip& http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm 詳細な仕様はお使いのコンピュータメーカHPで確認が出来るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.2

起動しないのは当たり前です。 同じCore2でもCPUの仕様が違うからです。 CPUを変えるくらいなら、PCを買い替えた方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D400V
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.1

元に戻して動くなら単純に電源不足かCPUが壊れているかですかね 漠然としてますのでスペックやどのように起動しなくなったかなど詳しく書かれると レスが付きやすいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • E8400へのCPU交換

    HP製デスクトップPCのCPU交換したところ、起動しませんでした。 サポート外とはわかっているのですが、理由がよくわかりません。 よかったら、誰か教えてください。 購入したPC: HP dx7400 / Core 2 Duo 2.0GHz (E4400) 交換を試みたCPU: E8400

  • CPUを交換したら動かなくなりました

    今日新しくCPUを買い、今までのパソコンに装着したところ、パソコンが起動しませんでした。 しかし、ファンは回り、画面が真っ暗なままでした。 他にいじったところもなく、一応前のCPUに変えて動作実験してみたところ、普通に動き出しました。 とういうことで、原因はCPUということがわかり、パソコンショップに持っていって、検証してもらったら、ちゃんと起動しました・・・ 店員からは、「マザボが対応してないのでは?」という風に言われてしまいました。 そのほかに考えられる原因はなにかありますでしょうか? 旧CPU Core2Duo E4400 新CPU Core2Duo E8400 マザボ GIGABYTE GA-965G-DS3 ご教授のほどをよろしくお願いします。 スペックなど、足りない点がありましたら、言ってください。

  • CPU交換後PCが起動しない(BIOSが立ち上がらない)

    CPU交換後PCが起動しない(BIOSが立ち上がらない) Core2Duo E6300からCore2 E8400に交換したが起動しない Core2Duo E6300からCore2 E8400に交換したが画面が真っ暗です。電源は入ります。それとグラボのファンが高回転でそのほかのファンは普通に回っています。最小構成でも同じ症状でした。BIOSも最新にしました。CMOSクリアもしました。メーカーもCPUをサポートしています。E6300に戻すと普通に起動します。どうしたらいいのかわかりません、どうかよろしくお願いします。 OS WINDOWS VISTA マザーボード P6N SLI V2 グラフィクボード GF9800GT メモリ ノーブランド2G HDD 500G 補足 CPUはもう一台のパソコンでは起動確認しました。 電源は500Wです。 E6300に戻すと普通に起動します 何が原因か分かりません。 CPUはマウスコンピュータのパソコンから外したものです。何か関係がありますか?

  • CPU交換 Pentium4 → Core2

    CPU交換 Pentium4 531 → Core2 Duo E6600 ValueOne MT シリーズのMT600/7を使っています。 http://121ware.com/product/pc/0701/valueone/vomt/spec/index.html (参照) CPUのCore2Duo E6600 のパッケージものを頂いたので、 交換しようと考えております。 とても古いPCですが、動作が多少、早くなればいいのですが、いかがでしょうか。 気になるのが、バスクロックとの相性です。 上位機種の MT800/7と、MT600/7では システムバスが 1066MHzと、800MHz と違います。 単純に上位機種のMT800/7がCore2Duo E6300 を使っているので、 E6600でもOKかと思っているのですが、 バスクロックが違うと、交換できないのでしょうか。

  • Core2Duo E8500について

    当方所有のPCのマザーボード:ASUS P5LD2-VM R2.0 CPU:intel Core2Duo E6300 CPUをCore2Duo E8500nに乗せ換えたところ、 PCが起動しなくなりました。 (ファンが回っているので、通電はしているようです) CMOSクリアも試しましたが、駄目でした。 元のCPUに戻したところ、起動しました。 マザーボードはCore2Duo対応の筈ですが、何が原因か判りません。 何方か、ご教授お願い致します。

  • Core2CPU交換

    CPU交換したいのですが 現在 Pen4 516 2.93GB メインボード 775i65G 使用で DDR400(1G)*2 グラボは、2画面使用のためAGP接続の中古を使用してます。たぶんCore2対応だと思いますので交換したいのですが E6600あたりを考えているのですが何でも大丈夫なのでしょうか? また基本的な質問で申し訳ありませんがCPUファンの取り外し方法がわかりません よろしくお願いします

  • CPU交換 Core 2 Duo→Core 2 Quad

    Core 2 Duo E6750 から Core 2 Quad Q9550 に交換予定です。 マザー ASUS P5K-E  メモリ 4GB HDD 320G×3 RAID5 電源ネオパワー650W と言う構成です。 OSは、クリーンインストールしないとだめでしょうか? それとも、CPU交換だけで済ますか? いろいろ調べているとわからなくなってきました。 御指導お願い致します。

  • CPUを交換したのですが

    こんばんは。 先日、cpuをcore2duoE6300からE8400に交換しました。 そして、ベンチマークテストなどをすると、交換前と変わらない、もしくはほんのわずかに向上していた程度でした。 また、オンラインのFPSゲームなどのために交換した、というのもあるんですが、交換後にいつもやっていたゲームを起動すると今までよりも、ラグがあったり、カクつきがひどくなっていました。 初歩的な質問なのですが、CPUを交換した場合、OSも再インストールする必要はあるのでしょうか。 BIOSの更新は行いました。 スペックは cpu core2Duo E8400 VGA GeForce 8600GT memory 2GB 電源400W     です。 もしよろしければ、お教えいただけないでしょうか。 お願いします。

  • PCのCPU交換、Core2からQuadに交換?

    現在、HPのPCを使っています。CPUはIntelE7300です。 PCのCPU交換、Core2からQuadに交換は可能でしょうか。 HPのボードのサイトでは、E8500までは購入時にCPUの選択ができるので そこまでのCPUの交換なら問題ないと思うのですが、 QuadのCPUに交換は可能でしょうか。消費電力は65Wのタイプのようですが、 詳しいことはよく知らないのです。デスクトップPCです。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5800sf_ct/core_duo_model.html このタイプのマザーボードにQuadのCPUを載せられるのかどうかたずねたいのです。 もし可能なら、どういうCPUなら可能なのか。そこらあたりもお尋ねしたいのです。 無理でしょうか。 よろしくお願いします。

  • CPU Core2DuoE4500 と E6300 について

    CPU Core2DuoE4500とE6300はどちらの方がいいのでしょうか?またその差は大きいですか?

MFC-J737DN Excelの印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • Excelが印刷できずにお困りですか?MFC-J737DNの印刷トラブルの原因と解決方法について解説します。
  • MFC-J737DNのExcel印刷トラブルについて詳しく知りたい方へ。PCやプリンターの再起動やソフトウェアの再インストールなど、解決策をご紹介します。
  • MFC-J737DNでExcelの印刷ができない場合の対処法をご紹介します。Windows10でUSBケーブル接続している場合、Excelを再インストールしてみると解決するかもしれません。
回答を見る