• ベストアンサー

愛知県小牧ICから高速で東京ディズニーランドへの良い(渋滞しない)ルー

shippoの回答

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

小牧インターを午前3時だと首都高に入るのが6時~7時ぐらいになってしまうかと思いますので、ちょうど朝のラッシュ時間にあたってしまいます。 できれば首都高に入るのが5時台の早め、遅くても6時までに3号渋谷線に入ればそこまで混雑せずに行けるかと思います。 首都高は3号線から左回りの環状線(芝浦方面)に入ってベイブリッジ、湾岸線と行くのが素直で走りやすいと思います。 湾岸線は葛西ICで降りてそのまま浦安方面に向かい、川を渡って少し行ったところにある分岐路(舞浜交差点の左折ライン)で左折、そのまま突き当りを左折すればディズニーランドの駐車場ゲートに着きますよ。 浦安ICまで行ってしまうと戻ってこなければならないので多少信号での待ち時間はあるかもしれませんが葛西ICの方が便利だと思います。 着く時間が早ければ芝浦PAなどで休むとか、ディズニーランドの駐車場で休むか、あとは適当なところですごしたほうがいいですが、平日ですので中途半端な距離で休憩すると渋滞にはまりますよ。

関連するQ&A

  • 東京インターからの渋滞回避方法

    平日の午後6時から午後7時くらいに東名高速・東京インターを出て、千葉県浦安市まで行こうと思っています。 東名から首都高で行くのが王道だとは思いますが、この時間帯ですと渋滞は必至です。 そこで東京インターを出て一般道で行くとしたらどうでしょうか? どのみち渋滞しているので首都高で渋滞にはまっていたほうがいいのでしょうか。 もし一般道のほうがよければ、簡単なルートも教えていただけるとうれしいです。

  • 千葉県木更津北ICから東名高速までの最速ルートを教えてください

    愛知県より千葉県へ1泊2日の旅行を計画しております。 行きのルートは寄るところもあり決定したのですが、帰りのルートをどうしようか悩んでおります。 渋滞状況などがわからないため教えてください。 帰りは7月15日(日)で千葉県市原市付近から16時~17時頃出発予定です。 愛知県へは東名高速で帰りますので、東名高速までの出来るだけ早いルートを知りたいです。 候補は (1)木更津北IC→千葉西BR→両国JCT→江戸橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (2)木更津北IC→湾岸市川→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (3)木更津北IC→川崎浮島→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (4)木更津北IC→川崎浮島→並木IC→狩場IC→横浜町田IC→東名 です。 (4)が一番早そうに感じるのですが、保土ヶ谷バイパスという一般道を通るみたいなので渋滞が心配です。首都高も渋滞するでしょうが...。 実際のところどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • お盆の東京→名古屋 渋滞

    お盆に、東京から名古屋に車で帰省する予定です。 渋滞は覚悟の上ですが、その中でもお勧めのルートがあれば教えて下さい。 行きの東京発は、8月12日夜・深夜を予定。 帰りの名古屋発は、8月15日夜・深夜を予定。 東名と中央道、どちらを使って、何時頃出発したらいいのか、 アドバイスお願い致します。

  • GWに渋滞を避けて東名川崎ICあたりから渋川伊香保ICへ行くルートを教えてください。

    今年のGWの5/3朝に、東名川崎ICあたりから渋川伊香保ICへ行くのになるべく渋滞を避けて行けるルートを教えてください。 首都高経由、環八経由は激混みだと思うので... 自分で考えたのは、外回り下記ですが、遠回りなのであんまり変わらないですかね? 東名川崎IC~東名~町田IC~16号~八王子バイパス~八王子IC~中央道~八王子JCT~圏央道~鶴ヶ島JCT~関越道~渋川伊香保IC

  • 神戸から埼玉県・東松山ICまでの高速ルートについて

    神戸から関越道・東松山ICまでの高速ルートについて教えて下さい。 以前に一度、名神→東名・横浜町田→地道→圏央道・八王子→関越道・東松山の ルートで行きましたが、横浜や八王子あたりの混雑や渋滞に大変苦労しました。 そこで、今回は出来るだけ渋滞を避けるべく、名古屋から中央道経由を考えていますが、 幾つかの懸念事項について、教えて頂けると幸いです。 (1) ルート検索では、東名ルートよりも中央道の方が時間を要す結果でしたが、   東名や首都圏近隣の混雑を考えれば、中央道ルートの方が少しは早く、または   予定時間通りとなるでしょうか。。 (2) 現在、中央道に積雪情報・チェーン規制はありませんが、山岳地域でもあり、   やはりチェーンの準備は必須でしょうか。  (車はスタッドレス装着中の4WD車、出発は3月29日の予定) 以上、よろしくお願いします。

  • ディズニーランドから帰りの渋滞を避けるには

    12月27日にディズニーランドに行く予定です。 行きは深夜出発ですので、渋滞の心配は無いのですが、帰りの渋滞を避けるには どうすればよいのか、悩んでいます。 愛知県へ帰ります。 夕方の7時ごろにディズニーランドを出発する予定ですが、どのようなルートで帰るのが良いでしょうか。 夜中の12時までには自宅に帰り着きたいので、時間をこれ以上遅らせることはできません。 昨年は同じ時期の夕方6時に出発し、東京ICまでの、首都高渋滞にはまって、非常に疲れ果て、自宅に到着したのは、午前1時でした。 よろしくお願いします。

  • 東名高速⇒首都高速の平日の渋滞状況

    今度、平日の日に車で 国道16号相模原方面⇒横浜町田IC⇒(東名高速)⇒東京IC⇒(首都高速3号渋谷線)⇒谷町JCT⇒(首都高環状線内回り)⇒浜崎橋JCT⇒芝浦JCT⇒(首都高11号台場線)⇒有明JCT⇒(首都高湾岸線)⇒葛西出口⇒東京ディズニーリゾート ↑のルートで出かけるつもりです。 予定時間としては 国道16号相模大野付近を7時30分に出ますので 東名高速横浜町田IC付近に8時00分ぐらいに着く見込みです。 そして渋滞なしで行けば用賀付近を8時20分通過予定です。 この時間の渋滞状況はどうでしょうか。 保土ヶ谷BPで横浜のほうから行く手もあるのですが そちらの渋滞状況もできれば教えてください。 また、別ルートがあればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 愛知県から富士急ハイランドへ行き方

    10月の土曜日に富士急ハイランドへ行きます。愛知県からだと中央自動車道で行くか、東名高速道路を使うか、どちらがいいのでしょうか?午前3時~4時くらいに出発予定です。どのICで降りるのが最短の道でしょうか?また、帰りは渋滞を避けたいのですが、何時頃出発すれば渋滞を避けられますか?お願いします。

  • 東京ICから埼玉の和光市へ

    3月の下旬の平日に二輪で関西から東名高速で埼玉の和光市へ行きます。 (まだ3月なので二輪だと中央道は使わない方がベターだと思われるので) このとき東京インターチェンジから和光へは 1、首都高利用で東京→高島平(一律¥700円?) 2、下道の環8通りを北へ向かう のどちらのルートがいいと思われますか? 時間帯は早くて18時頃、遅くなると21時頃とかに東京IC着になると思います。(平日です) 長距離移動なので、楽で安くつくのがうれしいのですが、 ダダ混みの首都高に¥700払うよりはほぼ直線距離の下道で行くのがいいのか 多少遠回りで¥700払ってもスイスイいける首都高経由のほうがいいのか? アドバイスお願いします。

  • 土日、愛知小牧から埼玉久喜へ車移動ルートは?

    ルートとして、 1.東名道から東京外環道、東北道へのルート 2.東名道から首都高川口線、東北道へのルート 3.中央道から首都圏中央連絡道で八王子から桶川北本まで高速そして地方道(県道) 上記で調べると 1.東名外環ルートは、  5:54 411km 土日 ETC利用\2,750- 2.首都高川口線利用で 4:37 412km 土日 ETC利用\3,150- 3.高速だけで       4:44 372km 土日 ETC利用\1,650-   地方道          0:45 19km どのルートがお勧めでしょうか?