- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二盃口(リャンペーコー)が面前限定の理由について。)
二盃口(リャンペーコー)が面前限定の理由について
このQ&Aのポイント
- 二盃口(リャンペーコー)は面前に限定される役であり、鳴くことができないため、その理由について疑問があります。
- 一盃口と違い、二盃口は本来3翻あるため、鳴いても食い下がることはありません。しかし、なぜ面前でないと成立しないのか、その理由は何でしょうか?
- 一翻役以外の面前限定の役としては、七対子や国士無双などがありますが、なぜ二盃口だけが鳴くことができないのか、理解できません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
二盃口はもとの構成要素が一盃口だからです。 一盃口が2個もできたのだからメデタイというご祝儀役です。 あくまで一盃口×2つの複合役と考えて下さい。 二翻でなく三翻になる理由はよく分かりませんが、 新役に格上げになったのだから1つ加算されたようです。
その他の回答 (1)
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1
URLがマージャンの役です。ナイチャウと、トイトイの計算になります。他のパイがトイトイになってれば、面前でなくても上がれます。 二盃口は、順子ですから、ナクと役が付かなくなってしまいます。 http://gatoh.sakura.ne.jp/mjrule/mjruletop.htmlこれがルールですからお読みください。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 参考URLをどちらも拝見しましたが、どちらのページでも少なくとも二盃口の項目には 「門前では3翻ですが、鳴くと役にはなりません」「もちろんメンゼン役。」と書いてあるだけで、 鳴いた場合に食い下がるのではなく、役が成立しなくなる理由が書かれていません。 また、鳴いちゃうとトイトイの計算になるというのも分かりません。 例えば 二三四二三四789西西 (チー)789 のような牌姿の場合、 形は二盃口ですが面前ではないので、二盃口は成立しませんよね? これが食い下がり2翻ではなく、役なしになる理由を知りたいのです。 順子だから鳴くと役がなくなるのであれば、三色同順や一気通貫も面前限定になる気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、一盃口が2個揃って初めて二盃口になるのであり、 鳴くとそもそも一盃口が成立しなくなるので必然的に二盃口も成立しなくなるという考え方ですね。 この説明を聞いて、あぁ確かにそう考えれば筋は通るなと思いました。 私は二盃口は一盃口の上位役であり、「同じ順子の2組」が「2つある」という牌姿さえ満たせば 二盃口の形を満たしていると思っていたため、鳴き二盃口があっても良いのではと考えていました。 とはいえ二盃口は面前役とルールで決まっていますので、あとはローカルで考える範疇ですね。 ただ、一盃口+一盃口なのに2翻ではなく、3翻になる理由としては、 2面子で成立する一盃口が1翻、3面子で成立する一気通貫、三色同順、三色同刻が2翻と考えると、 成立に2面子+2面子で4面子必要な二盃口が3翻なのは割と自然なことではないかと思います。