• 締切済み

教員免許(公民)を持っていた方がいい(有利)か…

教員免許(公民)を持っていた方がいい(有利)か… こんにちは。 現在、高校地歴の教員免許の取得のため通信制大学への編入学を考えています。様々な観点から比較した結果、日大と法政大まで絞り込みました。日大では中1種と高校【地歴】のみ取得が可能です。法政大ではそれに加えて高校【公民】の免許も取得が可能です。これだけを判断基準にしたら間違いなく法政大に決めるのですが、日大は現在も秋期募集をしているのに対し、法政は秋期募集を終了してしまいました。ですので、次の募集は来春となってしまいます。今すぐにでも、学び始めたい気持ちと少しでも前進したい気持ちは山々なのですが、教員採用試験など今後の事を考えて、公民の免許も取得しておいた方がいいものかと考えてしまいます。しかしながら、公民の免許の有無がどれだけ今後の進路に影響してくるのか全く検討もつきません。教員採用試験において、公民を持っていた方が有利になるのかどうか。もちろん持っているに越したことはないとは思うのですが…公民の免許を持っていて良かったと思う経験をした方や、逆に取得しておけば良かったと思った経験のある方など、いらっしゃいましたら今後の進路計画の参考にしたいと思いますので、ご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

例えば、 中学社会免許と高校地歴免許を取得して、日大の通信教育部を卒業する。 ↓ 社会人として働きながら、 (例1)法政大の通信教育部で、公民免許の科目を追加履修し、単位をとって、 公民免許をあとから追加取得する。 (例2)日大の通信教育部で、国語免許の科目と英語免許の科目を追加履修し、単位をとって、 国語免許と英語免許をあとから追加取得する。 (例3)日本女子大学通信教育部で、家庭科免許の科目を追加履修し、単位をとって、 家庭科免許をあとから追加取得する。 ↓ 「国語・英語・社会といった文系科目なら、オレに全部まかせて下さい!」といった状態にする。 ・・・といったことも、お金と時間がかかりますが、可能です。

noname#148473
noname#148473
回答No.2

本気で地歴科の教員になろうとお考えなら、公民免許は取っておくべきです。確かに取得単位は増えますし、お金も余計にかかります。ご質問にあったように大学選びの幅も狭くなります。 しかし、採用側から見た場合、地歴科しか教えられない教員は人事上「使い勝手」が悪く、ある程度マイナス評価されるのはやむを得ないと思います。筆記試験においても、「地歴公民科」という枠で募集している自治体では、専門教養試験(教科に関する試験)の共通問題で公民の内容も問われます。もし地歴科免許だけで採用されても、現場では公民の授業も担当させられる可能性が高いです(免許外教科担任といい、その教科の免許を持った人材の確保が難しい場合、県教委に申請を出して他教科の教員を充てる制度です) つまり地歴科教員を目指す限り、公民科からは逃れられないといけないということです。となれば、最初から公民科の免許を取っておいて、採用試験の面接や筆記でもそれを生かせるようにするのがベターです。 日大や法政を挙げておられるところを見ると関東にお住まいでしょうか?地歴公民の免許取得では、スクーリング(面接授業)の日数は3日程度しかありませんから、多少遠くでも問題は少ないです。京都の佛教大学なら後期入学もあり、地歴公民両方取れます。日大や法政に比べるとネームバリューは落ちますが、免許取得のための入学なので、気にする必要はありません。 参考URLで、地歴公民免許の取れる大学の一覧を載せておきます。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/kyoin.html
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

倍率を確認なさいましたか? http://www.pref.kanagawa.jp/press/1006/059/100621bessi1.html 全国を視野に入れれば、後期から入学可能・公民も合わせて取得可能な大学もあります。 また社会科以外や小学校も含めて再検討はいかがでしょう? 

geroppy13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 既に倍率は確認済みです。実を言うと「小学校教員か高校教員か」という大きな括りで未だ悩んでおります。やはり大学で学びたい科目等を優先するとなれば、高校教員への道なのですが、やはり現在23歳男ですので将来飯を食べていく事も、現実問題考えなければなりません。となると、倍率だけで見れば小学校の教員を選択した方がいいのでは?と考えてしまいます。向き不向きは実際になってみないとわかりませんが、教育に関しての熱意はどちらも同じです。それぞれのメリットとデメリットを徹底的に調べて、判断しようと試みたのですが、未だ答えは出ません…といった所でしょうか。長くなってしまってすみませんでした!

関連するQ&A

  • 教員免許の取得について。高校公民はもっています。中学公民を取得するには

    教員免許の取得について。高校公民はもっています。中学公民を取得するにはどうすれば早いですか? 採用試験が「中高共通」で。アドバイスよろしくおねがいいたします。社会人です。

  • 高校教員免許、公民科だけでは

    僕は大学生の者です。 自分の専攻で取れる教員免許は、高校の公民科のみなのですが、 ただでさえ教員になりにくい今、公民科免許だけとってもほぼ 役に立たない(教員にはなれない)のではないかと思い、教職 課程を履修するかどうか迷っています。(教員になりたいとい う気持ちもそれほど強いわけではないので。) 教職をとれば、そのためにかなりの時間を使うというデメリッ トは明確なのですが、高校公民科免許を取って果たしてどれだ けのメリットがあるのか分かりません。 もちろん、教職を取らず後から後悔しても遅いので、取ってお くに越したことは無い、とは分かっているのですが、頑張って 教員免許を取って時間を犠牲にしたことを後悔する可能性もあ ります。(就活・卒論のための時間を圧迫することにもなるで しょうし。) 今の時点で必要な教職科目の履修手続きはしたのですが、もし、 公民科の教員免許を取ってもほとんど役に立たないようなら、 教職はやめようと思っています。 公民科免許だけでの採用もあるのでしょうか? ※僕は出身高校が私立なので、その点でほんの少しは公立出身 者より有利なのかもしれませんが、やはり高校の時の先生を考 えてみると、一人で地歴・公民両方(例えば世界史と倫理)を 教えていた先生が結構いたように思えます。

  • 公民科の教員免許に、地歴を加えるために

    教員免許についての質問です。 恐れ入りますが、どなたか教えてください。 私は学生時代に高等学校1種(公民)の免許を得ました。 しかし、公民科の免許だけ単独で保有していても、 社会科教員としての需要はないという現状に突き当たり、 免許の幅を(通信大学などで)広げようと考えています。 「中学社会」の追加取得方法は、既に教えていただきました。 「高等学校地歴」の取得方法を、今回、教えていただきたいのです。 公民科の免許を持っている場合、 地歴の免許を加えるために必要な科目は、 「日本史概説、東洋史概説、西洋史概説、地理学、地誌学」 ということで過不足ないでしょうか? 在学時に、日本史と地理学の単位は取得しているので、 残りの3科目を取得すれば完了ということになるのでしょうか。 よろしければ教えてください、お願いします。

  • 公民しか取れない学部で地歴の教員免許の取得は可能か

    この春、東京学芸大学に進学することになりました。 今のところは民間企業への就職を第1志望としていますが、教育に対する興味もあるので教員免許の取得も考えております。 僕が行く予定の学科では公民の教員免許しか取得できません。 個人的には政治経済という科目が好きで、教員として指導したい科目の1つなので公民の教員免許は取得するつもりです。 ただ、個人的には地理が好きで、地理の教員免許も取得したいと考えております。 学芸大なので他の学科では地歴の教員免許が可能らしいですが、僕の進学する学部は公民のみ。 そこで相談なのですが、公民しか教員免許が取れない学科ですが、地歴の免許の取得は可能でしょうか? 浅はかな考えですが、他の学科の授業に出席すればいけるのでは?と思うのですが、どうでしょうか? また、他になにか方法があればアドバイスお願いします。

  • 高校公民 教員免許 

    私は教員免許をとろうか迷っています。大学2年生です。私の大学では中学社会と高校公民がとれます。私は歴史は苦手なので取るなら高校公民です。公民自体は好きです。ただよく公民は倍率も高いし高校公民の免許のみを持っていても使えないと聞きます。実際のところどうなのでしょうか?    高校公民には政治経済と倫理がありますが、教員として倫理のみを教えることは可能ですか?私は倫理選択者だったため政治経済の基礎知識が少ないです。政治経済と倫理を両方教える教員を募集する学校がやはりほとんどなのでしょうか。倫理のみの教師の募集はあるのでしょうか。回答よろしくおねがいします。

  • 社会科の教員について

     社会科の教員を目指し、免許取得中です。そこで現役、あるいは同様に勉強中の皆さんにお聞きしたいのですが、中学校、高校地歴、高校公民と免許の種類が3つありますが、採用試験の難易度、あるいは教員になってからのその免許を所有していてよかったこと、悪かったこと、その他参考意見を是非教えてください。採用試験については都道府県により差があるようですが、私は北海道なので北海道の教員の方がいれば尚うれしいです。  自分がどの科目を教えたいかということも重要ですが、教員になるという目標のほうが優先順位が高いものですから、ぜひよろしくお願いします。

  • 地歴公民の教員免許取得のための通信教育と単位の互換性

     私は40歳で、これから教員免許取得を考えています。大学院を平成9年に卒業しましたが、その時教育実習以外の科目の単位は取得(公民)しております。これから通信教育で高校の地歴公民分野の教員免許取得を考えております。 1)昔取得した単位はそこで活用することができるのでしょうか。 2)また、通信教育で地歴公民分野の免許取得のためには、どれ位の  期間とお金がかかるのでしょうか。 どなたか、知っておられましたら、教えて頂けると有難く思います。 宜しくお願いします。                         eastriver

  • 教員免許の正式名称

    今教員採用試験の願書を書いているのですが、免許取得見込みを記入する欄があり、高校の地歴を書きたいのですが、略称ではなくて正式に書かなくてはいけないみたいで、正式名称が分かりません。教えていただけないでしょうか?

  • 教員免許

    私は一昨年大学を卒業しました。 卒業時に高校の公民の教員免許を取得しました。 その後教員採用試験に失敗続きです。 中学校の免許を持っていたら、もう少し可能性は高いかもと友人にいわれました。 そこで質問なのですが、卒業してから中学の教員免許を取ることは可能なのでしょうか? 私の学部では中学の免許を取ることは可能でしたが、単位が足りず取れませんでした。 しかも私が取得してから法律が改正されたということで、そこの部分も良くわかりません。 どなたかご存知の方は、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員採用試験(公民)

     社会人5年目です。教員への憧れは絶えず遂に受験しようと思います。高校公民(のみ)の免許状を持っています。同じような状況下の方情報提供交換しましょう!!  東京都を受験したいんですが、中学社会や高校地歴の免許状も必要なようで…。私は今住む北海道を受験しようと思っています。その他地域も。    高校社会(地歴公民)の受験者・現役教員の方どんな情報でもかまいませんよろしくお願います。