• ベストアンサー

雑誌風な記事とかをパソコンで作りたいんですが

雑誌風な記事とかをパソコンで作りたいんですが そういうソフトなど知っているかたは 教えて下さい(__)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

Adobe InDesign 本格的なDTPソフトです。 版下までパソコンで作れるので、後は、印刷所(業者さん)へデーターを渡すだけでOK。 http://www.adobe.com/jp/products/indesign/?promoid=BPBRR

sakinon2
質問者

お礼

ありがとうございます!(^^)! 早速使ってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆「○○ウォーカー」のような雑誌の記事はどんなパソコンソフトで編集していますか?◆

    こんにちは。雑誌の記事の編集の仕方を勉強したいので、 質問させていただきます。関西ウォーカーや神戸ウォーカーなどの 「写真をたくさんのせたカラーページのある雑誌」は どんなパソコンソフトを使って、編集しているのでしょうか? 実は、今度、地方のエンターテイメント雑誌のカラーページ見開き1ページを使って、 「地域のスポーツ記事」を写真つきで書く!というチャンスがめぐってきました。 写真、記事、編集の全てを僕に委ねるそうで、わくわくしますが、 とりあえず、記事を書く上で使いやすいパソコンのソフトを知りたいです。 ワード? エクセル? それともまったく別のソフトでしょうか? 特に気になるのが、4センチ×4センチぐらいの小さな写真の下や横に「↑」を書いて、 二行ほどの「写真の説明文」をのせている記事の書き方です。 よろしくお願いします。

  • 雑誌の記事の書きかた

    塾で雑誌の記事と同じスタイルで作文を書いてくるという宿題が出ました。 テーマは「自分の紹介したい人」です。 雑誌はあまり読まないのでよくわからないので、 このように作文したら雑誌の記事のような作文になる!という方法を 教えて下さい。 乱文失礼しました。

  • パソコン雑誌について

    パソコン雑誌について いつも便利に使わせていただいております。 早速ですが、日経のパソコン雑誌『PC21』を定期で購読しているのですが、 エクセルやPDFといったオフィス系の記事が多く、ちょっとしたマイナー向けの雑誌を探しております。 候補に挙げていたのが、ネットワークの設定といった記事もたくさんあった『PC JAPAN』だったのですが休刊してしまったので悩んでおります。 何かおすすめの雑誌がございましたらよろしく願いいたします。

  • 雑誌などの記事を紙を使わずにコピーしたい

    雑誌などの記事をコピーするハードやソフトはありませんか?もちろん紙を使わずハードディスクやCDに取り込むにはどうすればいいですか?

  • 雑誌がたまってきて邪魔です。記事も見つけづらいです

    毎月買っているファッション雑誌が、たまってきて邪魔です。 「これは!」と思う記事があるところにふせんを貼っているのですが、 かさばるし、ふせんを貼っているにも関わらず、 どこにどの記事があるのか一目で分からないので困っています。 何かいい方法ありませんか?

  • 新聞や雑誌の記事 とっておきますか

    気になったり 気に入った 新聞や雑誌の記事は とっておきますか? 切り抜いて取っておきますか? それらをどう整理しておきますか?

  • 雑誌内の記事の選択処分について。

    昔の雑誌の中の記事に、有用なものと無用なものがあります。 雑誌は所有している私物です。 こんな雑誌が何冊も何冊もあります。 決まって一冊の中に、有用記事と無用記事が同居しています。 無用記事部分は、本棚のスペースの無駄なので、負の存在でしかありません。 有用記事部分は、まだ興味もあり、使えるし、必要な時に参考にできます。 有用記事は残して、無用記事は捨てて、スペースを確保したいと思います。 皆さんならどんな方法で実現しますか。

  • 雑誌記事からの引用

    本来は法律の問題かと思いますが、「受付中」が多すぎたので此方で質問します。 或る団体の会誌にエッセーを書きたいのですが、某雑誌の複数の記事の中から数行ずつ引用(一つの文章にするのではなく、それぞれを一例として引用する)しても、著作権の問題が生じますか? 雑誌名、記事の題名、筆者名などを記載する必要があるのでしょうか?

  • PC雑誌の特集記事 壊れたHDDからデータ救出

    パソコンの雑誌名が思い出せません。2011/6月頃からお盆の頃のPC雑誌です。 特集記事の内容が、壊れたHDDをパソコン(ノートも写真で解説)から取り出し、それを外付けHDDとして 正常動作のパソコンで読み取ると言う内容だったと思います。特集記事名も判らず、いわんや雑誌名も 判らず唯こんな方法もあるんだとそれだけ記憶していました。 図らずも今回HDDが真夏の熱さで止まりその記事を頼りにしようと思いましたが、如何せん雑誌名と何号だったか憶えていません。 同記事をお読みされた方で雑誌名、何月号か判る方教えてください。どうぞ宜しく御願いします。

  • 雑誌のような記事が作成できるソフト

    http://www.nono-suite.jp/toybox/download.html ここのvol.001の1ページ目のような雑誌の記事そっくりな文章がつくりたいのですが、どんなソフトを使用すればよいのでしょうか? PDFにする予定はありませんのでそのまま印刷できれば良いのですがエクセルやワードではどうも上手くいかず困っております。 何か良いフリーウェアはありませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 手書き6の使い方や設定方法について教えてください。パソコンのOSはWindows 7proです。手順として、背景となるフォームの用紙をプリンターでスキャンしてPCに送り保存します。次にそれを背景に、郵便番号を入力したりテキスト範囲を設定し住所や名前その他を入力、空白を全部埋めて編集完了します。そしてこの入力した内容を最初のスキャン用に使用したフォームの用紙に印刷することにします。しかし、スキャンされた背景画像と用紙のフォームの大きさが同じになるように編集する方法がわかりません。教えてください。
  • 手書き6の使い方・設定方法について教えてください。パソコンのOSはWindows 7proです。手順として、背景となるフォームの用紙をプリンターでスキャンしてPCに送り保存します。次にそれを背景に、郵便番号やテキスト範囲などを入力して編集します。そして、この入力した内容を最初のスキャン用に使用したフォームの用紙に印刷します。しかし、スキャンされた背景画像と用紙のフォームの大きさが同じになるように編集する方法がわかりません。どのように設定すればいいでしょうか?
  • 手書き6の使い方・設定方法について教えてください。パソコンのOSはWindows 7proです。手順として、背景となるフォームの用紙をプリンターでスキャンし、PCに保存します。次にそれを背景に、郵便番号やテキスト範囲を入力して編集します。そして、この入力した内容を最初のスキャン用に使用したフォームの用紙に印刷します。ただし、スキャンされた背景画像と用紙のフォームの大きさが同じになるように編集する方法がわかりません。設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう