• ベストアンサー

消費カロリーについて質問させて下さい。

kinta-2010の回答

回答No.1

差があります。 心拍数及び酸素摂取量の違いで。 ダイエット目的でジムに通っていますが、インストさんに 「こんだけハードにやってるのに、体重・体脂肪がほとんど変わらない」と相談したところ、 心拍数コントロールをアドバイスされました。 通常時の心拍数が80くらいなのですが、135~145が脂肪燃焼効率がよいと言われました。 それまでは、速さ:9.5Km×20分、心拍数:175だったのを とりあえず、速さ:8.5Km×30分、心拍数:160にしました。135~145はちょっと調整が厳しいかな。 違いは、ん~、劇的な違いはあまり。。。。。

yuchon1211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の感覚では(2)よりも(1)のほうが断然しんどいです。 私も減量、ダイエット目的でもあります。 効率よく、楽しくトレーニングできればいいですね。

関連するQ&A

  • 持久力と消費カロリー

     ジョギングをはじめて3ヶ月。ずいぶんと持久力がついてきたのか、約10kmぐらいを結構楽に走れるようになりました。(ペースは10kmを1時間ぐらいで走るのでそれほど速くはありません。)  そこでふと疑問がわきました。  時間が同じなら消費カロリー的には 以前のつらい10kmジョギング >現在の楽な10kmジョギング  となるのでしょうか?  言い換えると持久力がつくと同じ距離をほぼ同じ時間で走った場合、消費カロリーが減るのでしょうか? (体重の増減はないと仮定してです。)  減量目的でジョギングをしているので消費カロリーは高いほうが望ましいです。もし上記の仮説が正しいのであれば消費カロリーを上げるためには、ペースを上げるのと距離を伸ばすのではどちらが有効でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ウォーキングの消費カロリーについて

    ・自宅と目的地の往復約5.8kmを時速5.5~6km位(1km10分~11分位)のペースで歩く(途中信号で止まることがあります)のと、 ・6kmを時速6.9~7.7km位(1km7分50秒~8分40秒位)のペースで歩いています。 ウォーキングの消費カロリーは1.05×体重×METs×時間で分かるみたいなのですが、自分のペースに該当するMETsが見つかりません。 1、時速7.5km前後のMETsの値。 2、全体の消費カロリー。 身長173cm、体重50~53kgの男です。 どちらか教えていただけると助かります。

  • ジョギングの消費カロリーについて。

    ジョギングの消費カロリーについて。 ジョギングの消費カロリーを出すには(1)と(2)どちらが正しいんでしょうか? (1)体重(kg)×距離(km)= 消費カロリーになるんですか? 例えば体重55kgの人が10kmジョギングした場合は、かかった時間が1時間でも1時間半であっても、「55 × 10 = 550kcal」となるんですか? また、これによれば、ウォーキングで10km歩いても同じ消費カロリーとなるんでしょうか? (2)体重(kg)×METS数×時間(時間)=消費カロリーになりますが、(1)と(2)どちらを基準にすれば正確な消費カロリーがわかるんでしょうか?

  • スポーツジムのトレッドミルにでる消費カロリー

    30歳、男です。最近5年ほどスポーツジムでランニングをおこなっています。最初は5KMほでしたが、ここ2年くらいは一回で25KM(約2時間)ほど走るようになりました。しかしここで疑問なのですが、スポーツジムのトレッドミルには消費カロリーの表示があり、25KMも走ると1800キロカロリーも消費したことになります。人間の体は1キロ落とすのに約7000キロカロリーの消費が必要と聞いたことがありますが、週に3~4回のペースで走っている私は一向に体重は減りません。(常に60KGほどです。)これって本当はこんなに消費していないってことなのでしょうか?詳しい方が見えましたらアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 摂取カロリー 消費カロリー

    自分は今ダイエット中の者です。 自分は、 ・男、身長160、体重61 ・仕事はずっと立ち仕事でたまに重い物も持つ仕事。通勤はバイク。 という感じです。 自分の基礎代謝の消費は1500カロリーらしいんですが、1日の摂取カロリーをいくらくらいにしようか迷っています。 (1)自分の1日の消費カロリーはだいたいどのくらいでしょうか?(ジョギング等の運動は加えず、呼吸したり仕事したり、普通に生活するだけで消費するカロリー) (2)すべてを踏まえた上で、自分の1日の摂取カロリーはどのくらいにしたらいいでしょうか? 運動は毎日、あるいは週4程度6~10キロのジョギングと、週2、3回の筋トレをしています。栄養も気をつけつつ、なるべく低めのカロリー設定にしようと思います。 よろしくお願いします!!

  • 差の200カロリーはいつ消費されるのですか?

    今日一日の摂取カロリーが1800で今日一日の消費カロリーが2000だとしたら 差の200カロリーはいつ消費されるのですか? その時ですか? 例えば走ってる時に消費カロリーの方が上回ったら200カロリー分の脂肪が汗等で体から消えるのですか?

  • トレッドミル 消費カロリー

    トレッドミルに表示される消費カロリーて実際に表示されるカロリーを消費していますか? 普通に外でジョギングするのとジムのトレッドミルでは普通に外でジョギングしたほうがかなり消費されますか?それともあまり変わりませんか?私はジムのトレッドミルで傾斜2%、時速11キロ、距離は15キロ、時間は80分走ってます。消費カロリーは700kcalと表示されましたがこんなに消費されていますか? もしかしてこんだけトレッドミルで走って200kcalしか消費されてないことはありますか? 外ジョギングなら体重×距離だから660kcal消費される計算ですが、トレッドミルで700kcalも消費されると思いません。実際にはトレッドミルでどれくらい消費されていますか? 男子20歳身長163体重44です。

  • 実際の消費カロリー?

    正月休みのとき、いつもより少し食べ過ぎたかな?と思った日は軽くジョギングをしていました。30分前後だったと思うのでせいぜい消費カロリーは200~300カロリーだと思いますがそれ以上に普段より食べてたと思いますが体が引き締まってる感じがします。 フィットネスに通ってる友達も「走ってると太らない」とよく言っています。筋肉がついてるから?でしょうか。ご存知の方教えてください。

  • この運動だとどのくらいの消費カロリーですか??

    1、10000mをジョギングで60~70分 2、10000mをウォーキング(60分で5000m)×120分 距離は一緒です、消費カロリーだけで考えた場合距離が同じなら消費カロリーは一緒ですか? 例えば165cmで56kgの女 体重×距離の計算式???

  • 水泳の消費カロリー(フィットネス効果)について

    私は今、身長が158で、体重が57、体脂肪30%です。ダイエットと筋肉トレーニングを兼ねて、ランニングにしようか水泳を始めようか迷っています。    水泳についてなんですが、よく、「水が冷たいので、体が体温を上げようとしてもっとカロリーを消費する」と言われていますよね?でも逆に、「冷たい水につかっていると、体が寒さから身を守ろうとして、脂肪が付きやすくなる」とも聞いたことがあります。    また、水泳の場合は、水泳選手みたいに長距離をそれなりの速さで泳げるようでなければ、あまりダイエット効果を発揮しない(つまり、カロリーを燃焼しない)とも聞いたことがあります。    私は水泳はまぁ得意な方なんですが、水泳選手ぐらいにと言われると、それってどのぐらいの事なんだろう???と疑問に思います。(例えば、連続で25メートルぐらいしか泳げない体力だと、水泳でカロリーの消費するのは難しいというぐらいなのか、それとも、何キロも泳げる体力が無ければいけないのかとか・・・)    とにかく、私は、週に3・4回の運動をするなら、ランニング(2キロメートルを15分ペースぐらい)と、水泳をクロールと平泳ぎ(連続で100メートル、計一キロを30~40分ぐらいのペース)、どちらの方がよりダイエットに効果的なのかな?という事が知りたいです。    ランニングでダイエットをしたかた、水泳でダイエットした方の意見をお聞かせください。    ちなみに、()内は私の体力で確実に出来ると思われる内容です。