京都大学工学研究課への進学を考えている方へ

このQ&Aのポイント
  • 京都大学の大学院への進学を考えている方へ、工学研究課を希望している方への情報をまとめました。
  • 京都大学工学研究課の進学を考える方に重要な情報を紹介します。
  • 京都大学工学研究課への進学を検討している方へのポイントをまとめました。
回答を見る
  • 締切済み

京都大学の大学院への進学を考えています。工学研究課を希望しているのです

京都大学の大学院への進学を考えています。工学研究課を希望しているのですが、過去問や過去の情報によれば、問題は大学講義とその試験に多少手を加えたものだそうで、なんとか大学講義を聴講できないかと考えています。工学部後期の「環境工学II」「鉄骨構造」なのですが、聴講できますか?シラバスでは毎回出席をとるそうなのですが。 なお、聴講制度は期間に応募できず、許可なしに聴くことになります。

みんなの回答

  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.4

ご相談の事情では、例え教員がOKを出したいと言っても、大学のルールとしてNOです。 出席を取る講義では誤魔化すことも出来ませんし、ばれたら不法侵入で追い出され下手すれば警察行き、ましてやそんな不正を考える人間を入試で合格させると思いますか? 出願期限に遅れたというのは理由になりません。 シラバスはwebに有るもののほか判らない講義概要講義計画は大学に聞いて自学するか、もし一年先を目指すのなら「科目等履修生」は如何でしょうか? 「科目等履修生」は聴講生と違い、科目試験と単位認定まであり、学費は聴講生と同じです。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

正規な手続きをしていないのであれば担当教員によりけりでしょう。そもそも正規な手続きで認められるかどうかもわかりません。 ただ、気になるのは、本来、あなたは自分の大学で授業を受けるべきであり、それをしないで京都大学で授業を受けるというのはいかがなものかと思います。現在あなたが大学に通っていないというのであれば話は別ですけど、私が担当教員であれば受講は許可しません。 また、他大学に通っていないとしても、大学の授業を受けるためにはそれなりの経済的な負担をするのが筋であり、それをしていない人に受講を許可するのは問題があると思います。また、無許可で受講するのは犯罪ということになります。 「まあ、いいじゃないの」で物事が収まる保証はありません。

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

てんぷら学生歓迎します。 礼節を弁えて聴講しましょう。 歯の浮くような美辞麗句を並び立てて下さい。そうすると許可します。 学生はマナーを守れば有る程度のことは受け入れて貰えるよ。その時先輩に受験のことも聞ける示唆も頂ける。大丈夫だよ!おいで!と教授は思っているよ。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

その講義は出席者が少ないから外部の人間が居ると目立つね。 それからどうでも良い事みたいだけど「研究課」じゃなくて「研究科」だよ。^^;

関連するQ&A

  • 聴講生について

    私はこの春後期で大学の工学部に入学が決まったのですが、元々はさまざまなことが学びたかったので前期は総合人間系の学部志望でした。 そこで聴講生という制度を知ったのですが、これは工学部でも他学部の講義を聴けるという制度と考えてもいいのですか? 他大学の講義は参加できないらしいですが。。。。 そうでなければ今からでも浪人を考えています。ちなみに工学部にしたのはさまざまある学問の中で多少は他よりも興味があったからです。

  • 聴講生になるのですが。

    ある私立大学に聴講生として通う予定にしています。 しかし私の学びたい科目は後期の募集をしていなかったので、とりあえず興味のある第2希望だった科目を聴講します。 そこで質問なのですが、 ほかの講義にこっそり紛れ込んでも解らないモノでしょうか。 大学には行ったことがないのでどんなモノか解らないのです。

  • 金沢大学工学部・後期の面接について

    後期試験で金沢大の工学部を受けようと思うのですが、試験に面接があり、その内容を少しでもいいので知りたいのです。 その試験を受けたことがある方おられましたら、具体的にどんなことを聞かれるのか教えてください。 また、工学部系統の過去の面接の情報が載ったホームページがあったら参照お願いしたいです(他大学のものでも)。宜しくお願いします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は法学部なのですが、趣味で文学部の授業を聴講していました。 講義の中で「ソクラテスの問いに関連して、誰も<善美なること>を知らない。このとき<知>と<無知>を分けるものは何か」という問いを出されたのですが、今いち分かりません。 本当は翌週の授業で回答されるのですが、あくまで聴講なので、別の予定を優先し、その回の講義には出席せずに終わりました。 お時間のあるときでよいので、回答していただければ幸いです。 また、別の質問もしているので、そちらも出来ればよろしくお願いします。

  • 信州大学工学部情報工学科の2次試験について。

    質問させていただきます。信州大学工学部情報工学科の2次試験についてですが、前期は口述諮問、後期は面接となっています。この前期の口述諮問において、数学や物理の問題がその場で与えられて回答するということがされていると聞きました。このことについて具体的なことを質問させてください。与えられる問題の量と出題の範囲、特に他学科の2次試験では範囲に入っている、数学III・C、物理IIが範囲に入っているのか。200点の配点のうち、この学力の検査が得点のすべてなのか、意欲、適正といったものも得点として加味されているのか。後期の面接は一般的な面接で上記のような学力を問うことはしていないのかということです。 なにぶん大学側は発表されている事柄以外一切の質問には答えないということなので、事情に詳しいかた回答をお願いします。

  • キツキツに入れないと単位をくれない大学

    後輩から相談をされたのですが、知人に聞いても解決しなくて個人的にも興味があるので教えてください。 その東京の私立大学の工学部では、単位を修得するために、必要な数以上のシラバスに載っていない講義に出なければならないようなのですが、こういう大学は今少なくないのでしょうか? 結果として週の大部分が朝から夕方までキツキツになっているそうです。シラバスにはないので当然ですが。他の大学でも同じなのか、その大学だけなのか教えられればいいです。 後輩と同じ学部で違う大学の知人なら、情報があるかと思っていたのですが、そういった大学は知らないというので、詳しい方、そのような講義体制になっている方、お願いします。

  • 東京大学工学系 精密機械工学専攻 博士課程への進学に関して

    私は現在,某国立大学に通ってる修士課程1年の者です. 将来研究や学生への教育ができる仕事を希望してるため, この度東京大学大学院 工学系 精密機械工学専攻(詳し い名前は...)への進学を希望し,それに関する何ら かの情報を知ってる方がおられたら頂きたいと思い,こ こに書かせて頂きました. 博士課程の事に関しては,今の研究室の担当教官からど のようなものなのかは聞かされて,ある程度は知ってる つもりなのですが,試験科目に関してだけは,英語と専 門科目を2科目選択としかHPに書いていないため,知る ことが出来ませんでした... 過去問だけでも手に入ったらと思ってるのですが,それ も大学側に問い合わせていないためまだなのです. ですから,ここで他大学から東大博士課程への進学の際の 何か良いアドバイスを頂けたらを思っているのですが,誰 か知ってる方がいましたら是非お教えください. 宜しくお願い致します.

  • 大学による講義の差

    大学ごとの講義の差 私は漠然とした興味ですが、制御工学や量子力学等に興味があります そこで各大学のWeb版のシラバス等を見ていて疑問がわいたので質問させてもらいます 大学によってこの2つの科目だけを取っても、開講される数に差が結構あるなと感じたのです 今のところ金沢大学の理工学域電子情報学類の受験を考えていましたが、シラバスを見てみると3年の前期に量子力学という講義が1つだけ、制御も制御理論という名で3年の前期に1つだけ(私には制御工学と制御理論の違いは分かりません・・・) 他方、名古屋工業大学を見てみると2年ではシステム制御基礎と量子力学Iが3年ではシステム制御応用、設計と制御工学、そして量子力学IIと応用など この2つの大学は入試難易度的にはそこまで差があるとは思えません、しかし私の興味のある科目だけ取ってみるとかなり差があるように感じるのですが・・・。 ただ、大学のシステムが今一分からないので何とも言えないのですが、例えば他の学科の講義も受けることが出来たりするんでしょうか? 金沢大学は数物科学には量子力学1と2、更に演習等ありますし、機械工学科の方には制御工学IIIがあったりします(数物科学は理学的な感じだと思うので、深くやるのでしょうか?) この2つの大学に限らず、実際に大学ごとに明らかに開かれる講義の差などがあるのかどうかを教えて貰いたいです。 もしあるのであればある大学にいったから、そのことについてちゃんと勉強出来なかったなんてことがあると嫌なので・・・。 長くなりましたがお願いします。

  • 東京大学工学系 精密機械工学専攻 博士課程への進学に関しての質問

    私は現在,某国立大学に通ってる修士課程1年の者です. 将来研究や学生への教育ができる仕事を希望してるため, この度東京大学大学院 工学系 精密機械工学専攻(詳し い名前は...)への進学を希望し,それに関する何ら かの情報を知ってる方がおられたら頂きたいと思い,こ こに書かせて頂きました. 博士課程の事に関しては,今の研究室の担当教官からど のようなものなのかは聞かされて,ある程度は知ってる つもりなのですが,試験科目に関してだけは,英語と専 門科目を2科目選択としかHPに書いていないため,知る ことが出来ませんでした... 過去問だけでも手に入ったらと思ってるのですが,それ も大学側に問い合わせていないためまだなのです. ですから,ここで他大学から東大博士課程への進学の際の 何か良いアドバイスを頂けたらを思っているのですが,誰 か知ってる方がいましたら是非お教えください. 過去問なんかを持ってる方がおられたらなお嬉しいです. といいましても,~研究室によってそれぞれ出題される事が 違ったりしたら意味がないのですが... 宜しくお願い致します.

  • 建築について

    こんにちは。質問したく、登録したmyk2015です。 よろしくお願いします。 私は、システム工学専攻1年次の学生です。 私の大学は2年次からからシステム工学専攻のなかに、機械工学と建築工学があり、どっちに進むか迷っています。 私は進みたいのは建築工学です。ですが、成績順番に決まってしまいます。 どうすればいいのか迷った末、教育免許を取る際に、工業があることが知り、シラバスを読みました。 高等学校教諭免許状1種免許状(工業)を取るには、機械工学に関する講義、建築工学に関する講義を受けなければいけません。 建築工学の単位の数は、1級建築士受験資格を取るための単位の数より3分の1しかないです。 先生に相談してみました。 建築士になれますと言われたんですが、どういう根拠で言ってるのかわかりませんでした。 色々調べてみましたが、結局分からなかったというか、なかったです。 教免を取るのあきらめて、後期で、頑張るしかないでしょうか。 返事をよろしくお願いします。