• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校の軽音部について)

最近の軽音部のアニメソングブームとHR/HMの布教方法

reminder66の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

自分が高校生だったのはほんの3,4年ほど前ですが、今は本当にそんな感じなんですか? 知名度のある曲は受けがいいので、アニメの主題歌になった曲をやるバンドはありましたが(「リライト」や「そばかす」とか) でも本当のアニソンをやってるバンドなんかひとつもありませんでしたよ。 ・・・と書いていて、自分が攻殻機動隊のLithium flowerやってたことを思い出しました(汗 バンドでやる曲の提案権は、全員が平等に持つべきです。 実際、私のいたバンドでは各自やりたい曲を順番に持ち込んでいました。 私のバンドは当時の軽音部の中でも少し変わっていて、メンバー4人が4人ともバラバラな音楽嗜好を持っていました。 (HR/HM好き、パンク・オルタナ好き、J-pop好き、フォークソング・オールドロック好き) なのであるライブのラインナップは endless rain, hard days night, 島唄、22歳の別れ、なんてことも(笑 もちろん自分がやりたい曲をやってる時が一番楽しいですが、未知のジャンルも、演奏してみるとその曲の良さを発見できます。 多少偏見があっても、実際に演奏してみるとやっぱり楽しかった、となる可能性は大きいのでとりあえず課題曲としてバンドに提案してみましょう。 あんまり難易度が高い曲だと逆効果ですが。。。 (ベース提案だがギターソロが難しい、ドラム提案だが、男しかいないのに女ボーカルの曲、などなど。。。そこは常識の範囲で。話し合いも必要です) なんにせよ、わがままやワンマンは絶対に許してはいけないというのが自分の考えです。 メインコンポーザーがいるプロ・セミプロのバンドならともかく、趣味でコピバンをやっている軽音楽部のバンドに「主役」は不要です。4人のバンドなら、4曲に1回は自分の好きな曲ができるのが普通です。それが「普通」に扱われないようなバンドだったら、入らない方がよかったということです。 とにかく、一度腰をすえてメンバーと話し合ってみてください。 アニメソング云々は各々の嗜好なのでなんとも言えませんが、特定のメンバーがわがままを通し、特定のメンバーが抑圧される現状ははっきり言って異常です。その前提は主張してもいいと思います。 ついでに各自のパートの責任感も。練習はちゃんとしてきましょう。当たり前です。

megali
質問者

お礼

すごいですよ。次やる曲は、エヴァンゲリオンだそうです。 もう、暴走気味なんで文化祭が終わったら、辞めてやるつもりです。 他の、バンドで頑張ってそういう形で曲をやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 軽音部をやめたい。

    大学一回生です。軽音部にはいりました。理由は地元でバンドを組んでいるのでギターを教えてほしかったからです。高校のときは、野球部でした。なので全くギターをできません。 遅くに軽音部に入ったので、みんなバンドをくんでいるので、余りの人手が足りないバンドに入りました。 ちょうどそこにゼミのクラスのやつがいたので安心しました。 しかし、ギターとボーカルがいないバンドでした。ギターを教わることができません。なのでギターはできないので、ボーカルになりました。 しかし僕がやりたいのはハードロックで、このバンドはビジュアル系です。全然歌うことができません。 僕以外のメンバーは高校が同じでかなりアウェイです。 このことをふまえてしつもんです。 正直軽音部をやめようと思っています。 ほかのメンバーはヤル気がすごくて、やめたいなんていえません。 どうしたらいいかものすごく悩んでいます。 いったい僕はどうしたらいいんでしょうか? もうちょっとで新入生ライブがあります。 それが終わってから言うのかもなやんでいます。 たすけてください。

  • 軽音部・バンドについて

    「高校に入ったら、バンドを組んで、ヴォーカルをやりたい」と友人に話すと、「じゃあ軽音部に入れば?」と言われました。 軽音部とは名前だけきいたことはあるんですが、具体的にどのような活動をするんですか? 曲をコピーするんですか? それともちゃんとオリジナル曲をやるんですか?? あと、なんの経験もないような人でも軽音部に入れるんでしょうか?? バンドをやっている側としては、どのようなヴォーカリストがいいですか?ヴォーカルのどんな部分をみてますか?? いろいろと質問が多くなってしまいましたが、とにかく不安なんです。 軽音部に入っている方もしくは軽音部にいた経験がある方、バンドやってるかたなどなどどうか教えてください><

  • 軽音部がある高校

    私は今年中学3年生になるパンクロックが好きな女です。 高校からバンドがしたいと思っているのですが、活動が盛んな軽音部・同好会がある高校はないでしょうか? 最寄りの駅は埼玉県の北越谷駅で、あまり遠く無ければイイです。 お願いします。

  • 軽音部が盛んな大学を教えてください

    初めまして。 私は今年美大に入学する者で、軽音部に入りたいと思っているのですが、どうも所属する大学の軽音部はあまり盛んではないようなので、様子を見てもしかしたら他大学の軽音部に入ろうかと考えています。 できれば定期的にライブハウスなどでライブができるような、将来的には本格的なバンド活動も視野に入れられるようなサークルに入りたいのですが、そういう軽音部のある大学があったら教えてください。 ジャンルとしてはハードロックがやりたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 「けいおん!」というアニメって?

    最近「けいおん!」というアニメが人気らしいです…。 私もちょうどブームな頃ぐらいに、ギターを始めました。 ちょうど同じ時期ぐらいに楽器を始めた人も多そうです…。 でもロックとか、あまり詳しくなくて(全然かも)、 耳コピもすごく時間がかかるし、コードもあまり・・・。 楽器の名前とか○○がスゴイとかも全然わかりません。 そういう自分が、見ても大丈夫なアニメかどうか心配です…。 このリフが凄いとか、エフェクターが…とかもさっぱりです…。 「けいおん!」好きでロックかっこいいと言い始めた友達に、 こういう音楽一緒にやりたいねと、キングクリムゾン(一番影響を受けたバンド)と、メタリカと、筋肉少女帯と、人間椅子のCDを貸しましたが…「こんな低レベルバンドよりずっといい曲だよ!」 と、怒られてしまいました…。 あまりロック詳しくない人間、 そういう人が見ても楽しめるのでしょうか・・・? すこし見るのが怖いです…。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい…。

  • 軽音部を辞めようか迷っています。(長文)

    はじめまして。 高2の女です。 私は音楽が大好きで 唄うことが大好きなので ボーカルに憧れて、 軽音部に入りました。 でも最近 部活を辞めようか、 すごく迷っています…… 少し前までは、 同じ部内の女子だけで ギャルバンを組んでいたのですが 私とメンバー間の性格が 合わなくなってしまって、 私はそのバンドを抜けました。 それ以来、 同じ部内の女子と 全く話せなくなって しまいました。。 ギャルバンを抜けてから 私は男子3人のバンドに入り 女子1人という中で ボーカルをやっているのですが 男子はあまり話してくれず、 バンド内でも ほとんど1人ぼっちの状態で 全然楽しくないんです。 部活で集まるときも 友達がいないので 孤立していて 正直、すごくツラいです… だからこの際、 バンドも軽音部も 辞めてしまいたいのですが なぜか…躊躇してるんです。 辞めれば、 もう人間関係にも悩まされず 自由に過ごせると思うんですけど でも、 後悔は残ります。 できることなら、 女子と仲直りして 普通に喋りたいし、 バンドメンバーとも 男女関係なく 仲良くなりたいです。 でも、 うまくいかないんです。 どうすれば いいんですか? 私はやはり 軽音部を辞めるべき なのでしょうか…? 自分ではまだ迷ってる 部分があるので ご回答いただけたら、 嬉しいです。

  • オススメの曲

    洋楽でオススメの曲を教えてください。この質問で新しい世界が開けたらと思い質問させていただいています。 だから、ジャンルは問いません。むしろ幅広い方がいいです。 ただ、ロック、HR/HMはかなり聞き込んでいるのであまりにもメジャーなバンドはなしということでお願いします。

  • 軽音部に入るつもりですがコピー曲を決めるときに自分の好きな曲ができるかどうか

    私は神奈川県に住む中1の女子です。 高校で軽音部に入ろうと思うのですが、コピーする曲を決めるときに同じバンドの人とやりたい曲があわず、自分の好きな曲ができなくなるのではないかと不安です。 曲を決めるときにそういうことってありますか??

  • ロックのオススメの曲

    ロックでオススメの曲を教えてください。 自分は、ロックをかなり好きで結構聞き込んでいますが この質問で新しいバンドが見つかればと思い質問させてもらってます。パンク、HR/HMなどロックから枝分かれしたジャンルでもかまいません。後そのバンド、曲の簡単な説明も書いていただけると嬉しいです。 皆さんよろしくお願いします。

  • 大学の軽音サークル加入と個人でバンドを組む際のメリット/デメリット?

    春から大学生になる者です。 高校1年からギターを完全独学(&完全自己満足)で始め、軽音部には入らず外で2組のバンドを組んだことがあります。 その2組とも、メンバーの集まりが悪かったりきちんと練習してこない人がいたり…と、満足に活動できる状態では無いまま自然消滅してしまいました。 いよいよ大学生なので、練習場所や人の集まりには困らなそうな軽音サークルに入れるぞー!と楽しみにしていたのですが、 入学する大学の軽音サークルは超巨大、そしてサークル内で1つの同じバンドを4年間続けるわけではなく、ライブ毎にやりたい曲が被った人達が集まって4年間を通して色々なバンドを組むそうです。 個人的には「やりたい曲(=コピー)」ではなく、オリジナルの曲をやりたいと思っていたので少しガッカリしてしまいました。 (以前ピアノで音大を目指していたので音楽理論も学んでいて、ド素人ですが簡単なデモ程度なら作れます) バンドを組む上で全てが自分の思い通りになるとは少しも思っていませんが、やはり「4年間で色々なバンドを組む」という所でどうしても引っ掛かってしまいます。 大学での勉強&バイト&バンド(学校とは全く関係ない)を上手く両立させるのはやはり相当大変な事なのでしょうか? また、このような形態の軽音サークルでオリジナルの曲バンドをやる事は可能なのでしょうか? 長々と分かりずらい質問ですみません。 回答頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。