• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お世話になります。)

PEラインでの釣りにおいて竿の立てる・寝かすの影響は?

このQ&Aのポイント
  • PEラインでの釣りにおいて、竿を立てるか寝かすかによってドラグ値や負荷が変化します。竿を立てるとドラグ値が上がり、タメた分だけの負荷を各ガイドに分散できます。一方、竿を寝かすとドラグ値は下がり、PEラインが出やすくなりますが、クッションがない場合やスピニングの場合はラインローラーに負荷が集中してしまいます。どちらが切れにくいかは、実際には様々な要素が絡んでいるため、数値的な結論を得るのは難しいです。
  • PEラインでの釣りにおいて、竿を立てるか寝かすかによってドラグ値や負荷が変化します。竿を立てるとドラグ値が上がり、タメた分だけの負荷を各ガイドに分散できます。一方、竿を寝かすとドラグ値は下がり、PEラインが出やすくなります。ただし、竿のクッションがない場合やスピニングの場合は、ラインローラーに負荷が集中してしまいます。切れにくい方は、実際には様々な要素が絡んでいるため、数値的な結論を得るのは難しいです。
  • PEラインでの釣りにおいて、竿を立てるか寝かすかによってドラグ値や負荷が変化します。竿を立てるとドラグ値が上がり、タメた分だけの負荷を各ガイドに分散できますが、PEラインもその分の負荷に耐える必要があります。一方、竿を寝かすとドラグ値は下がり、PEラインが出やすくなりますが、クッションがない場合やスピニングの場合は、ラインローラーに負荷が集中してしまいます。切れにくい方を選ぶには、実際の状況や釣りのスタイルなど様々な要素を考慮する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125850
noname#125850
回答No.3

>ドラグ値の変動とガイドやラインローラーの摩擦の関係を数値化したサイトなどがありますでしょうか? そのようなサイトは恐らく存在しないでしょうね。リールに掛る負担などはかかる負担・角度が一定でも竿の種類、号数・長さ・調子・などが変わればすべて変わってきますので数値的に調べようが無いです。 釣り道具は負担がかかるのを前提に作られています。そして少しでもそれを軽減させるために摩擦軽減のラインローラーがあり、ラインの強度、太さ(号数)があります。そして竿、ライン、リールに掛る様々な大きさの負担に対して道具が変わっても狙う魚が変わっても臨機応変に対応出来るように最終的なラインブレイク阻止のためにドラグ機能が付いているのです。 ファーストランの時、一番切れにくいのが、竿のバネを最大に生かせられる角度で溜めた場合です。基本的には竿尻が魚の方を向くくらい曲げるのがよいです。 ドラグ設定は、ラインにリーダーとルアーを付けてフックを動かないものに固定し、竿でバネを最大に生かせられる角度を保ったままで後ろに下がってドラグを効かせながら設定します。徐々にドラグを絞めて行ってタックルが切れた時のドラグ値がそのタックルの限界点です。この限界点をリーダーの太さで調節してルアーとリーダーの結目が切れるように設定するのが「一般的なタックル設定」です。 実際の釣りでは大物HITなどするとココまで角度を保てない事が多いので限界点よりややゆるい目に設定します。この加減は釣人次第です。 因みに私はこの限界点を「フック折れ」になるようにしています。ラインにキズ・磨耗、根に巻かれて高切れなどが無い以上どんな引張り方でもフックが折れるライン設定です。理由は釣場ではフックの付け替えは面倒なのですが、コストが安いのと、足に糸が絡まったりルアーが掛かった痛々しい海鳥を見るのが苦痛なためです。

unknowing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気づかずにお返事遅くなりましてすみませんでした。 的を得たご回答をしていただきよく分かりました。 相当やりこまれた方だとお察しいたします。 またよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

回答No.2

どのような条件で高切れが起きてますか? キャスト時ですか?魚が掛かった時ですか?根がかった時ですか? また、ラインのメーカー、太さ、号数は? キャスト時なら、何らかのライントラブルか、竿の状態、リールの状態が悪いのだと思います。 使っているタックルによっては起きて当然という物もあると思います。 魚が掛かった状態なら竿を上手に使うには竿でためて寄せる必要があると思います。寝かせて(まっすぐ?)やりとりするのはのされている状態で良い状態とは言えないと思います。急に突っ込まれるとそれこそドコでラインブレイクするか解りません。 ドラグ値が変わることは知りませんでした、もっとも、調整をきちんとするには竿にも負荷を掛けてするものだと思います。 確かにガイドによる抵抗も小さくはないと思います。グレ釣りでレバーブレーキリールを使うのはそういった理由からみたいですから。 根がかった時ならドコで切れるかはきちんとした強度でノットが組めているかだと思います。 ラインに傷があればそこで高切れするでしょう、ラインシステムの組み方が悪ければそこから・・・。いつかは切れる部分なので釣れた時よりは悔しさは少ないと思います。 基本的にはフックを伸ばしてでも回収できるようにするのが理想だと思ってます。ルアーそのものががっちりと食い込んだらまず無理ですが・・・。 私はシーバス狙いではPE1.5号(ファイヤーライン 18lb相当)、リーダー ナイロン25lbを使ってます。フックはST46相当が多いですがフックを伸ばして回収できる確率は4割程度、あとはラインシステムで切れるか、ルアーとの結束部で切れるかが半々くらいです。 もっともフックを伸ばして回収した後、そのまま使ったら次はほぼラインシステムの所で切れます。 その為根がかった後は毎回組み直すようにしてます。 FGノットなら現場でも5分程で組めるので面倒と思っても困ったことはあまりないです。 去年よく高切れしたのはユニチカのエギング用PEライン、0.6号ですね・・・。 柔らかく腰のないPEラインは餌木をシャクってると少しのことで結びコブが出来やすくそこからバンバン切れました。 もっとも私の場合は扱いが下手だから・・・というのが一番の理由です(笑) スピニングはリールが悪いとヨレが激しいです、ヨレが大きいとキャスト時にバックラッシュもしやすいと思います、これがもつれて絡まるとラインの質はグッと落ちそうな気がします。 もちろんほどく時にもダメージを与えていると思います。

unknowing
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 いろんな角度からのお話読ませていただきました。 また、私が知りたい事は、魚が掛かって例えばファーストランの時に、 PEラインに一番負担が掛からないのは 竿を立てた時(ドラグ値は上がるけどガイドの多点で摩擦が分散される) 竿を寝かした時(ドラグ値は下がるけど、負荷が一点に集中する) またはその中間の45度とか? ドラグ値の変動とガイドやラインローラーの摩擦の関係を数値化したサイトなどがありますでしょうか?

noname#125850
noname#125850
回答No.1

釣りの常識としてラインが切れる場合「釣り再開までに一番短時間で済む所で切れる」ように設定するのが最も好ましいですよね。釣り時間のロスもコストも一番少なくて済みます。 高切れ(結び目以外でPEが切れる)は「予期せぬ大物にラインを全部出されるor根に巻かれる・PEの不良品・ガイドの破損(キズ)」以外は竿を溜める溜めない・ドラグ調整に係わらず「間違いなく釣人のミス」です。 結び方にもよりますがPEとリーダーの直結部の強度は、強くても「PEの引張り強度の約70%~85%程度」です。タックルのバランスとして、ラインが切れる場合は「ルアーとリーダーの結合部で切れるのが最も好ましい」ので、結合部は直結部より「弱く設定する」のが普通です。リーダーを太くするなどで結合部を強く設定すると「高切れ」「釣り時間のロス原因」を自分で作ってる事になります。 なので「普通では引張って高切れを起す事は無い」のです。もし高切れが起こったなら「キズの点検」「長時間の使用による磨耗や劣化の対処」「タックルバランス」のいずれかを怠っているはずなのです。 PEの磨耗ですが普通に使っているだけなら表面がささくれて来たら寿命ですね。その部分を切って使います。保護スプレーなどを使って表面を保護したり、ラインの前後を巻き換えるなどすると随分長持ちします。

unknowing
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 いろんな角度からのお話読ませていただきました。 また、私が知りたい事は、魚が掛かって例えばファーストランの時に、 PEラインに一番負担が掛からないのは 竿を立てた時(ドラグ値は上がるけどガイドの多点で摩擦が分散される) 竿を寝かした時(ドラグ値は下がるけど、負荷が一点に集中する) またはその中間の45度とか? ドラグ値の変動とガイドやラインローラーの摩擦の関係を数値化したサイトなどがありますでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう