• 締切済み

ラインがゴチャゴチャになってしまう

シーバスのロッドに小型のスピニングリールでPEラインを巻いたのですが、ルアーを投げるとラインが団子の様にゴチャゴチャになってロッドのガイドに引っかかります。 時にはスプールから外れた様に、出てはいけない部分のラインが出てしまったりします。 ガイドが小さい様な気もしますが、どなたか原因が分かるでしょうか。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.4

皆様のAnsに補足します。投げ方や糸巻き量はおっしゃる通りですが、プラス、ルアーが着水した後も大事です。着水したらすぐに巻き始めずに、ラインテンションを掛けて巻きましょう。緩巻きの上にルアーの抵抗が掛ったラインを巻くと、緩巻きの部分が先に噴けてスピニングバックラッシュ(通称:ももる)になります。軽いルアーや向かい風、潮流にも注意しないといけません。ラインが団子になっても慌てずに解きましょう。PEは意外と捩じれてるだけの事が多いので、時間が許せば解きましょう。値段も高いしね。私も東京湾奥Seaバサーで66のバスロットにKIX2004でスリルを味わってますが、何の問題もありません。mクラスも数本あげてます。シンキングPEを試してみても良いかも?フケ難いよ。ではでは良い釣りを・・・

回答No.3

まず一番にラインの巻きすぎ。 特にPEの場合はスプールエッジから1、2mmほど少なめ、全体の 糸巻き量の85%から90%程度にしておかないといけません。 次に特に初心者に多いんですが、十分にロッドを曲げないでティップだけで ヒュンと風切り音がするようなナイロン的なキャストだと100%バックラッシュします。 PEは若干タラシを長めにして(50cm位が投げやすいでしょう)大きく ゆっくりとバックスウィングしてロッド全体にルアーのウエイトを乗せるように 思い切り曲げながら速度を上げてキャストすると飛距離も出ますし バックラッシュもほとんどなくなりますが、これは練習して覚える以外に 方法はありませんから、最初は距離は出なくても少しづつコツを掴んで下さい。 それとリールの機種が書いていませんが小型のスピニングと言うのが 2000番ぐらいだと明らかに小さいです。 最低でもダイワやシマノの2500から3000番ないとバックラッシュは 起きやすくなります。もしこれらのメーカーでなく安価なスピニングだと 最悪の場合、先の細い昔ながらのスプールがありますが、もしこれなら PEはあきらめてナイロンにするしか方法はありません。 ダイワやシマノのように上が大きく下が細い逆テーパーのスプールは こういったトラブルを低減するために考えられたもので、これによって PEのトラブルは激減しました。 http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3951 一番上のリアルフォーの機構説明のABSスプール項をみて下さい。 ガイドの大きさはシーバス用の大きいモノでもエギング用のLDBガイドでも 慣れればどちらも全くそのようなトラブルは起きませんから関係はありません。

fakusto
質問者

お礼

非常に具体的で丁寧に教えていただきありがとうございます。 おっしゃるように手首と肘だけで「ピュンッ」と振っていました。 子供の前でかっこつけてたようです。逆にかっこ悪くなりましたが・・・ 皆さんの言われるように巻き量も多いようですので、短くして連休にトライしてみます。

回答No.2

投げるときに、フェザーリング(ベイトリールのサミングに相当)してますか? (人差し指でスプールに巻かれた糸を軽く押さえます。軽く左手でスプールを包んでも良いです。) スピニングでも、細いラインや、PEのようにやわらかいラインを使うときは、行うと、ラインの出のコントロールをしやすいです。 着水位置の微調整もできますね。 もちろん#1さんのおっしゃるように、スプールに目いっぱい巻いてしまうとズルッといっぺんにラインが出てしまうこともありますが。

fakusto
質問者

お礼

スピニングリールでもサミングみたいにするのですか。 せこい性格なんで1mでも飛ばしたくて、むきになっているからダメなんですねー。 分かりましたありがとうございます。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

ラインの巻き過ぎと、ロッドの振り方が2段振りになってるから。 振り始めとロッドにテンションが掛かった時の動きが悪く、ラインが一気に全部出ちゃうから、団子になるんです。 適切な投げ方でルアーがラインを引っ張って行くような投げ方を取得すれば、塊になる事はありません。 今度絡んだら、ラインを切って、短くしてみてください(^_^;

fakusto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意外と難しいものなんですね。 ちょうど今からまっているのですが、切っちゃうのってなんかもったいなくて気合がいりますね。 でもやりまーす ブチッ!

関連するQ&A

  • ラインのクラッシュ?ってゆーのかな

    ちょくちょくルアーでシーバスやってます。 さて、ルアーの投げる際、特に軽いルアーを投げるときにラインが絡まってガイドに引っ掛かってましてその改善方法をこのところ探してます。いろいろなラインを試してみましたがなかなか無くなってくれません。 ちなみにリールは#2000のスピニングをメインで使ってます。なお、釣行後の洗浄は一応やってます。

  • PEがガイドに絡む

    シーバスをやっています。 最近リールとラインを変更したら,キャスト時トップと2番目のガイドにしょっちゅうラインが絡むようになりました。 投げ方である程度差が出るのですが,ルアーによってキャストの仕方を変えるのは大変です。 原因はどの辺にあるのでしょうか。 ロッドはラテオ86,リールはレブロス3000,ラインはシーバスPEです。 ラインがくくれてしまうようなトラブルは一切でません。

  • シーバスと渓流トラウトでのラインブレイカーについて

    ラインブレイカーと呼ばれるラバーが巻いてある棒についての質問です。自分はシーバスと渓流のトラウトをやります。シーバスではスピニングリールでPEは0.8号~1.5号、渓流のトラウトではベイトフィネスリールでPEは0.6号を使用します。 今までラインブレイカーを使ったことはありません。自分の釣りではラインブレイカーは必要ないのでしょうか? シーバスではドラグをMAXに締め込んで引っ張っていますが、リールに負担がかかるからやめたほうがいいのでしょうか?シーバスでラインブレイカーを使わなくてはいけませんか? また、渓流のベイトフィネスリールでは強く引っ張るとスプール(純正ではない軽量スプール)が変形するので手袋をはめて直接ラインを手で持って引っ張っています。これもラインブレイカーでやった方がいいのでしょうか?

  • ライントラブル対策

    シーバスやヒラメなどをルアーでやっています。 PE1.5号、リーダー20lb(フロロ)をSFノットやノーネーム、電車結びなどで結束して使用しています。 質問内容としては、結束部分でPEがねじれた感じになり、終いには大きなねじれとなり、ロッドに絡まるといった感じです。 (1)上記ラインの構成や結束に問題ありますか? (2)投げ方が悪い気がします。疲れてくるとルアーがクルクル回りながら飛んで行きます。 その時は野球でいうサイドスローみたいにロッドが横から振っていました。 これが一番の原因ですか?

  • ファイヤラインクリスタル16pbについて

    シーバスのPEラインとして、ファイヤーラインクリスタル16pbを使っている者です。 初めて使ったとき、推定40~50のシーバスがかかり、普通にリールを巻いていて(ドラッグが鳴っていない)、ラインブレイクが発生しました。 その後は特にラインブレイクは発生していませんが、使い始めて1ヶ月ほどたち、ラインのふやけがひどいです。ふやけた部分を切ってしまおうと思ったのですが、どこまでもふやけているという感じで、ラインを大幅に切ってしまうことになります。 ファイヤーラインクリスタルのふやけはあまり気にしないでよいものなのでしょうか。普通にリールを巻いているときに、またラインブレイクしたりしないかを心配しています。ラインブレイクすると、ルアーはロストするわ、魚にルアーがついたままになり、いいこと何一つありません。 よろしくお願いいたします。

  • ライントラブルについて

    過去に似たような質問がありますが、あまり自分の解決に至っていないので質問させていただきます。 使用タックルは以下の通りです。 ロッド:ダイワ・デーモンフッカー86LLなど リール:シマノツインパワーC3000(前モデル) ライン:ファイヤーライン16LB、PE CAST AWAY 1.2号など 使用ルアー:ワンダー、サスケなど 主に漁港での釣り。 ラインをリールに巻くときには軽めのテンションで、ラインは http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=14170 のような感じで支えてもらい縦方向で巻いています。 スプールのエッジから2mmぐらいまで巻いています。 ルアーをキャストして巻きはじめは一旦リール付近の弛みはとり、巻き始めています。 ですが2~3時間の釣りの間に3~4回から多いと15分に1回ぐらい、キャスト時にもじゃもじゃした状態で絡んだ部分ができてラインが出て行くときにひっかかってます。 「PEにシュッ」なども使っています。 なにか見直したほうが良い点などありましたらアドバイスお願いします。

  • ルアーの飛距離を決定する要素とそれらの影響力について以前から知りたいと

    ルアーの飛距離を決定する要素とそれらの影響力について以前から知りたいと思っていました。 ・ロッド* ・リールのスプール径 ・ラインの太さ(PEに固定) ・ルアーの重さ(ロッドの限界を超えない) ・ルアーの形状* ※あまりに要素が多いと混乱するので*印は固定します。つまり同じ形状で大きさと質量の異なる数種類のオモリを特定のロッドを使って投げる場合と仮定します 私は次のように理解しています。いわく、リールはスプール径が大きいほど跳び、ラインは細いほど飛び、ルアーは重いほど飛ぶ。 とりあえず3点を抜粋しましたが影響度の大きい順を教えてください。 例:ルアーの重さ>スプール径>ラインの太さ 誰かが実験して係数みたいなものを導き出しているならそれも知りたいところです。 よろしくお願いします。 ※しばらくサイトにアクセスできなくなりますのでお礼が遅れます

  • PEラインが指に食い込んで痛い

    スピニングリールでルアーを投げるときにPEラインが指に食い込んで痛いのですが、それを防ぐ商品を教えて下さい。 それと今度初めて船で釣りにいくのですが、おすすめの酔い止め薬を教えて下さい。

  • 小型両軸受けリール、ベイトリールについて

    テトラで穴釣りをしたくテトラ用のロッドと 初めて小型両軸受けリール(安価)の物を買いました。 で、買ったものの基本的なことがまったくわかりません。 質問なんですが。 1、これはスピニングリールと違って竿の上(ガイドが上になる)に取り付け  るものですか? 2、スプールからラインを出しガイドに通す時、リールの棒?の様な所に   ラインが棒の上になるようにしたらいいのですか?それとも下から通すも  のなのですか?(※画像参照) 3、スプールとの隙間(両側とも)が結構ありすぐに糸が入りこんで   絡まってしまいます。(※画像参照)   これがバックラッシュという事なんですか?   かなり慎重に巻いても隙間に糸が絡まり釣りになりません…。   そういうものなのか?不良品?安価な物だから? 4、後、糸を出す時スピニングリールはベールを起こして出しますよね。   小型両軸受けリールの場合はどうするんですか?   クラッチレバーにON、Click、Offとありますが、Offにしても   ラインが自然と出て行きません。ドラグノブで調整しても効果なしです。   いつも手でひっぱってだしてます。それでOKなのでしょうか?   仕掛けのオモリは3~10号ぐらいです。     5、クラッチレバーのClickはどういう時につかんのでしょうか?     色々と書きましたがよろしくお願いします。

  • エギングのリール

    エギングのリールについて質問です エギング用にスピニングリール ダイワレブロス2004購入しました。 ラインはPE0.8で使ってます(100m) 今までは、フリームス2500を使用してたのですが チョット重さを感じはじめての購入です 何度か使ってみたのですが、スプールからラインが 飛び出した状態で巻かれる事がたびたびあります。 糸ふけのまま巻き上げるからだと思いますが、以前 のリールではなりませんでした。 これって、ロッドの関係?糸巻きが多すぎ? 教えて下さい。