• ベストアンサー

大菩薩嶺登山について教えてください!

大菩薩嶺登山について教えてください! 今週末、大菩薩嶺に行く予定です。前夜(10時頃)上日川駐車場に到着、仮眠し、翌朝6時頃から登山開始を考えています。そこでお聞きしたいのですが上日川駐車場にはいつでも到着可能で、利用できるトイレがありますか?もしトイレがなければ一番近い道の駅で仮眠を考えますのでその道の駅の名前も教えていただければ幸いです。また、朝の気温はどのくらいでしょうか?寒いですよね? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自宅(東京多摩区域)から比較的近いですから複数回登っています。 トイレはロッジ付近に有りますよ。 http://www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge_3k/kamihikawa/kamihikawa.htm 駐車場ですがほとんどの人は日帰りですから朝早くから登ります。午前中の駐車場は混んでいますが、午後には帰りの人たちが多くなり駐車場は空いてきます。お住まいがどちらか判りませんが、東京方面からなら道の駅は笹子トンネルを出た所にしかありません。(あとは秩父方面へ行く道の駅のみ)。 私の場合は県道218から向かいますから、笹子トンネルを出た所の道の駅「甲斐大和」にいつも寄ります。 以下は参考ですが、回る道順は南側から反時計回りの方が楽ですし、多数派ですから人とすれ違う回数も少なくて済みます。(※時計回りですとやや坂の林の中を登ることになります) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-29752.html 気温は暑いですよ。日の出前は15℃程度まで下がるかもしれません。8時くらいには気温も上がり歩いていると暑く感じると思います。(晴れていればの話ですが)。雨でも早朝の気温は同じくらいでしょう。車には長袖とタオルケット程度を用意しておけば大丈夫と思います。

emiyusamin
質問者

お礼

ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。どこから出発か書き忘れましたが、お察しのとおり東京(高井戸方面)です。道の駅よりは登山口まで行き仮眠がいいので、そうします。 気温は寒いより暑いのですね。毎回、車には薄手のシュラフを持参していますので十分ですね。 参考のルート、後でじっくり見させていただきます。毎回、行く場所の情報はネットで入念に調べていますが、やはり実際に行かれた方のお話は大変参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bluedoit
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.1

山に行くって人がそのくらいのこと自分で調べられないでそうするのかな・・・ 近くの小屋に聞いてみなさいよ。教えてくれるよ。

emiyusamin
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。基本情報は毎回調べておりますが、その上で、実際に行かれた方々のご意見をいただければ、より明確です。なので質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3月の大菩薩嶺連峰

    3月下旬に大菩薩嶺を南の方から2泊3日で登ることを考えています。 質問なのですが、この時期に雪は残っていますか? もし残っているとしたら何か対策が必要なのですか? これから何回も登山をするというわけではないので、 なるべくアイゼン(←名称が違っていたらすみません)などを買いたくは ないのですが… あと気温がどのくらいかも教えてもらえるとありがたいです。

  • 鳥取・大山周辺での登山前仮眠

    大山での登山を計画しています。 夜中3時ころ大山周辺に到着し、9時ころまで仮眠を取ってから登山しようと思っています。 大山周辺で仮眠をとれるような施設があれば教えてください。

  • 名古屋の道の駅

    埼玉から名古屋の栄に行くのですが 名古屋に夜中に到着のため車で仮眠をとる予定です 道の駅あればそこで駐車して仮眠しようと思ってるのですが インター降りて 付近に道の駅ありますか? なければ24時間開放されている広い公園の駐車場などあれば教えて下さい

  • マイカーで富士(河口湖口)まで行きたい(富士登山時)

    こんばんは、今週の土日に富士登山をする者です。 今ひとつ困っていることがあります。 それは、富士山までマイカーで行きたいのですが、渋滞などが起こって、遅く到着しないかということです。 富士のふもとの駐車場に10:30ごろ到着したいのですが、休日のその時間帯の富士周辺状況を教えて下さい。 最終的には5合目(河口湖口)に12時ごろ着きたいのですが。。 宜しくお願いします。

  • 9月2,3日の富士登山について教えてください。初登山です。

    今週末の9月2.3日の土日で富士山に登ろうと計画している30歳の夫婦です。車で土曜日の5時頃、5合目に到着し、山頂で御来光を、と予定しています。初登山、しかも9月なので色々調べたりしたのですが、経験者の方に実際のところを教えてもらいたいです。 (1)ルートは河口湖口と富士宮口どっちがよい? 山頂まで登れなくても御来光可能とあったので河口湖口がいい?でも夜間登山となるから足場がよくない? (2)9月営業の山小屋が少ないのでトイレ、休憩などが心配。 みなさんどうしているのでしょうか? (3)5合目出発時間とペースは? 夜9時10時に出発してちょこちょこ休憩入れながら山頂まで一気に?夕方6時位に出発して、8合目あたりの山小屋で仮眠してから山頂を目指す?その場合、山小屋に予約必要? (4)登山ステッキは必要? 登山ステッキ安くても3000円位してましたので夫婦で買うのは考えもの、今後使うかわからないし。金剛杖、重そうだけど買ったほうがいい?夜でも販売しているの? その他、アドバイス、経験談、忠告などなど聞かせてください。

  • 富士登山ツアー

    富士登山初心者です。 1、5合目で1時間休憩後 8合目まで登山夕飯し 仮眠後 1時頃ご来   光のために 出発 2、夕方5合目に(夕方)夕飯後 8合目まで登山。   仮眠後  1時頃 ご来光ののため出発 小6の娘と登山予定です。 よくあるツアーは1番のようですが 体力的には、どちすすめでしょうか。 経験者の皆様のご意見を聞かせて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 11月上州武尊山

    11月3,4日に登山を予定しています。このころの上州武尊山の雪の状況はどうでしょうか? 雪の可能性が高いのなら、ほかの山で金峰山、瑞垣山、大菩薩嶺あたりかな、と思います。 ほかに群馬県、長野県、栃木あたりでお勧めはありますか?できれば雪の心配がなく、100名山であるとうれしいのですが…。 ちなみに大宮駅から電車、バス、タクシーを利用します。

  • 富士登山について教えてください

    8月7日に須走口から夜間登山します。 初心者1人と2回目2人、何度か登っている人と一緒に4人で登ります。 午後3~4時頃には5合目に到着。 午後5時頃から登山開始の予定です。 8月7日はピークだと書かれていたのを読みました。 車で行きますが5合目までの渋滞は何時間くらい見ておくと良いでしょうか? 駐車場は空いているんでしょうか? もし空いていなかったら御殿場口に停めてそこからバスで須走口のほうへ移動する予定です。 御殿場口は山小屋が少ないということで外しました。 須走口は下りは良いけど登りは・・←何でしょう? ちょっぴり不安になっちゃいました。 何かアドバイス等あればお願いします。 ちなみに登山時期の土日でわりと空いている時期はいつ頃なのでしょうか?

  • 富士登山についてです。

    富士登山についてです。 ほんとは8月中に登るべきだと思うのですが、皆の予定が合わず 明日の6時頃から富士山に吉田口(河口湖口)から登ることになりました。 山頂到着を正午頃予定しています。 しかし、HPをみると吉田ルート登下山道閉鎖が明日の正午からとなっています。 となると登れたとしても下山の際は吉田ルートが閉鎖されています。 この場合どうすればよいのでしょうか?? ちなみに 登るメンバーは男2人女1人(20歳前後) スポーツは3人ともやっています。 登山は初心者です。

  • 富士登山!初心者2人での登山は無謀でしょうか?

    昨年ですが初心者2人(40才♂と35才♀)で富士登山をしました。 富士宮口からの登山です。 【登山工程】 夜中の1時頃5合目に到着してその日は車中泊。 朝の5時過ぎ起床で6時過ぎに登山開始。 15時前に9合目山小屋にて休憩&仮眠。 翌2時起床のでご来光目指し3時出発。 この日は土曜日と言う事もあってご来光渋滞。 ギリギリ日の出の30分前位に登頂成功☆ ご来光を拝んだ後お参りやら記念撮影やら。 剣が峰は渋滞の為あきらめお鉢めぐりも体力の関係であきらめ下山。 お昼頃5合目到着。 1時間程仮眠とって家路へ出発。 ネットで調べたりショップ店員さんに聞いたり ザックやシューズ ・ 服装や食べ物などしっかり揃えて 自分的には万全に用意して行ったつもりです。 勿論高山病的な頭痛や吐き気が若干はあったものの登頂にも成功して 満足して帰って来ました。 また今年も同じ様な工程で登ろうと計画しています。 相方の友達が一緒に登りたいと言ったので服装や持ち物などのアドバイスに 登山計画など話をして日程も決めてました。 なのに私たち2人が初心者と聞いた途端『無謀だ!』と言い始めました。 経験豊富な人が1人でもいないと無謀だと言うのです。 もちろんその方が良いに決まってますが経験豊富な人は知り合いにいません。 それにマイペースで登りたいのでバスツアーではちょっと…と思ってしまいます。 ちなみにバスツアーで行った別の友人はペースについて行けず登頂を目前に 断念して帰って来てるのを聞いたりもしてます。 私的にはしっかりした下準備と登山工程、何かあった時山小屋の方に相談して 下山する勇気があれば無謀とは思えないのですが…。 何か私が調べた事がすべて拒否された様な気がして 大人げないのですが口論になってしまいました。 こちらがお願いして一緒に行こうとなった訳じゃないので心配で気のりしないなら 断って貰って結構なんですが最後まで『無謀だ』と言い張られて何か悲しくなってしまって。 皆さんの意見お聞かせ下さい。 上記登山工程など踏まえた上で初心者2人の富士登山は無謀でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 昔のシーケンサーで作ったデータがsngファイルであるのですが、これを何とかmidiファイルに変換してプレイしたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
  • sngファイルをmidiファイルに変換する方法を教えてください。
  • ローランド製品やボス製品で作られたsngファイルをmidiファイルに変換する方法を教えてください。
回答を見る