• 締切済み

ガレージキットを作るのはどのくらいかかりますか?

koganei2000の回答

回答No.2

かかる時間はキットのパーツ数、パーツの精度によって大きく違います。気泡だらけなら処理に時間を食いますし、真空注型のキットならプラモデルと同じくらいで塗装前までいけます。 個人の製作ペースによっても違いますので、どのくらいとは言えないと思います。 プラモデルを普通に塗装して完成させる事ができるなら、難しくはないと思います。どんな失敗でも修正はできますからね。 ホビージャパンの「ノモ研」を読めば、製作方法に関しては疑問が氷解するはず。 >ピンパイス(2~3ミリ)は大体どこで売ってますか? 模型店でも売っていますが、日曜大工店などでも置いてありますよ。 細い系のもののセットなら、バラで買うよりも割安です。 >そして缶スプレーの塗装環境はどういうのがいいですか? 天気のいい日に表で塗装するといいです。 周りに塗料が飛び散らないように、大きなダンボールを用意したり、ダンボールのジャバラの部分を積層してパーツを置く台を自作すると便利です。 缶スプレーは綺麗に塗るにはコツがいるので、安いHGUCなどで練習してからの方がいいと思います。 長く模型を趣味にするなら、クレオスのL5セット(あみあみなどの通販サイトで実売価格¥30000前後)を買うと、ランニングコストは安く、綺麗に簡単に塗装できますよ。

desutelini-
質問者

お礼

細かい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ガレージキットの塗装について

    ソフトビニール製のガレージキットに塗装したいのですが、何製の塗料を使うのかがわからないので知っている方いたら教えてください。 あと、うまく塗るコツなどありましたらよろしくお願いします。

  • ガレージキットの塗装について

    ガレージキットを初めて作っている者です。 ガレージキットといってもフィギュアではなく、レジンキャスト製の模型銃で、組み立ては完了、サーフェイサーを吹き付けた状態です。 現在塗装の段階なのですが、本日タミヤの艶消しブラックスプレーとキャロムショット製のチタニウムシルバースプレーを購入してきました。 そこでお聞きしたいのですが、この場合、ブラックとシルバーのどちらから塗装を行うべきでしょうか。シルバーの方はかなり硬度があり、ブラックを全体に一度吹き付けてからの方が良いのかとも考えていますが、黒のような色は一番後なのかとも思い・・・迷っている状態です。 どなたかお知恵を貸して下されば幸いに存じます。

  • ガレージキットの気泡埋め

     最近のガレージキットは成型技術が発達していて、大きな気泡はなくなりましたが、それでも小さい気泡は残っています。数ミリの大きさがあればエポキシパテや、キットのランナーを埋め込んで修正するのですが、非常に小さい気泡(1mm以下、0.1~0.2mm?)が多数でている場合のうまい対処の仕方をご存知の方いらしたら教えてください。  タミヤパテなどは一度埋まっても、塗装するとあとで少しひけてくるので使っていません。現在私がやっている方法は、あとでひけてこないという理由で瞬間接着剤を用い、塗りつけるようにしていますが、小さい気泡だと気泡内に接着剤がなかなか入らず、何回も繰り返すことになり非常にストレスを感じます。仕上がりはいいのですが、ストレスが大きいので、何か別の方法・または瞬接でもこうするとうまくいく、というようなことがあれば教えてください。

  • ガンプラの塗装

    自分は最近ガンプラの塗装をやりたいと思っているのですが、 そこらへんのことはよく分かりません。 いっぱい作るならコンプレッサーが必要と見かけますが 自分は年に数回程度しか作らないので必要では無いと思います。 筆は友人のを見たらムラができていたのでやりたくないと思いました。 ですので、缶スプレーを使おうと思っています。 缶スプレーの塗装時に必要な物ってありますか? マスキングテープをつけて吹きかけるだけでいいのですか? どなたかご教授ください。

  • 筆塗りでマスキングテープ

    プラモデルを筆塗りで塗装しています。 マスキングテープを使う箇所で、どうしてもテープの内側に塗料が入って、にじんでしまいます。 何が悪いのか分かりません。 スプレーではにじまないのに筆塗りだとにじみます。 筆塗りのときのマスキングのコツを教えてください。

  • 携帯電話の塗装

    携帯の塗装がはがれてしまいました。 V603SHのシルバーです。 初めから、なんか塗装はげそうだなぁ、と思っていたところ、本当にはげてしまいました。 購入してから1週間くらいです。 だいたい3ミリ四方くらいの凄く小さな塗装落ちなんですが。 スプレーか何かで、目立たなくさせることはできませんか? 塗装落ち部分以外をマスキングテープをして。 そのほか、解決さくありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガレージキットの制作

    ガレージキットというものを、入手したのですが、自分は一度も作った経験がありません。 そこで、代行というのも考えたのですが、値段も高いですし、手続きも面倒なのでこれをいい機会に自分で作ってみようと考えているのですが、可能なものなんでしょうか? ※完全なる未経験者です 今、いろいろ製作方法等はHPを検索して勉強中なんですが、不安です。 ※HPなどは、どこのものを参考にして作ればいいか教えていただけると幸いです。 組立もそうですが、塗装は一番のメインなので特に不安です・・・。 自分は多数は組み立てないので今回の1体分でいいのですが、道具等も1式必要なんでしょうか? 色だとか1回きりだと絶対あまる気がしますw 手順から何から何まで、とにかくアドバイスをいただきたいです。 以上、すみませんがよろしくお願いします。

  • ガンプラについて

    スプレーや筆などでラッカー系塗料を使い、まず全体塗装してその中でさらに部分塗装したいところがありマスキングテープを貼り、塗装した後、マスキングテープを剥がすと全体塗装したところが剥がれたりしないでしょうか? (例) □:塗装前 ■:塗装(全体)◇:マスキングテープ ◆:塗装(部分) □□□ □□□ □□□ ↓ ■■■ ■■■ ■■■ ↓ ◇◇◇ ◇■◇ ◇◇◇ ↓ ◇◇◇ ◇◆◇ ◇◇◇ 質問したい内容 ↓ ??? ?◆? ???

  • 鉄道模型

    僕は、今真鍮のキットを作っています。 そして、いよいよ塗装です。しかし今まで何回か、真鍮に塗装してきましたが、上手くいったためしがありません。 エアーブラシは高いので、学生の僕には、とうてい買えません。 だから缶スプレーで、上手く塗りたいのですが、コツなどを教えてもらえませんか?

  • ラッカー塗装(スプレー缶)時のマスキングについて

    ヘルメットのラッカー塗装時のマスキングで苦戦しております。 ツートンカラーでシルバーとメタリックブルーで塗装しているのですが、 (1)最初にシルバー部を塗装 (2)乾燥後にシルバー部をマスキング (3)メタリックブルーを塗装 (4)シルバー部のマスキングを剥がす とシルバー部に跡が残ってしまいます。 テープ糊かと思いガムテープなどで除去してみましたが、綺麗に取れません。あきらめてシルバー部を再度ペーパーがけし、今度はメタリックブルー の部分をマスキングし、シルバーを再塗装したのですが、同じようにメタリックブルーに跡のようなものが残り、この繰り返しでうまくいきません。 クリアーラッカースプレーで一旦皮膜を作った上ででマスキングをした方が良いのでしょうか? 失敗の繰り返しで缶スプレーを数本消費してしまいました。 ぜひ良い手段をご教授ください。 よろしくお願い致します。