• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンにミルクと砂糖たっぷりのコーヒーをこぼしてしまいました。こぼし)

パソコンにコーヒーをこぼしてしまいました!デジカメのデータはどうすれば取り出せる?

juny_jyの回答

  • ベストアンサー
  • juny_jy
  • ベストアンサー率62% (75/120)
回答No.5

HDD が壊れていない場合、次のような手順で データを新しい PC に取り込むことができます。 1.Satellite T20 173L/5 の内蔵ハードディスク (HDD) を   取り出す。 2.外付け HDD ケースに入れる。 3.VAIO VPCEB28FJ に外付け HDD を接続して   データをコピーする。 おまけ: 外付け HDD 内のデータはそのままバックアップと して利用可能です。 必要なもの 1.プラス型ドライバー 内蔵 HDD はねじで固定されているので、 プラス型のドライバーで外す必要があります。 一般に、ドライバー 8 本がセットになっている ものの中サイズのもので多分合います。 2.2.5 インチ IDE 用 USB 2.0 接続 HDD ケース Satellite T20 173L/5 の仕様 http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/051101t2/ このページで HDD の仕様を確認します。 「40 GB (5,400 rpm、Ultra ATA 100 対応)」と記載されて いますので、「Ultra ATA 100」または「IDE」接続の HDD です。 これで、「2.5 インチ IDE 用 HDD ケース」を用意すればいいと いうことがわかりました。 外付け機器と PC を接続する端子としては、USB 2.0 が 普及しているので、USB 2.0 接続を選べば無難です。 多種多様なケースが販売されていますので、 お好きなものを適当に購入してください。 http://kakaku.com/specsearch/0539/ ねじ不要タイプの HDD ケースの方が簡単です。 3.USB ケーブル たいてい HDD ケースの付属品として付いてくるものを そのまま使えばいいのですが、まれにケースのみで 販売されている商品があるので、確認してください。 内蔵 HDD の取り出し方 取扱説明書 http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/manupdf/gx1c000al110.pdf 1.電源ケーブルを抜く。 2.Satellite T20 173L/5 を裏返す。 3.バッテリーを外す。    p.124 ~ p.125 「バッテリパックの取り付け/取りはずし」    4.メモリより一回り大きな 7.5 cm × 12 cm ぐらいの矩形の   カバー部分がないか確認する。    p.112 ~ p.116 「メモリを増設する」   形状が似ているものがあれば、参考になる URL を   挙げておきます。   http://bunkai.jp/note/toshiba/index.html   http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/toshiba/index.html   http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/toshiba.html   機種ごとに設計が違うので実物を見ないで説明するのは   難しいのですが、Satellite はビジネス用なのでおそらく   背面にあると思います。   あれば、そこに内蔵 HDD が取り付けられています。   http://bunkai.jp/note/toshiba/patx2513cdswv.html   http://bunkai.jp/note/toshiba/pamx190dr.html      なければ、キーボードを取り外して分解することになります。   その場合、精密ドライバーのプラス型も、多分必要になります。   http://bunkai.jp/note/toshiba/e6_415cme.html   Satellite T20 173L/5 と似ているものを参考にして   取り外してください。

makaicdhdi
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答をありがとうございました!!おかげさまで外付けHDDケースを購入し、接続することができました!!本当にわかりやすく、パソコンに全く疎い私でも理解することができました。 新たにわからないことが出てきたので、もしよろしければこちらの質問もよろしくお願いいたします。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6161707.html このたびは本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • VAIOノートパソコン停止してます!

    VAIOのVPCEB49FJノートパソコンを使ってるのですが、Excelを使っていてヘルプからYahooに飛んだらそのままフリーズしてしまいました!内容が消えてしまうのが怖くて無理矢理電源落とせないし、放置してても画面消えてないし(笑) どうすればいいかどなたか教えてもらえませんか?

  • ノートパソコンにコーヒーを零してしまいました

    自宅のノートパソコンにコーヒー(砂糖、ミルク入り)を零してしまいました。 キーボードの左側で少量かかりました。 直ぐに電源を切って拭き取り、ドライヤーの冷風で乾かしました。 さわった感じではベタつきはなく、電源もつきます。 念のため、パソコンの修理サイトの人に相談してみたところ「キーボードの表面だけなら、乾いた後、異常が起こらなければ問題ない」ということでした。 今は具体的な異常は起きていないのでこのままでも大丈夫でしょうか? 同じように乾かしただけで問題なかった方がいますでしょうか?

  • PCをHDMIでTV接続してもフル画面にならない?

    手持ちのノート型PC(東芝ダイナブックやSONYのVAIO)をHDMIケーブルで、50型のTVに接続したのですが、どちらの機種もTV画面の四方が黒く(無画像)で、画面全体の3分の2ぐらいしか映りません。どうしたら、フル画面にできるのでしょうか?どなたか教えてください。 TVは、日立のP50-XP05(プラズマTV)、パソコンは、東芝がDynabookのMX/33KWH、SONYがVaioのVPCEB18FJです。 TV側の調整なのでしょうか?PC側の調整なのでしょうか?それとも、もともとこういうものなのでしょうか?何かソフトウェアの購入・インストールが必要なのでしょうか?すみません、どなたか教えてください。よろしくお願いします」。

  • パソコン初心者の機種選びにアドバイスをお願いします

    パソコンの買い替えを検討中です。 今の5年ほど使用のVAIOは、とーっても遅くてイライラしてしまうんです・・・。 もう限界で、安くて普通の速度のパソコンに変えたいです。 用途は、メール、ブログ、動画閲覧、写真・音楽保存、ワード少し と本当に基本での使用です。 スペックはメモリ4GB、ハードディスク500GB以上、14インチ~15インチ位を考えています。 候補としているのは、 ・ソニー VAIO Eシリーズ VPCEG35FJ ・東芝 dynabook T45134EW ・NEC LS150HS の3つです。 VAIOは使い慣れているので安心なのですが、サポートが弱いと聞きました。東芝より1万円ほど高いです。 dynabookのこの機種は、CPUが良くないのでしょうか?サポートが良いと聞いています。一番安いです。 NECは、CPUは中くらい?値段も東芝に比べて1万円ほど高いです。 いずれも5万~6万くらいなのですが、節約中で出来れば少しでも安いものにしたいんです。 初心者におすすめで、また4~5年ほど使うことになると思います。 また、他にオススメありますか? (初心者なのでソフトは基本的に入っているのにしたいです) 店頭より安いのでネットで購入予定です。 この初心者にアドバイス、どうぞよろしくお願いします☆

  • ノートPCはSONYか東芝か?昨日3ヶ月前に購入して東芝の「東芝 ダイ

    ノートPCはSONYか東芝か?昨日3ヶ月前に購入して東芝の「東芝 ダイナブック ex 55lwh」が壊れました。もう2度目です。1度目は保証期間内なので交換してもらいましたが、2度目とあり、正直今回は交換か、新しいものに買い替えようか迷っています。SONYのPCは使うのが初めてで故障後の対応など存じておりません。やはり購入後の対応は重視しております。 どのメーカーの故障が多いなどは申しにくいとは思いますが、正直、東芝に対するイメージはかなり悪いです。次回検討しているのが「VPCEB29FJ VAIOシリーズ」です。お使いの方、またどのどちらのメーカーが良いか(良いというのはないと思うので好きか?)参考までにアドバイス頂けたら嬉しいです。 PCなのでメーカーこだわらず当たりハズレがあるとは思いますが早急に、取り換えが買い替えが決めたいのでよろしくお願い致します。

  • リカバリー

    リカバリー 機種は東芝 dynabook Satellite K17です。 東芝のパソコンをハードディスクからリカバリーしましたが、 その後電源を入れると Insert system disk in drive Press any key when ready の文字が出て進みません。 どうしたらいいですか? 急いでいますお願いします。

  • パソコンを閉じるとアラーム音が…

    パソコン初心者のため、よくわからず困っていることがあります。 現在、会社で使用しているPCの画面を電源が入った状態で 閉じると「ピー」とアラーム音が出ます。 何かの設定を変えてやると出なくなるのでしょうか? 使用しているPCは東芝のDynabook Satellite1800です。 宜しくお願い致します。

  • Office2007を最新パソコンにインストール

    最近買い換えました最新パソコン ソニーVAIO VPCEB48FJにはOffice2010がインストールされていますが、別にOffice2007をインストールすることはできるのでしょうか。両方を使い分けたいのです。会社のパソコンはOffice2007なので2007の練習を自宅で行いたいのです。

  • ノートパソコンのディスプレイの明るさ変更ができない

    VAIO VPCEB28FJを使ってます。先日、プログラムのアンインストールを見てたら多分、インテルHDグラフィックス・・・みたいなやつをクリックしたら画面が明るくなって、見てるとまぶしいので暗くしようと持ったんですが、「FN」と(晴)-キーを押しても変わりません。 電源オプションでも、電源プランの選択などはあるんですが、明るさの変更らしき項目がありません。何か対策があれば教えてください。

  • お願いいたします

    バイオ VPCEB38FJ 電源を入れても画面が全くでません。起動音は聞こえます。 どう対応すれば画面が元に戻るのでしょうか? 皆様よろしくお願いいたします。