• 締切済み

詳しい方、教えて下さい。(1)JR名松線(家城~伊勢奥津)、JR岩泉線

詳しい方、教えて下さい。(1)JR名松線(家城~伊勢奥津)、JR岩泉線の今後について・・・(廃止?存続?)(2)小坂鉄道(大館~小坂)の運転再開の可能性は? (3)この先、廃線、休線が予想される路線、又、廃車されそうな車両が有りますか? 宜しくお願い致します。

noname#116973
noname#116973

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.3

>(1)JR名松線(家城~伊勢奥津) ですが、JRは廃止したがっていますが、沿線は反対しています。最終的な決定は出ていませんが、すんなりと結論が出る事は無いでしょう。  伊勢奥津に行った事がありますが、沿線の状況から考えますと費用対効果で復旧は困難と思います。

noname#116973
質問者

お礼

沿線の方々には、本当に頑張ってほしいです。でも厳しいか・・・ 以前は災害等で不通になっても復旧していたのに・・・ 出来るだけ早い内に訪れたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

小坂鉄道は現地の状況を見る限り「復活させる気は無い」ですね。設備は廃線同様で放置されています。仮に復活させるとしたら、新線建設に近い手入れをする必要がありそうですし。 同様に普通が続いているJR西でも、呉線はともかく美祢線は廃止してもおかしくない状況です。貨物も無くなっちゃいましたし、関連する道路も無い状況ですから。同じような状況だった大糸線は復旧しましたが、スキー客などの外的要因がほとんどない美祢線がどうなるかは(?)です。 JR西は「採算の取れない線区は廃止」を打ち出していますので、天災以外で廃止の可能性が高いのは「宇部線の長門本山支線」でしょう。以前から朝夕以外ほとんど走ってない線区でしたし。三江線や芸備線の新見から西も多分廃止検討路線ですね。 名鉄も支線区はある日ひょっこり廃止されそうです。蒲郡線や三河線・広見線の先端なんかは、かなり悲惨な状況ですから。その点近鉄は、うまいとこ危ない線区を切り離しましたのでね。とりあえずは安泰でしょう。3セクは意地でも頑張る(いすみや北条など)所が目立ちますが、樽見あたりの「貨物に依存していた」鉄道は沿線の意識も低く、あっさり廃止されるかもです。 廃車車両はJR西の419系や485系、キハ58系や181系は殆ど先行きが決まっていますね。新幹線100系も廃車が決まって塗り戻しましたし、近鉄の12200系特急車もそろそろ危ないかもです。ま、この辺は挙げるときりが無いですけど。

noname#116973
質問者

お礼

小坂鉄道・・・越後交通の廃線跡のようになっていくのでしょうか? 美祢線は全く予想外でした。可部線(可部~三段峡)が廃線になって、もう無いだろうと思っていましたが、JR西・・・油断なりませんね! 名鉄も竹鼻線、三河海・山線、八百津線を廃止して、廃止することに躊躇が無くなったりして?蒲郡線・・・蒲郡駅高架にしたけど、本当に廃止するのだろうか? 新幹線100系・・・しばらく乗ってないですね。 回答ありがとうございました。

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

こんにちは。 少なくとも(1)の名松線については復旧する可能性は無いと見て良いと思います。 参考URL:http://jr-central.co.jp/news/release/nws000410.html 詳しい経緯については↑こちらのURLの本文とPDFファイルを熟読していただければと思いますが、 ・特に家城~伊勢奥津間の利用者数が昭和62年と比べて約8割減少し、同区間の利用者数は1日90人であること。 ・以前と比べて並行道路の整備が進み、鉄道しか利用できない状況では無くなっていること。(ローコストな路線バスへの転換が可能) ・平成21年台風18号での被害が、特に利用者数の少ない家城~伊勢奥津間に集中してしまい、被害も甚大であること。 これらの経緯があり、もはや家城~伊勢奥津間の鉄道路線の維持は不可能だとJR東海は判断していると思いますよ。

noname#116973
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり、そうですよね。廃線決定までに一度、訪れてみようと思います。

関連するQ&A

  • JR岩泉線 廃線にあなたは賛成?反対?

    JR東日本は、岩手県宮古市と岩泉町を結ぶ岩泉線(38.4キロ)を廃止する方針を固めた。関係自治体の反発は必至だが、廃線が決まればJR東日本が87年に発足して以来、初めての路線になる。 関係者によると、岩泉線を巡ってはJR東日本幹部が22日、岩泉町の伊達勝身町長らに廃線を打診。「乗車率が悪く、民間企業が赤字路線を存続することについて株主に説明がつかない」と話したという。 (毎日新聞 記事 一部抜粋) その他、東日本大震災により、県内では沿岸を走るJR山田線宮古-釜石駅間と、JR大船渡線気仙沼(宮城県)-盛駅間が不通になった。復旧費用がかさむためJR東日本は軌道を舗装しバス専用道路とする「バス高速輸送システム(BRT)」の導入を検討しているが、県などは鉄路での復旧を求めている  ご存知のように今現在、国営の鉄道(国鉄)は無くなりました。 そのような状況で、採算が合わない(株主に説明がつかない)という理由で廃線になるのは違和感を覚えました。    資本主義だから採算が合わない、需要が少なければなんでも廃止するのは当然の事なんでしょうか? あなたのご意見をお聞かせください。 例えば大手が地方に進出し地元商店街を徹底的に廃業に追い込み、その後、大手の都合で地方から撤収し、荒らすだけ荒らして後には何も残らないというのも似たような例に感じます。 採算が合わなければ、そこに住む住民の生活は度外視されるのが資本主義なんでしょうか? そこまで横暴な資本主義に疑問を抱かざるおえません。

  • 超ローカル線沿線住民の方に質問

    1日に指で数えるほどしか列車が来ない超ローカル線沿線住民の方に単純な質問です。 宗谷本線等の主要本線とは違って三江線、芸備線、岩泉線等の1日に数本しか列車が来ない超ローカル線でも路線が廃止されるとなると困りますか?寂しくなりますか? 倉吉線、鍛冶屋線、天北線、深名線等、既に廃線になった沿線の方はやはり困ってますか?鉄道がなくなって寂しいですか? 最近超ローカル線に興味を持つようになりローカル線の不思議な魅力に取りつかれふと疑問に思ったのです。 いつか路線が廃止されるのでは?と そんな時の超ローカル線沿線住民の反応が気になりました。

  • JRの普通乗車券

    JRでは、第三セクター(伊勢鉄道・IGRいわて銀河鉄道・ 青い森鉄道・肥薩おれんじ鉄道など)と乗り入れたりしている路線が ありますがJRの駅からこれらの鉄道路線を運行する列車を利用する 場合、JRの駅で目的地までの路線で組み込んで発売してもらうって 事は出来るんでしょうか。 例えば、東北本線で言うとJR仙台駅~盛岡まで東北本線で 盛岡~八戸間は、IGRと青い森鉄道、八戸~青森間は東北本線 と利用した場合、仙台駅で盛岡~八戸のIGRと青い森鉄道の 分まで購入できるんでしょうか? また、他の例で言うとJR新八代駅か肥薩おれんじ鉄道を利用して 川内で鹿児島本線に乗り換えて鹿児島中央まで行く場合もJR新八代 駅で肥薩おれんじ鉄道の分も購入できるんでしょうか。

  • 新たに作られた新幹線に平行するJR在来線は3セクに?

    新たに作られた新幹線に平行するJR在来線は3セクに? 1990年からJR在来線に平行して新たに作られた新幹線は、 JR在来線をJRから切り離し、第三セクターにしたのでしょうか。 県からの援助も虚しく、最終赤字の路線ばかりです。 しなの鉄道、青い森鉄道、…。そして、JR北陸線もその運命に…。 なぜですか? JRという会社の存続だけを優先させて、地元住民の脚はなくなってもよいということでしょうか。

  • 岩泉線と身延線

    岩手県内を走るJR岩泉線のことですが、この路線は、1日に、3本ほど、列車がなく、存続しているのが、不思議なくらいの路線です。お聞きしたいのですが、将来的にこの路線は、廃止されることは考えられるでしょうか、また、列車を増発して、活性化を図るといった予定は、ありますか 甲府と富士とを結ぶ、身延線ですが、この路線には、特急ふじかわという列車があります、この列車は、かつて急行だった時代があり、急行のころは、静岡県の芝川駅に停車していました。ところが、特急に格上げされると、芝川駅は、通過扱いになりました、理由は、なんですか

  • JRについて質問

    JRについて素朴な質問をします 質問(1):既にJR東日本、JR東海、JR西日本は完全に民間企業になっていますが何らかの原因により収益が悪化して『経営破綻』する事があるのでしょうか? (1)の関連で(2):JR東日本、東海、西日本は完全な民間企業にはなってはいますが国にとって無くてはならない企業なので万が一、経営が悪化した場合は日本航空みたいに国が助けてくれるのでしょうか? (3):(2)とは別に国も見捨てた場合は私鉄(過去に会社その物が破産して全線廃止になった私鉄がある)と同じようにJR各社も破産してしまい運転業務続行が不可能になりJR路線は全線廃線になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします

  • 大阪の、この路線のできた経緯」について教えて下さい

    以前必要だったが、いらなくなったので廃止された路線ってありますよね。田舎だったらコストをペイできないためおしまれつつ、廃線にすることもあると思いますが、この大阪で、なんでっっつう路線が。南海の汐見橋線。あれは何のためにでき、なぜ今も、むしろきれいになり存続しているのですか?(弁天町~大阪港間の路面電車は港を作るため必要だったが、港ができたので廃止。今は人口が増えたので地下鉄が伸びましたが) あと、堺の方にいってるチンチン電車も不可解です。

  • JRの運輸方針を決めているのは?

    鉄道ファンですが、あまり詳しくありませんので教えていただけますか? 最近、寝台列車が次々と廃止になっています。明らかに全体的に廃止にする方向で動いているようですが、こういう方針(寝台の件に限らず、臨時列車、新規路線、駅名変更など)はどこで決めているのでしょうか? JRの役員会、何かの諮問委員会、国土交通省、有識者会議……。ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  • 第三セクターをはさんだJR運賃計算について

     第三セクターをはさんだJR運賃についてご教示願います。  北越急行や伊勢鉄道等の第三セクター鉄道路線を経由する場合は、前後のJR線のキロ数を通算して運賃計算できることは時刻表等に掲載されていますが、2社以上の第三セクター鉄道を経由する場合も通算して運賃計算できましたでしょうか。    (例)  東京(上越新幹線)越後湯沢(上越線・北越急行・信越線)直江津(北陸線)米原(東海道線)名古屋(関西線・伊勢鉄道・紀勢線)紀伊勝浦  上記の場合、東京~紀伊勝浦のJRの通算運賃プラス北越急行、伊勢鉄道の運賃でOKかどうかということですが、「えきから時刻表」等、運賃検索サイトで調べると、2社以上の第三セクター鉄道を経由する運賃計算ができないみたいですし、以前、2社以上の第三セクター鉄道を経由するきっぷが発券できないというようなことも聞いたような気がするのですが。  よろしくご教示願います。 

  • jr北海道、西日本の赤字路線への対応。

    厳密には、双方とも簡単に廃止するとは明言していませんが、 言葉を変えているだけで、 個人的には同じ意味のようにとらえられます。 実際にはどのような違いがありますか。 jr北海道の場合、輸送密度200人未満の場合は、他の効率的な交通機関に転換←実質的な廃止を意味しています。そのため、今回の議題から外した。 輸送密度200人以上2000人未満の路線については、徹底した収支改善を図り、持続可能な交通体系の構築とあります。 jr西日本の場合、輸送密度2000人未満の路線に関しては、路線の活性化策などを関係自治体と協議したい考えで、廃線も視野に議論が進む可能性があるとしているとあります。 僕にはこの両者の赤字路線の対応の違いが判りません。 また、また、2つの会社のうち、赤字路線に対して厳しい対応を取るとみられるのは、どちらの会社ですか。