• ベストアンサー

△ABCの面積Sの求め方

△ABCの面積Sの求め方 がわかりません。 a=4, b=5, c=6の△ABCの面積Sを求めなければいけない問題があるのですが、正直全然わかりません。 ヒントのみでもいいので教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wisize
  • ベストアンサー率42% (37/87)
回答No.4

既に出ているようにヘロンの公式なんかが適用できますが、 高校数学の模範解答としては「余弦定理」を用いた解き方になると思います。 頭の堅い先生ならばそれ以外は認めてもらえない可能性もありますし、 センター試験などの穴埋めでしたら他の解き方は使えないでしょうね。 詳しい解き方は既に解答なさってる方もいらっしゃいますが、 非常によくある問題なため、解説つきの問題集などを見ればより確実かと思います。 三角比の問題は難しいように思えますが、パターンとしては恐ろしいくらい少ないので、 問題集を繰り返しといておけば、試験においてはボーナス問題も同然になりますよ。 逆に解いた経験が少ないと地獄ですけどね……。

その他の回答 (3)

回答No.3

基本的に、三辺の長さが分かっていれば 三平方の定理を使って、三角形の面積は出せます。 よろしければ、動画でどうぞ。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=4WFXrIhM4oY
  • rfiosrjf
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

辺が整数の場合はヘロンの公式を使った方が速いかも知れませんが、区高1年生の教科書の範囲で云えば、 (i) 余弦定理で適当な角のcosを出す (ii) そのcosからsinを導く (iii) S = 辺×辺×sin×(1/2)を利用して面積を求める というのが常套手段ですよね。(普通の高校数学の教科書に載っていると思いますが……)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

関連するQ&A

  • △ABCにおいて、a=7,b=6,c=5のとき面積Sを求めるやり方教え

    △ABCにおいて、a=7,b=6,c=5のとき面積Sを求めるやり方教えてください。。

  • (1)図の△ABCの面積Sを求めなさい。

    (1)図の△ABCの面積Sを求めなさい。 (2)△ABCのおいて、C=45°であり、この三角形の外接円の半径Rが8√2であるとき、辺ABの長さを求めなさい。 (3)図の△ABCにおいて、B=60°、b=3、c=√6のとき、∠Cの大きさを求めなさい。 画像の上から順にそれぞれの図です。 どうしてもわからないので、解き方を教えて下さい。

  • 面積の求め方について

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の求めかたがわかりません △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2 (iii)の面積の求めかたをおしえてください

  • 面積

    半径rの内接円をもち、面積Sの△ABCがある。半径d(d<r)の円がその中心を△ABCの3辺AB,BC,CA上におきながら1周するとき、円が通過してできる図形の面積をTを、S,r,dで示します。 BC=a,CA=b,AB=cとおくと △ABCの面積は S=1/2*(a+b+c)*r よって a+b+c=(2S)/r として表すことができます。 (i) 半径dの円の面積 π(d゜2) (ii) 3つの長方形の面積 a*d+b*d+c*d =d(a+b+c) =(2dS)/r (iii) △ABCから相似な内部の三角形の面積を考えたのですが どのように面積の方法を教えて頂けませんか? △ABCと内分小さな参詣の相似比 r:(r-d) 面積比 r゜2:(r-d)゜2

  • 面積の比を求める

    面積の比を求める 「△ABCの各辺のBC,CA,ABの中点をそれぞれD,E,Fとする。QR=AD,RP=BE,PQ=CFなる△PQRを作ったとき、もとの三角形との面積の比△ABC:△PQRを求めよ。」という問題です。 ヘロンの公式から求めようと考えました。 △ABC=√{s(s-a)(s-b)(s-c)},s=(a+b+c)/2 CF=1/2・√(2a^2+2b^2-c^2) BE=1/2・√(2a^2-b^2+2c^2) AD=1/2・√(-a^2+2b^2+2c^2) まで、求めましたがここから進めません。アドバイスの程お願いできればと思います。

  • 三角形の面積

    「曲線y=x^2と直線y=2x+t(-1<t<1)の2つの交点をA,Bとし,点(0,1)をCとする。このとき三角形ABCの面積の2乗をS(t)とする。S(t)を求めよ。」 という問題で、まずは三角形ABCの面積を求めようとして交点を求め、線分の長さを求め、高さを求め……、とかなり面倒な方法で求めました。 そこで解答を見たところ、 「A(α,α^2),B(β,β^2)とすると  △ABC=1/2|α-β|(1-t)」 と、2行で片付けられていました。 これは何か公式のようなものなのでしょうか?だとしたら、一般的にはどのようなものですか?どなたか教えてください。

  • 三角比の面積

    三角形の面積を三角比を用いて求めたいのですが、 b=2,c=5,A=135°の時の△ABC の面積 S を求めるという問題で S=1/2*2*5sin135° S=10/2*1/√2 S=5√2 私は↑の答えになりました。が、 実際の答えを見たら 5√2/2 になっていました。なぜそうなのか分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 三角形の面積

    ΔABCで、a=2,b=√2,c=√3+1,のとき、面積を求める問題なんですけど、ヘロンの公式ではややこしくなってしまうので、もっと簡単な解き方はありますか?

  • ベクトルと面積

    a=3,b=2,C=75° である三角形ABCの面積Sを求めよ。 という問題ですが、できません・・・・・・ 半角の公式で、cos^2(75°)=(2-√3)/4 と求めて、そのまま公式に代入したのですが、答えとあいません。 方針を教えてください。

  • 三角形の面積(高校数学)

    △ABCについて角Aの向かい側をa、角Bの向かい側をb、角Cの向かい側をcとします。 (1)b=2,c=2√3,角B=30°の時の、△ABCの面積Sと外接円の半径Rを求めよ。 という問題が分からないのですが、何か公式がありましたよね??公式を教えてください。