• ベストアンサー

強制執行の流れ

強制執行の流れ 先日、強制執行の申立てを行いました。 今後どのような流れになるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>第三債務者である銀行を相手に債権差押申し立てを行いました。 と云うことであれば、執行裁判所として、その申立が適法かどうかを審理し、認められれば「債権差押命令」を、まず最初に第三債務者である銀行に送達します。 届いたことを確認し、次に債務者に通知します。(法律では単に「送達しなければならない」とありますが債務者の不正を防ぐために実務ではそのようにしています。) 第三債務者と債務者に送達した後、債権者に送達されます。 その時に、銀行から裁判所に陳述書が届いているはずですから、差押えとなった金額がわかります。 債権者は第三債務者に送達された後7日が経過すれば、その銀行が差し押さえた金額を取り立てることができます。 普通は、銀行で支払いを拒絶はしないですが拒絶すれば銀行を被告として別に取立訴訟します。 銀行からお金をもらえば、その旨裁判所に届けます。 満額回収できなければ、取り下げて、別な銀行を第三債務者として差し押さえるか、債務者の別な財産を差し押さえて回収します。 なお、債務者から執行抗告や第三債務者から供託するばあいがありますが、その場合は、流れが違ってきます。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

何をどのようにするための強制執行かわからないです。 強制執行と云っても様々あります。 具体的に教えて下さい。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 第三債務者である銀行を相手に債権差押申し立てを行いました。 合わせて、陳述催告申し立てもしております。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 支払督促から強制執行までの流れがわかりません

    得意先が全く入金をしてくれず本人とも連絡が取れなくなってしまったため「支払督促」を送りつけました。 その後自力で「仮執行宣言付支払督促」を送達するところまでやりました。(送達証明書既有) しかし,未だ連絡もなく入金もないので「強制執行」を考えていますが,相手の財産がどこにあるのかわからず,何に対して執行すればいいのか?と言うところで,止まってしまいました。この後, 「財産開示手続の申立」>「第三債務者に対する陳述催告の申立」>「強制執行申立」 のようになるのかと思いますが, このあたりから,わかりやすい書式や方法の載っているHPが見当たらず困っています。 どのような書式・方法で簡裁に送信していけばいいのでしょうか? 素人にもわかる感じで解説されているところがあるとうれしいのですが? よろしくお願いします。 @ 債務者,債権者ともフリーの個人同士になります。 @ http://www.courts.go.jp/osaka/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html の,「□その他の執行手続で使う書式」あたりのPDFを見るとどこを自分用に書き換えていけばいいのかもちょっとわからなかったので。

  • 強制執行について

    100万円で判決が下り、もしかして強制執行になるときどのような手続きが必要ですか。判決だけでは、強制執行でいないと聞きました。詳しい流れを(手数料も含めて)教えてください。できれば今月中に手をつけたいのでお願いします。

  • 強制執行のやり方

    未払い給料が130万円ほどあります。 今年1月に支払い督促を行い 先日、仮執行宣言?を行いました。 3月3日に「仮宣付支払督促正本」送達の葉書が届きました。 多分、相手は異議申し立てをしないので・・・ 2週間経てば強制執行請求が出来ると思います。 ここまでは、ネットなどで調べて必要書類等作って来ましたが、 強制執行に付いての書き込み等見つけることが出来ません。 財産は、非公開株式と車と数千円ほどの預貯金だと思います。 強制執行の必要書類などを教えてください。 また詳しく紹介(説明)したサイト等あれば教えてください。 連休明けにも裁判所に確認して書類を提出したいと思っています。 その前に書類等作成しておきたいです。

  • 強制執行停止について

    ずばり! 強制執行停止の申し立ての書式を教えてください! 急いでいます! よろしくお願いします。

  • 強制執行は個人で申し立てできますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217156 との関連で質問です。 強制執行は地方裁判所に申し立てすることは知っているのですが、ネットで強制執行関連のページをいくつか見ましたが、必要書類は分かったものの、具体的な申し立ての仕方がまったく分かりません。 1.東京簡易裁判所には裁判所内に相談センターがあって、訴状の書き方から何から詳しく教えてもらえますが、東京地方裁判所にはそのような相談センターはないのでしょうか? 2.ない場合は、司法書士等に依頼するか、自分で申立書を書かなければなりませんよね・・・。 訴状の書き方等はネットで結構紹介されていますが、強制執行の申立書(?)の書き方が書いてあるページは一つしか見つかりませんでした。 そういう状態で、強制執行の申し立ては、個人で申請書類を書いたりすることは可能でしょうか? 個人で書くのは難しすぎるでしょうか? 3.強制執行では、相手(会社)の銀行の預金を差し押さえる予定です。 口座番号までは覚えていないのですが、銀行と支店名だけ分かっているだけでも可能でしょうか? ただ、かなりの資金難であることは分かっているので、知っている銀行口座3つとも一度に押さえたいのですが、それは可能でしょうか? 分からないことだらけで困っています。 上記のいずれかの質問のうち、一つだけでも構いませんので、知っていることを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 強制執行の停止について

    強制執行の停止について 強制執行をして、もし債務者が停止の申立てをした場合 (1)執行停止要件がなくなった場合、法務局に納めた担保金は債務者へ返還されるのですか? (2)執行停止要件がなくなった場合、何も手続きしなくても、途中で停止していた強制執行がまた履行されるのでしょうか? (3)以前に弁護士から、執行停止の申立が出ればラッキーじゃないと言われたのですが、これは何か所定の手続きを踏めば、法務局に納められた担保金を債権者が手にする事ができるのですか? 長期に渡って債権の回収は精神的にも辛いので、何とかいいお知恵を皆様から頂けましたら幸いです。

  • 支払督促の強制執行について

    こんにちは ある人にお金を貸して、返してくれないので、支払督促を簡易裁判所に提出し、仮執行の申し立てをして、2週間以上が経過しました。 しかし、裁判所から何の連絡の御座いません。この後、裁判所に強制執行の申し立てをどのようにすれば良いのでしょうか?なぜ、裁判所から何の連絡もないのでしょうか? 1)支払督促申し立て      ↓ 2)相手に通知される      ↓ 3)2週間の猶予      ↓ 4)期日に裁判官からの「宣告」がある      ↓ 5)仮執行の申し立てをする(簡易裁判所)      ↓ 6)相手に通知される      ↓ 7)同じく2週間の猶予期間      ↓ 8)経過後、強制執行の申し立て(地方裁判所執行官室)

  • 養育費強制執行について

    調停離婚して2年ほどは二人の子供の養育費を決定通りに入れてくれていましたが、昨年秋頃に来年から1万円ずつ減額すると言われ、本当に今年から減額して入れてきました。 現在減額して未払いになっている合計は4万円ですが、強制執行も考えています。 ネットで見てみるとみなさん未払い額がかなり多く、私のような額では強制執行はされてないようで、私がおかしいのかと思ってしまいました。 しかし、相手に言っても口撃され、履行勧告も考えましたが、口撃(攻撃)されることは見えているし、このままでは今後も減額した金額のまま、若しくはまた減額してくるかもしれないという不安、このようなことから強制執行を迷っています。 月1万円を二人分2ヶ月減額したことでの強制執行はおかしいことでしょうか? これから受験を控え、お金が今まで以上に掛かってくることを伝えても、相手は子供にお金が掛かるのは生まれる前からわかってることだろうと言って来ました。 みなさんはどのような時点で強制執行を決断されているのか知りたくなりました。 年金分割をしたら養育費は減額するとも言っていた人です。今後も養育費を徐々に減額していきそうな気がして、それならば今強制執行するのがいいのかもしれないとも思ってしまいました。 相手のことも気にはなりますし、強制執行申立てしたあとの攻撃も恐怖ではあります。 しかし、子供を守り、育てていく以上、きちんと責任を持って私はやっているつもりですので、勝手な減額をそのままにするのは納得できないでいるのです。 みなさん、教えてください。

  • 強制執行費用について

    債務者の銀行口座の強制執行の申立をしようと思っています。申立に必要な切手代や印紙代は一緒に相手に請求できると聞きました。 ただ銀行口座にはそれほど入っているとは考えにくく全額回収は不可能だと思います。そこで取れる分だけ取って取り下げをすることになると思います。 そこで質問なのですが、 (1) 取り立てた金額は元々の債務名義分と執行費用のどちらから充当されることになるのでしょうか? (2) 途中で取り下げた場合、次回に強制執行をかける場合は債務名義+前回の執行費用代(-前回支払われた金額)を請求することは出来ますでしょうか?

  • 強制執行についてですが何か?

    逃亡している債務者の銀行預金に強制執行する場合は債務者のいる周辺の金融機関にあてずっぽうにしなければいけないのでしょうか?そして債務者への破産宣告の申立を債権者がわでして全てを明らかにさせると言うのは有効でしょうか?