• ベストアンサー

離乳食拒否のお子さんがおられた方に質問です。

hare01ameの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは。 3歳になる息子がいます。 質問者様の息子さんと同じで、完母で離乳食を完全に拒否していました。離乳食を始めたのは6ヶ月頃で、8ヶ月頃から食べなくなりました。息子はスプーンを見るなり、大泣きで早くオッパイ飲ませて!って感じで、ギャン泣きしてました…私はせっかく作ったのにとイライラするばかり。 主人が休みの時に離乳食をあげてくれると食べてましたよ!やっぱり私を見るとどうしてもオッパイが飲みたくなってしまうようで。。。 だから、主人が休みの時だけ食べてました。それでいつのまにか、ご飯の方が美味しいってなってきて食べるようになりましたよ。今ではご飯まだなの?ってうるさいぐらいです!! 質問者様が焦っていらっしゃらないようなので、ゆっくり進めても大丈夫ですよ。私なんか、毎日イライラして焦っていて凄いものでした。何事も寛大じゃないとダメですよね(笑)

rikkyla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 是非一度、私がいないときに離乳食一度やってみようと思います!

関連するQ&A

  • 果汁や離乳食の開始時期

    現在2ヶ月半ほどの男の子ベビーがおります。お乳がよくでるので今のところ順調に完全母乳です。一ヶ月検診の時に先生に「お風呂上りにお白湯やお茶を飲ませたほうがいいと言われたのですが本当にいいのでしょうか?」と聞いたところ「あげなくてよい」とのことでした。が、病院にいた森永の栄養士さん?に3ヶ月くらいから果汁を与えて離乳食にならすようリンゴジュース?をもらったんですが、、ホントに三ヶ月頃から果汁を与えた方がいいんでしょうか? 母乳のみでは問題でしょうか?また、果汁ではなくお白湯くらいは飲ませた方がいいでしょうか?離乳食の前にいつ頃から果汁を与えていつごろから離乳食を開始すれば良いでしょうか? 色々なご意見があるかと思いますが宜しくお願いします。

  • 離乳食を食べない子の断乳

    現在10ヶ月男児の母です。 発育に問題はありません。 離乳食は5ヶ月の時に始めました。 まぁまぁ食べていたのですが、7ヶ月の時に体調をしょっちゅうくずしその度に吐いていたので離乳食を一時停止しました。 その頃から嫌がるようになり、与えても「オエ」とえずいてしまうので、病院の先生に相談したところ「本人の気が進まないようなら与えないでよい」という事だったので暫く休んでいました。 9ヶ月より初期のメニューから再度始めてみましたが全くと言っていいほど食べなくなりました。 作ってもBFも駄目で、赤ちゃん用のお菓子、ミルクや果汁も嫌がります。 美味しそうに食べる所をみせてみたりしても効果なし・・・。 食べるまでは興味を持つのですが味が分かった途端に拒否します。 特定の物が嫌というより、母乳以外の味に敏感という感じです。 (ちなみに完全母乳です) そんな最中私の妊娠が発覚しました。現在7週です。 産婦人科の先生には 「授乳くらいで流産はしない」との事でしたが勿論卒乳の方向で進めるよう言われました。 今一日一食あげていますが、全く食べません。 少しづつでも食べるようになったら断乳するというのがもちろん理想ですがおそらく、断乳しないと食べないように感じます。 ・離乳食が全く進んでいないのに断乳された方 ・私と同じような経験をお持ちの方 どうしたら良いと思いますか? ご意見をお願いします。

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

  • 離乳食を食べません

    9ヶ月の息子です。5ヶ月半ごろから離乳食を始め4ヶ月ほどがたちましたが、離乳食を全然食べません。おかゆの固さを変えたり、野菜を入れたり、だしを使ったり、ベビーフードも試しましたが、スプーンを口元に持っていくだけで嫌がって泣きます。口が開いた瞬間を狙って口の中に入れてもまずそうな顔をしてペッと吐き出してしまいます。それからは暴れて暴れて手が付けられません。おっぱいを飲ますまでは1時間でも2時間でも泣いて暴れ続けます。ただバナナだけは好きなようで、全く嫌がらずに結構たくさん食べます。始めの頃りんごも食べていたのですが、最近はりんごは嫌がるようになってしまいました。でも保健師さんや栄養士さん、保育士さんは食べるからと言ってバナナばかり食べさせていたら他のものを食べなくなるからダメ!といいます。 4月から保育園に預けているのですが、この子はミルクも飲まないので(哺乳瓶数種類、スプーン、スポイト、マグマグ、さらにミルクの種類も変えてみても全くダメでした)1日預けることができなくて、昼過ぎには迎えに行っていて、私は仕事復帰ができません。 保育士さんからは母乳があると思うといつまでも食べないし、ミルクも飲まないから断乳してくださいと言われるんですが、先日トライして、結局それでもほとんど食べず、ミルクも嫌がり、暴れだすと果汁やお茶も受け付けなくなり、子供が熱を出してしまいました。 保健センター等で相談すると、母乳はやめない方がいい、保育園でもうちょっとがんばってもらったら等言われたのですが、担任の保育士さんからは、保育園でもお手伝いはしますが家でがんばってくださいと言われます。 以前に、子供が一番大切なんだから仕事はやめたら、無理に食べさせたり断乳するのはかわいそう、という意見もいただきました。それは重々承知していますが、我が家の事情もあり私が働かないとやっていけません。 本当に困っています。何かいい方法を教えてください。お願いします。

  • 完全母乳育児での離乳食の進め方について

    6ヶ月と2日の男の子です。これまで完全母乳で、母乳以外は全くあげたことがありません。昨日から離乳食をスタートさせ、10倍粥をあげてみましたが、全く受け付けず、スプーンを近づけると顔をそむけ、口を固く結んでしまいます。はじめたばかりですが、今後どうやって口を開いてもらったらいいのかわかりません。こういう場合、果汁など美味しいものから与え初めて口を開けさせる作戦(?)でもいいのでしょうか。それともやはり味のないおかゆで頑張るべきなのでしょうか。同じく完全母乳で育児をなさってるお母様、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 離乳食・・・本当に食べるようになるのでしょうか?

    離乳食を始めて2ヶ月がたちますが,ほとんど食べてくれずにほとほと嫌気がさしてきました。現在8ヶ月の男の子で,母乳で育てています。いまだに頻回授乳なので,それが一番の原因かな?とは思います。 こちらでも検索して,どうしたら食べるようになるかな?と色々と試してみましたが,いまだにベビースプーン2さじくらいがやっとです。後は,もう機嫌が悪くなって真っ赤な顔をして大泣きはじめます。それでも2ヶ月たったので,無理やり二回食,ポタージュ状からちょっとつぶつぶを残したものをあげている状態です。 大人になっても食べない人はいないからとよく言われますが,この状態がいったいいつまで続くのか,離乳食の時間が来るとユウウツになってきてます。親の気持ちがこんなではいけないとは思いますが,本当に食べてくれるようになるのでしょうか・・・。それはいったいいつ位から・・?何かきっかけがあるのでしょうか? 愚痴っぽくなってしまいましたが,離乳食を食べてくれずにお困りだった親御さんからのお話をぜひ聞かせていただきたいです。そして,今現在,私がしてあげられることはどういうことでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 離乳食、いつから始めましたか?

    いつもお世話になっております。 あと数日で5ヶ月になる男の子のママです。 現在は完全ミルクです。 ミルク以外で口にさせてきた物と言えば、 果汁スプーンで2さじ程、お風呂上りに赤ちゃん用のイオン水やポカリスエットです。 今まで漠然と6ヶ月を迎えてから・・・と思ってきたのですが、ほとんど何の根拠もなくそう思っていた為、 離乳食が始まる時期を迎えようとしている今、どうなのかな~と考え始めました。 皆さんはいつから離乳食スタートさせましたか? 離乳食の本でオススメはありますか? 先輩ママさん、色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離乳食の進め方について。

    5ヶ月になる男の子のママです。 5月5日より離乳食を開始しました。 それまで母乳以外のものは一切飲ませたことがなかったのでりんごジュースから始めました。 3日ほど順調にスプーンで飲んでくれるので、本日はつぶし粥を一口食べさせました。吐き出すこともなく上手に飲み込んでくれました。 いろんな離乳食のサイトを見ていたら、つぶし粥を始める前に準備期で、果汁や野菜スープだし汁などを飲ませるとありました。 うちの場合りんごジュースのみでいきなり初期の食べ物をスタートさせたので、準備段階が足りなかったかなと心配になりました。 もうしばらく準備期のものを与えたほうがいいのか、初期のものを進めていっていいのか悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 離乳食を嫌がって食べません

    6ヶ月半の男児のママです。 これまで完全母乳できて、5ヶ月の4週目に入ったと時に離乳食を始めたのですが、現在、離乳食を全く食べません。(結局この約3週間、大さじ1も食べたことはありません) 離乳食を始めて1週間経った時に風邪を引いたため、シロップの薬を飲ませていました(無理やりでした…)。 そしたら最近は私が前に座ってスプーンを持っただけで顔を椅子に埋めてしまい、最終的には泣き出します。 様々な本を離乳食本を読んで、おかゆの硬さや野菜もいろいろ試しました。食事だけでなく、果汁や麦茶も嫌がって飲みません。 お腹が空いている、空いていないに関わらず、息子は口を一文字にして、断固拒否の姿勢です。 母乳は喜んで飲みます。粉ミルクは全く飲みません。 1口でもいいから、何とか食べてもらいたいのですが、どなたか良い知恵をお持ちでないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 離乳食

    もうすぐ4ヶ月の女の子のママです。 離乳食についてですが、今はまだ産まれてから母乳以外は与えていません。離乳食開始のためにいろんな味に慣れさせるために果汁やお茶やスープなどいつ頃から始めましたか?それとどんなタイミングであげたらいいのでしょか?