• 締切済み

現在高校3年です。留年か通信高校に転入か悩んでいます。

kei74の回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.2

通信制を選んだ場合、学歴はその通信制高校になる。 一生付いて回るが気にならなければお好きにどうぞ。 めでたく大学入学卒業となれば高校なんぞどうでもいいしね。 >浪人すると逆に学力が下がった 自分をコントロール出来ず勉強しないからだよ。逆にいえばコントロール出来る子の方が少ないという事だ。君がモチベーション維持に自信があるなら気にする事はない。 卒業まで再発するかしないかの話なんだから医者と相談した方がいいんじゃない? 私なら留年して3年生をやり直す道をとる。学業不振で留年とは事情が違うから胸張っていけるしね。

関連するQ&A

  • 高校を留年するか通信へ転入か

    公立進学校で留年した高1です。 通学時間が往復2時間半、課題が多い、 中学生の時の基礎ができていないみたいで学力が学年最低レベルだったので自学もしなくてはならない、 などの理由から体調を崩し、夏休み以降入院などしてしまい通えませんでした。 体力は落ちてますが、体調は落ち着いてきています。 夏休み以降、まともな勉強はできていません。 今、公立の通信制高校に転入するか留年するか迷っています。 通信制高校は往復2時間で通学は週2日です。 留年するとしたら1歳年下の人となじめるか(ねちねちしたいじめが全学年男女通して多い学校なので)、 留年者は1人なので2年になる人ととても気まずい、 体調を崩さないか、 神経質で周囲が気になる性格なので2年の子や同学年になる子と比べてしまいくじけけてしまわないか心配・・・など私の中では色々不安があるのですが、 親は大学進学(経済的に国公立)を望んでいるので留年をおしています。 通信制高校は進学率は低いですが、週2日通学なので体調を崩すことはないと思います。 でも自学が長い時間続かないタイプなので勉強はどうしても今の全日制高校より遅れてしまいます。 私はもうどうしたらいいのかわからなくてどっちにするか迷っています。 17日には決めておかなくてはならないのですごく焦っているんですが、 留年のショックからまだ前向きに物事を考えることができない状態です。 1学期までは大学進学を希望していました。 客観的にみたらどちらの方がいいでしょうか? 理由を教えてほしいです。

  • 通信制高校への転入について悩んでいます。

    現在全日制高校(進学校)に通っている高校2年生の女子です。 昨年の秋から体調を崩し学校を休みがちになり、色んな病院を回った結果春先に起立性調節障害と診断されました。 週に2日(午後のみ)行けたら良いほうで、1年の時は留年しそうになりましたがなんとかギリギリで2年生に進級することができました。 しかし勉強はついていけず学校に行かないため人間関係も悪化してきました。 病気のことは親と先生方しか知りません。 本当はクラスや部活の人にも言いたいのですが言い出せず、話をしようとしてもサボりだと思われていてまともに聞いてもらえません(^^;; わたしは大学に現役で進学したいと考えています。しかし今の学校では赤点危機・留年危機と隣り合わせで勉強どころではありません。 将来のことを考えて今の自分に合った通信制の学校に転入し、今から受験のために勉強をしていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・通信制高校でも予備校等に通って勉強をしていけばそこそこ上位の大学に進学できるか?(都内です。やりたいことは決まっていませんがGMARCHレベルの学校には行きたいです) ・親を説得するのにどのように言えばいいでしょうか?(約束事を決めるなど…) 長い文章、わかりにくい質問で申し訳ありません。 質問の回答でなくても構いませんので、みなさんの体験談や知っていること、意見などを聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校を留年してしまうかもしれない

    こんにちは。 現在高校3年生の女性です。 うつ病には高校1年のときになってしまい、それから2年の終わりまでずっと保健室登校をしていました。ちなみに、今年の春休みには症状が悪化したので短期入院をしました。その後かなり良くなったので、クラスへ戻ることができました。 医者からは「リハビリ中」と言われていて、やはり以前のように学校生活を送ることもままならず、一週間に2日は必ず休んでしまいます。 担任の先生や学年の先生などは、色々と理解をして下さって「体調の良い時になるべく来れることが、目標 だね」と言ってくれます。また、勉強やテストの点よりも、出席日数と単位が大事だと言っていました。 ですが今日…2年のときは進級できたものの、さすがに3年生で「卒業」が絡んでくると、例え病気であっても 学校側からOKが出るとは限らないと言われました。留年という結果が出るかもしれないのです。 私は学校がとても大好きです。 高校に入ってできた友達が大好きだし、できることなら皆と卒業したいです。その為なら頑張って学校にも 行きたいのです。でも学校に一日中いると、その後どこかで必ず疲れが出ます。今まで最高で続けて2日しか行けませんでした。 そんなすぐに体力も戻るとは思っていませんし、これが今の私の限界なのだと思います。 もし留年となったら、私はどうすれば良いでしょうか?不安がいっぱいでなりません。そして、自己嫌悪にも陥ってしまいそうです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 進学校の高校で留年

    現在高校2年の理系で、高校は進学校です。学校には毎日通っているのですが提出物やテストの結果などで留年の恐れがあると先生に言われました。そのテストは自分の受験に関係ないものであったり前日体調が悪くて勉強できなかったり(私は一夜漬けで勉強する人)で、模試では毎回かなり上のほうの順位にいます。しかし今まであまり勉強してこなかったのでいざ受験生になると考えると不安です。一年では間に合わないのではないかと思ってしまいます。そんな状態で受験生になってあまり高いレベルの大学にいけなかったり浪人することになるよりも、留年して2年生をもう一回やり直して1,2年の勉強を完全に固めて受験生になったほうがいいのではないかと思い始めました。留年のほうが浪人よりもお金もかからないのではないかとか、今まであまり勉強してこなかったので浪人は余計成績が落ちてしまうのではないかという不安もあります。受験生たちがもう一年あれば…とみんな言うとも聞きますし、大人になってから高校生に戻りたいと思う人もたくさんいるでしょうし、大人になってからの一年を高校の一年に持ってくると考えるとこのほうがいい時間の使い方だと思います。留年するほうが実際は後悔することが少ないのではないかと思います。こういう考えは浅はかなのでしょうか?あとこの状態で留年することは可能なのでしょうか?いろいろと意見を聞かせてください。お願いします。

  • 通信制への転入

    現社公立高校二年の者です。 実は、病気や友人関係の事もあり、高校を変えたいと思っています。 一年のころは成績が悪く借進級でした、現在の二年でも成績が悪くこのまま行くと留年だと思います。 それで、通信制の高校に転入という形で行きたいのですが、成績も悪く借進級では転入は無理でしょうか? 回答お願いします。

  • 留年か通信制高校か

    今高1です。 中学二年の2学期頃から精神的な病気にかかり不登校になりましたが先生の助けのおかげで高校には入学できました。 ですが高校に通い始めて2ヶ月でまた不登校になってしまい、いま、留年するか通信制高校にいくか定時制高校に行くか退学するか休学するかという状態になっています。 高校の先生方は通信制の高校を薦めてくださっていますが留年というのも自分の中では考えていて、 どちらが自分にとってよい選択なのか迷っています。 留年するとなると回りは後輩ばかりですから自分がそれに耐えれるかというのが心配です。 通信制高校では自主学習がかなり重要になっているのでそれができるか不安です。 どうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校 留年

    今高校1年生で留年危機に陥っているものです。 まだ確定はしていませんが、テストの点数が2教科たりなくてほぼ留年確定です。 そこで質問です・・。確実に留年が決まったら学校をやめて、 通信制の高校に行こうとおもってるのですが すぐに留年者が入学できるのでしょうか?受験などあるのかな?と・・・。 入学するためにはどうすればいいですか? それと通信高校はどんな風に勉強したりするのですか?学校の様子を教えて欲しいです・・。 何も知識がなくて困ってます・・。お願いします・・・。

  • 高校を留年しそうです

    初めまして。 公立の進学校(普通科、全日制)に通っている一年の男子です。 高校に入ってからはクラスに馴染めず、そのストレスからは躁鬱病を患いました。 勉強も全く手に付かず、担任の先生からも「このままでは進級は難しい」と言われ、今の高校に残るか、それとも他の学校に編入、または再入学するかで迷っています。 通信制の高校に編入するという選択もありますが、人付き合いが少ない通信制では自分のコミュニケーション力の低さが改善されず、大学ではいわゆる「準ひきこもり」http://library.tuins.ac.jp/kiyou/2006kokusai-PDF/higuchi2.pdfになってしまうのではないかと心配しています。 他の全日制高校に通うという再入学するという選択も考えています。家からも近く、中学でとても仲の良かった親友の居る高校があるので、そこに入ろうかとも思いました。しかし、自分より一学年下の人達と勉強するということに不安があり、上手く割り切ることができません。 まだ留年が確定した訳ではないので、頑張って勉強して進級することも考えましたが、躁鬱を患った今の状態では、それは難しいです。 もう悩むことのできる時間も少ないのですが、どうすればいいか結論が出ません。 分かりずらい文章になってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

  • 留年 通信高校へ

    都立高校に通ってる高3です、先日留年宣告されました 中学の頃からサボり癖が取れなくて、よく学校を休んでました。 留年っていうより、学校を辞めるか編入するしかないようなので、通信制にいきたいんですが、親にどうしても学校が留年の事がいえません…ましてやこんな事になっておきながら通信にいかしてほしいなど、どう言えばいいのか… これまで似たような事が何度もあったのでもう話しすら聞いてもらえなさそうで怖いです どうすればいいんでしょうか…

  • 高校留年からのその後

    僕は現在高1なんですが、中高付属の学校で、中学と高校で1回ずつ留年してしまったため、他より2年遅れています。(本当なら今高3)成績不振より。 今回高1が2回目なんですが、学校の成績は去年より少し上がったものの、進級が不安です。 僕の学校は高2が一番きついと先生方からも言われ、不安に思っています。 もし今回高1で進級できず、同じ学年は2回留年できないので、退学となってしまったら この場合は大検になってしまうんでしょうか? 両親は他の高校に編入、転校はあまり考えていません。 少し自分の頭の中には、「留学」っていうのもありまして、いろいろあります。 今回が無事進級できれば問題ないんですが、ただ今後高校で果たして無事やっていけるかどうかが不安です よろしくお願いします