• ベストアンサー

うつ病治療に使うエビリファイについて教えてください

lovekuboの回答

  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.2

エビリファイは良いお薬なのですが、どちらかというと…統合失調症に偏りつつある方に処方するお薬かもしれません☆ ですが、総合的に見て大変良いお薬ですよ。 医師に確認をとられては如何ですか? 相性の良くないお薬が存在致しますし、処方は医師の個性ですので。 でも、不安になることはないお薬ですよ。 鬱にも、不安神経症等にも良いお薬です。

rinsae
質問者

お礼

欝にも不安神経症等にも良い薬なんですね。 ご説明有難うございます。 でも、なんとなく相性がよくない気がしています。 飲むことが不安だからかもしれないので、よくわからないです。 処方は本当に、先生によって全然違いますよね。 次の診察のときに、医師にいまいちど相談してみます。 不安に思って飲んでいても、よくないですよね。

rinsae
質問者

補足

医師に「抗うつ薬なのですか?」とあえて聞いてみたところ、 9mgまでは「抗うつ作用」と言われました。 こちらのサイトで「エビリファイ」の検索をしたみたところ、 やはり単独では使ってない方ばかりだったので不安になって質問させていただきました。

関連するQ&A

  • エビリファイについて

    うつ病で休職して5ヶ月になります。  現在、処方されている薬はパキシル40mgを夕食後に、朝食後にエビリファイ6mgです。 ぼくの場合は朝食後に眠くなって1~2時間位寝てしまうのです。担当医はそれでは生活上支障をきたすのでよくないということでエビリファイも処方してくれました。 ところが、エビリファイを服用して2,3日すると 話すときにろれつが回りにくく発音・発声が不自然な状態になってしまいました。 そこで質問ですが、 1)ろれつが回りにくくなった原因はエビリファイなのでしょうか? 原因はなんなのでしょう・・・? 2)うつになってから妻とHしても勃起はするのですが射精ができなくなってしまいました。これはパキシルの副作用なのですか? 副作用が少なくて射精可能な抗うつ剤ってあるのでしょうか? どうか教えて下さい。お願いします。

  • うつ病治療について

    3年ほど前からうつ病になり、心療内科に通院しています。 抗うつ薬は、三環形、四環形、SNRI、SSRIを飲みましたが、いずれも効き目が強すぎたり、副作用が出てしまい抗うつ薬での治療が出来ない状態でした。現在は抗うつ薬の代わりに、安定剤、抗精神病薬の中でうつ状態を改善する作用のある薬を飲んでいます。うつ状態になり3年経ち経過も良くなく、既に慢性化しているのではないかと不安になることもあります。医師は、薬に頼らず、運動をしたり趣味を見つけることを勧めます。このような状態ですが、うつ状態の改善は望めるのでしょうか。専門知識のある方のご意見をお聞かせ下さい。

  • うつ病なのに抗うつ剤無しという処方について疑問です

    うつ病なのに抗うつ剤無しという処方について疑問です 姉のことで相談させていただきます(姉は結婚して小学生と幼稚園児の子供二人がおり、他県に住んでいます。) 姉は数年前からあまりよく眠れないと言っており、今年やっとメンタルクリニックに通うようになりました。 最初は眠れないだけで、睡眠薬を貰っていたのですが、それでもぐっすり眠れるということはなかったようです。 その後4月下旬位からやる気がでない、なにをするのも億劫、料理をするのに献立を考えるのが困難などのうつの症状が現れ始め、5月の頭くらいから抗うつ薬を処方されるようになりました。 最初はアモキサン25mgとリーゼ5mgを朝夕一錠・就寝前にマイスリー5mg2錠・ロヒプノール2mg1錠でした。 二週間後にはアモキサンとリーゼが朝昼夕の3回になったそうです。 しかしアモキサンの副作用と思われるめまいや立ちくらみが辛いと伝えたところ、ピーゼットシーという薬が追加されたそうです。この薬はめまいなどを抑え、アモキサンの効果を高めると言われたそうです。 めまいや立ちくらみは少し改善されたようですが、相変わらずうつの症状はよくならず、考えた結果、通い始めた当初から医師が威圧感があって話にくいと感じていたこともあり、転院をしました。 新しいクリニックでは、アモキサンは中止になり、リーゼ・睡眠薬はそのまま、レメロンを就寝前に一錠、甘麦大そう湯(朝昼夕)という処方に変わったそうです。 しかしレメロンの副作用で有名な眠気が残ってしまったらしく、昼間眠いと伝えたところ、レメロンは中止になり、エビリファイ3mgを朝1錠という処方になったらしいのです。 現在服用している薬は ・エビリファイ3mg 朝1錠 ・リーゼ5mg    朝昼夕1錠 ・甘麦大そう湯   朝昼夕 ・マイスリー5mg  就寝前2錠 ・ロヒプノール2mg 就寝前1錠 です。 私が気になるのは、姉はうつ病なのに、抗うつ剤が処方されていないということです。 調べてみたところ、エビリファイなどの精神病薬は抑うつ状態に使用されることもあるらしいのですが、果たしてエビリファイ”だけ”で、うつの症状が善くなるのでしょうか? 私は、抗うつ剤を服用して、エビリファイなどは補助的に(?)使うものだと思っていました。 質問させていただきたいのは、エビリファイだけでのうつ病の治療というのは一般的に考えられるものですか?ということと、抗うつ剤を処方してもらったほうがよいと思われますでしょうか?ということです。 長文、乱文で申し訳ありません。 経験者の方、お薬に詳しい方、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の治療について

    うつ病になってどのぐらいで良くなりましたか??私は7ヶ月も精神科に通院してますが回復がいまいちです。今はパキシル40mgとリーマス600mgです。古い抗鬱薬(アナフラニールやトリプタノール等)のほうが副作用は辛いかもしれませんが鬱の治療には効果的なのでしょうか??

  • 私はうつ病で通院してるのですが現在トリプタノールを225mg処方されています。

    私はうつ病で通院してるのですが現在トリプタノールを225mg処方されています。他の抗鬱剤で試したのはアモキとトレドミンとドグマチールとジェイゾロフトとパキシルです。まだ試してないアナフラニールやトフラニールがあるのですがそれは試さずに私の医師は『調子が悪かったらエビリファイやジプレキサ等の薬を処方する』と言われました。うつ病にもこの様な薬も使うのでしょうか??現在うつ病でこの様な統合失調症の薬を処方されてる方がいましたら効き目とかを教えて下さい。

  • うつ病治療中における発熱について

    うつ病治療中における発熱について この春からうつ病を治療しています。薬はまだ増減調整中です。 毎日、基礎体温を測っていて気が付いたのですが、1週間のうち5日前後、微熱(37℃)以上の熱があります。また、朝のうちは比較的平熱であっても、夜は38℃を超えていたりします。 主治医に話したところ、頓服として解熱鎮痛薬が処方されました。頓服ですので熱っぽいと感じた時に飲むようにしていますが、今週の夜間は毎日37.5℃を超えています。 風邪等の自覚はありません。医師の指示通り以下の薬を服用して、休養に徹しています。 直近の血液検査に炎症反応など、異常値はありませんでした。あえていえば赤血球が多めくらい(正常範囲ギリギリ)でした。 うつ病のかかりつけ医の診察は来週水曜日です。 ちなみに今(20:00)測ると38.3℃あるのですが、予約外で早めに診察を受けた方がいいのでしょうか? 熱のある時は頭痛もあります。頓服を飲んで回復することもありますが、4~5時間でぶり返してくるという繰り返しです。 ソラナックス 0.4mg ナウゼリン 5mg 以上、毎食後 ジェイゾロフト 75mg 以上夕食後 アキネトン 1mg ロナセン 2mg 以上、朝・夕食後 レンデム錠 25mg リフレックス錠 15mg 以上、就寝前 うつ病を治療している関係で、体温調節機能が効かないのでしょうか? 体調が不安定なので、「うつ」になって調子が悪いのか、「熱」によって調子が悪いのかよくわからなくなっています。ただ、熱が38℃を超えてると何もしたくなくなりますし、怠くて仕方ありません。

  • うつ病の治療への不満

    私は大学病院の精神科に通っていますが2時間も待って診察が10分です。私としては抗鬱薬を色々と試してみて自分に合うのが見つかれば良いと思ってるのですが、私の医師はパキシル40mgとリーマス500mg しか処方しません。『他にも抗鬱薬は沢山あるのになぜ処方しないのだろう』っ思居ます。薬を増やすとしてもリーマスのみで他の抗鬱剤は処方ません。1度はその先生の所で良くなりました。今は再発の状態です。 抗鬱薬を次から次に試さないのは何故なのでしょう??。

  • うつ病について

    今月中旬に医者からうつ病と診断され、会社の許可を貰い休職中の者です。 (2か月間休職) 処方薬は就寝前に リフレックス15mg 頓服としてデパスを頂いています。 処方薬だけで判断して、うつの重さはどれくらいでしょうか?

  • うつ病なのですが薬の処方について

    私はうつ病で通院しています。いつも診察の時に私が『調子が悪い』と言うのですが半年以上もトリプタノールを増量(175mg)するだけで他の抗鬱薬は処方されてません。私の医師は『トリプタノールを225mgまで増量して様子を見る』と言ってました。他にもアナフラニール,トフラニール、ノリトレンもあるのに何故トリプタノールなのか意味不明です。ちなみにSSRI,SNRIは効き目がありませんでした。 こんな薬の処方のしかたで良いのでしょうか?? そして医師は『次ジプレキサを処方する』と言ってましたが肥満症や糖尿病を発症すると聞いたので断ろうと思ってます。薬の価格も高いし。 どちらかと言うとエビリファイを処方して欲しいのですが、抗鬱薬にしてもビリファイにしてもどう言うふうに言えば良いでしょうか??

  • 抗癌剤治療中の鬱治療。

    鬱病のお薬について教えて下さい。 母65歳はシスプラチンを使って今抗癌剤の治療中です。 家族のトラブルから軽い鬱状態になり、癌治療をしている病院からパロキセチン10mgを処方され、一ヶ月前から服用を始めました。現在は20mgになっています。 眠剤は昨年9月頃よりニトラゼパム5mg。それでも眠れなくなり今年1月からゾルピデム10mgも服用中です。 その心配も落ち着いたのですが、気分の落ち込み、だるさがなくならず、心療内科を受診。 動悸がするのでプロプラノロール10mgを1日3回、まだ眠れないのでリフレックス15mgを就寝前に一回を現在飲んでいます。 5時間ほど眠れているそうです。 あとクロゼチアゼパム5mg頓服も1日2回まで飲んでいるそうです。 とにかく毎日がだるく、しんどいそうです。 癌治療の医師からは、こんなのを飲んでいたら死ぬのを待つのみ、もう癌も治らない、と暴言を吐かれ母はショックで更に体調が悪化してしまいました。 もう、何も心配事はなく、ただ治療を頑張りたいだけなのに、体や心がついてこない事がもどかしくつらいのです。 もちろん、抗癌剤の副作用もあるかと思いますが数回しても吐く事はなく元気で医師も驚いていました。 薬について、どなたか詳しい方ご意見ください。 飲み方、量は適正なのでしょうか。 母は数種類飲んでいる事に抵抗があり、なんとか効き目は同じで種類だけでも少なくしたいようです。 方法はありますでしょうか。 末期癌の母は、なんとか手術も乗り越え治療もがんばっています。。 どうかどうか、教えて下さい。 あと、抗鬱剤と狭心症の薬を併用すると鬱が治らないと1本に書いてあったようで母が心配しています。 これについても何かご意見あればよろしくお願いします。