• ベストアンサー

楽器弾いてるかどうか

avantiの回答

  • avanti
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.1

結構わかりますよ。鍵盤楽器などは、動きが大げさになります。こまかい指の動きはけっして写さなかったりとか。打楽器はスナップがぜんぜん効いていないし、金管、木管などの口で吹く楽器は指の動きもそうですが、ブレス(息継ぎ)があってなかったりします。弦楽器は指を見ていれば一発でしょう。左手は押さえていても、右手が弦に触っていなかったりします。左手のコード(押さえてる位置)がでたらめだったりとか。ただし、弾いているときもあるんです、アンプにつながないで、音が出ないようにして…

関連するQ&A

  • 楽器演奏できるとモテる、、、?

    という発言する男性をよく拝見します。 結構多いみたいなのです。 ですが、実際に女性から話を聞くと、、、 ただ演奏できるからって、モテるとは限らないよ! と言っていました。 どんなに演奏が上手でも、単純に夢見がちに、 「わぁ、この人素敵~!!」とは、「わぁ、この音楽素敵~!!」とはなっても、 一流アーティストの中でも、かなりのハイレベルの名演奏家で容姿も端麗な人じゃないと、そんなことはないよね、、、と多くの女性たちが言ってました。 本音のところ、口にはしませんが、 「顔みないでいいから、音だけ聴いていたいよ~。」となる場合が多いそうです。 男性の方は、何を根拠に、楽器演奏できるとモテる? と単純に、信じてしまうのでしょうか? 先輩などから、そういう事を伝授されたりするものなのでしょうか?

  • 古代の楽器・音楽はどのように感じるでしょうか?

    歴史の番組などで、古代の楽器の複製を作って古代の音楽 (と考えられる) を奏でるシーンって時々ありますよね。 私が見たのは、たしか古代中国に関するもので、何種類かの鐘を木槌で叩いて音楽を奏でるものだったと思うのですが、中国に限らずエジプトやメソポタミアなどの古代文明でも当時、楽器を演奏した人がいたと思います。 地域はどこのでもいいのですが、もし古代の音楽を古代の楽器でそのまま演奏したものを聴けば、現代人にはどのように感じられるのでしょうか? 不協和音ばかりで耳障り? 現代楽器・現代音楽に比べて、もっと人間の本能に訴えるような音色や旋律で、なぜか心地よい? あるいは美しく感じる? 宜しくお願いします。

  • 五線譜も読めない音痴でありながら、何とかの楽器を選んで音楽を学びたいが

    はじめまして。 最近テレビでピアノやバイオリン、二胡などで演奏するアーティストを見て、格好いいなと思って、何とかの楽器を選んで音楽を学びたくなってきました。 しかし今の私は、生まれつきの音痴で、楽譜を一度も読んだことがありません。私の場合、まず何を勉強しないといけないですか。何の楽器を選んだら、比較的に簡単に勉強できるようになれますか。 皆さんのアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 色々な楽器を使えるアーティスト

    メインの楽器(例えばギター)のほかに、色々な楽器(ベースやドラム、ピアノ等)を演奏でき、かつその楽器で録ったものでCDを出している人や、ライブで披露されているアーティストはいますか? 知っている限りで、山崎まさよしさん、斉藤和義さん、堂本剛さん、ゆずの北川悠仁さんなどがいるのですが、同じように、メイン以外の楽器を複数演奏できる人はいますか? 2種類(ギターとピアノとか)演奏できる人は結構いると思うのですが、複数の楽器を演奏できる人がいれば知りたいです。 ちなみにボーカルの人で探しています。 よろしくお願いします。

  • 楽器はプロにならなきゃカッコ良くならない。

    楽器というものはプロとして演奏して成功して初めてカッコ良くなるんじゃないかな? 例えばどんなに上手にギターを弾けても、どんなに上手にピアノを弾けても、結局アマチュアならばそのプレイヤーを見てカッコ良い!とはなりませんよね? 上手に弾けるねぇ~くらいの印象しか与えられない。 だから楽器を趣味にするのは虚しい、虚無感を感じます。 楽器を演奏して稼げて成功してファンがたくさん付いて初めてカッコ良い演奏家ですよね? どんな楽器でもアマチュアならば意味無いです。音楽教室に通ったりする人はなぜ楽器を演奏するのですか?

  • 初心者が始める楽器について

    何か楽器を始めたいと思うのですが、今まで音楽にたずさわったことは小学生のときくらいで、楽譜もろくに読めません。どれもそうはいかないと思いますが、比較的簡単に演奏できるものはどんなものがあるんでしょうか?できれば単体で演奏しても様になるものがよいのですが、どういった楽器があるか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 和楽器を使ったアーティストを探しています

    太鼓や津軽三味線などの和楽器を使ったアーティストをご存知ないでしょうか?鼓童ぐらいしか知りません。 緩急のあるドラマティックな展開で、出来れば、いくつかの楽器の演奏が入っているようなものが好みです。国内でも海外でもサントラでも民族音楽でも、もーなんでも構いませんので、是非お教えください。

  • 楽器ってさ。

    楽器ってどんな楽器でも、どんなに上手に演奏出来ても結局アマチュアだとあんまりカッコ良くはないよね? 人を感動させるような演奏はプロという立場があってのことだよね? 楽器はやはりプロにならないとあまり意味無い気がします。アマチュアではいくら演奏しても人は感動しないよね?

  • アニソンの楽器演奏はすごいテクニックが使われてる?

    ある楽器演奏者の方が言うには、アニソンは下手な一般曲よりすごいテクニックが使われていることが多いとのことでした。 というのも、音楽に詳しい人からの依頼で演奏する場合、いろいろと使えるテクニックに注文を付けられて制限されることが多いのに対して、音楽に詳しくない人から依頼されるアニメ業界はだいたいお任せで「思いっきりやっちゃってください」みたいなことを言われるので、演奏者が持ちうる限りのテクニックをすべて叩き込んだものが多くなるんだそうです。 これって本当なんでしょうか? もし本当なら楽器演奏者から見て「この曲はとんでもないテクニックが使われてるよ」というアニソンを教えていただけないでしょうか?

  • リズム楽器のみのアンサンブル音楽

    打楽器だけで演奏されている音楽のCDを探しています。 といっても、マリンバやシロフォンなどの音階が出る楽器を一切使わず、大太鼓やスネア、シンバルなどのリズム楽器のみで演奏している音楽のCDです。 ネットで検索したところ、打楽器音楽といえばやはりマリンバなどが入っているものしか見つかりませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお教え下さい。 よろしくお願いします。