• 締切済み

ハードディスクMTRに録音中にハードディスク作動起因と思われるノイズが

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.3

はじめまして♪ ベリ製品は当たりハズレが有り、私もハズレ製品ではサウンドハウスさんに対応してもらった事が有ります。 本来であれば、購入店で対応してもらい、製造メーカーが販売店等へサポートしてくれる物ですが、安くて便利なベリ製品はメーカーの対応が良くない用で、サウンドハウスさんにとっては大変なんでしょうけれどね。 ちなみに、他のショップでネット通販購入した物は、対応してくれたショップは無しです。 サウンドハウスさんだけ、3機種の内1機種だけ交換に応じてもらえましたよ(苦笑) (ダイナミックマイクでビリビリと感電したから、ミキサーを交換でしたぁ。) 不思議とベリの安いダイナミックマイクは12本ともノントラブル、サムソンのマイクは6本中4本がケーブル抜けで、ほとんど使い物に成っていません(笑) (このサムソンマイクも対応して貰えなかったぞぉ~。) 「アタリ」だと、価格の数倍の製品でしょうが、「はずれ」も有ると言うリスクが、全体の価格設定だとアキラメています。 大先輩のケンタ様がおっしゃる様に、サウンドハウスと交渉し、ご質問者様と担当者、それぞれ個人的に心情を害するような事に成らない範囲で交渉してみてくださいね。 ♪

t_isoman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サウンドハウスに相談したところ、症状を見たいので送り返してくれ、とのことで、一旦送り返してみます。 一方で、友人からボーカルマイク用のファンタム電源付きのエフェクターを借りてテストしてみたら、 スッキリノイズが消えました。ノイズの発生源はD888のファンタム電源の様です。 しかし、AT-2020で全く気にならないのと、C-2の初期不良修理後の方がノイズが大きいことを サウンドハウスに伝え、一旦送り返す運びとなりました。 戻って来たら続報を書きます。

関連するQ&A

  • MTRのノイズについて...

    MTRのノイズについて... 私はMRS-8を使っていてマイクはSHUREのSM58ケーブルはPB4300を使っています ケーブルは定価800円程度の安物です ボーカルを録音する時にINPUTのつまみをMICに合わせると常に-というようなノイズが入ります これはなぜでしょうか? ケーブルが安物だからでしょうか... わかる方いたら回答よろしくお願いします

  • MTRで使うマイクについて

    今、KORGのD3200というMTRを持っています。諸事情あって、音楽活動を再び始めようとしていて、新しいマイクを買いたいのですが値段が手頃(できれば安めの)何を買えばよいのか分かりません。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5ED3200%5E%5E MTRの質やランクなども考えて不相応のあまり安すぎる質の悪いものも嫌なので、最低ラインで質が良いものってどんなものがあるでしょうか?(経済的にあまり余裕がないのでなるべくなら安いものが良いのですが・・) コンデンサ型のものに少し興味がわき始めてきましたが、今まで使ったことはありません。 今まではダイナミックマイクしか使ったことはなく、SHUREのSM58か安価なマイクしか使ったことがありません。 最近、コンデンサ型のものも昔に比べて安く、2万円以下(5千円以下のものもあるようですが)もあるみたいですが、それらってどんな感じなのでしょうか?(安くてダイナミック型より音が良いなら良いのかな?と思ってしまいます。ダイナミックと質感は違うと思うのですが・・あまり詳しくないので、コンデンサの方が良い音というイメージしかありません。今マイクについて色々調べているのですが・・) 用途はヴォーカル(ロック、クラシックの声楽)をメインで、たまにアコギ、ヴァイオリンなどの生楽器、音楽のジャンルはロックバンドとクラシックです。 外での録音はほとんどしません。自分の部屋で録音するだけです。 教えてください。よろしくお願いします。<m(__)m>

  • MTRでレコーディングしているのですがマイクプリアンプのオススメは?

    当方コンデンサーマイクにてギター・ボーカル録音しているのですが、 今現在ベリンガーのTUBE ULTRAGAIN MIC200を使っているのですが、 どうもノイズがのるしもうちょっと音質いいやつ欲しいなあと思っています。 何かオススメはあるでしょうか?定番とか教えていただけるとありがたいです。

  • 声を録音したときのノイズを抑えたいです。

    ネットラジオをやってみようと思い、とりあえず声だけを録音してみました。 ・録音場所は自宅 ・ノートパソコンへ録音 ・録音ソフトは「wavior」 http://www.musicobo.com/wavior.html ・マイクは「audio-technica AT-VD3」 http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at-vd6.html この環境でマイクをパソコンにつないで録音したところ、ピーヒョロヒョロ~という電気信号みたいなノイズが入りました。次にマイクをELECOMのヘッドセットに変えて録音してみると、今度はサーという感じのノイズが入ります。 パソコンとマイクをオーディオケーブルでつなぐとノイズが軽減されるというのを聞いたのですが、それも解決方法の一つでしょうか?収録後にソフトでノイズを除去する方法は音質が劣化するため、収録段階でできるだけきれいな音を録りたいと思っています。収録場所が自宅なので限界があるとは思いますが(^-^; 何か解決方法がありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • MTRの使い方の質問です

    MTRの使い方の質問です MTRで録音したときはすべてのトラックのレベルメーターは オーバーしてなかったんですが バウンスしてかからメーターを見るととオーバーしていたんです 自宅のリスニング環境が悪いため クリップノイズが入っているかはわかりません。 バウンスした後はレベルメーターがオーバーしても平気なのでしょうか? ちなみに使用してる機材は KORGのD1200mk2です

  • MTR

    今度、コピーででるライブが終わったらコピーは終わりにしてオリジナルを作りたいと思ってるんです!でいくつか質問があります。 (1)やっぱ自宅で曲を作って作品にするにはMTRってなきゃだめなのかなーと思っていろいろカタログをもらってきたんですがZOOM・BOSS・KORG等いろいろあってどれもよく見えてきてどのMTRを目標にお金をためるか(高い買い物なので)迷ってます。安いものでもそれなりに使えるんでしょうか? あと、おすすめのMTR教えてください! 個人的な意見で構いませんので。 (2)自宅近くのスタジオに録音できる設備があるんですが、天井マイクとかバスドラにどの角度でマイクを立てて音量はどれくらいにするか等などいろいろ難しそうなんですがそういうのってやっぱ綺麗な音で取るのは難しいんでしょうか? (3)MTRでとるとしたらやっぱリズムマシーンをつかうんでしょうか? デモテープとして送るには、ドラムがいるのにリズムマシーンで作ったのを送るのは良くないんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • MTR「ZOOM-R8」で、48hzで録音するには

    マイクで録音した音源が44hzで保存されるようなのですが、 48hzで録音するにはどうしたらいいでしょうか? 44hzで録音したファイルをあとでネット上のアプリを使って 48hzに変換すると、サーっというノイズが入ってしまって 音質が悪いので、出来ればMTRに録音する時点で 48hzでレコーディングしたいと思っています。 どなたが教えてください。よろしくお願い致します。

  • MTR について

    こんにちは。 教えて欲しいことがあります。 僕は、今、VS880(Expanded)を持っています。 たいした使い方はしておらず、簡単なデモを 作ったりしていました。 このたび、生ドラムを録音してみようと思ってます。 で、おそらく何度も MTR をスタジオへ持ち込まない といけないので、最近の小さなやつのほうがいいかな? とか思ってます。VS はハードディスクも小さいですし。 5、6万までのやつだったら、すぐにでも買えるかな? という感じなのですが、、 教えてほしいのは、 「VS880 と、最近の5、6万の MTR の違い」 です。 いちおう、やりたいことは、 生ドラムをマイク、2~4本くらいで録音して その後、さまざまな楽器を多重録音していくことです。 5、6万の MTR で、格段に操作性が上がったり、 音質が向上したりするのでしたら、すぐにでも 最近のものを買ってみるつもりです。 そうでなく、 「そんなに変わらない」 「コンパクトになるだけ」 「VS880 には、○○ができる」 とかがあるのでしたら、 まだしばらく VS を使ってみようかな? とも思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • MTR コンデンサマイクについて。音が小さい

    MTR,コンデンサマイクについて。音が小さい。こもる。 MTR(BOSS BR-800)を利用して宅録を行っているのですが、歌録り用のコンデンサマイクをMXL770からBLUE Baby bottleに買い換えました。 しかし、録音の際、マイクのインプットレベルのツマミをほとんど上げなくても(8時~9時くらい)ピークランプが点灯してしまいます。録った音もやはり小さく、音もかなりこもった感じになっています。MTR内蔵のマイクで録った音の方が音量、質ともに大分ましです。 どういう原因が考えられますでしょうか? お教え頂けると幸いです。

  • マイクの感度、入力レベル、MTRとコンデンサマイク

    宅録でボーカルを録音したくてUA-4FXとXM8500を購入し、パソコンに繋げて使っていました。 ものすごく小さな音でしか録れず、入力レベルを上げても十分な音量は得られないし、パソコン側で音量を大きくして調整すればこもったような音になりノイズも大きくなってしまいます。 これはなぜでしょうか? -○○dbとかよくわかってないので、何か間違ったものを買ってしまったんじゃないかと思うんですが… このGWに、きちんと録音できる環境を整えたいのですが、MTRを購入するのとコンデンサマイクを購入するのはどちらがいいんでしょうか。 MTRだったらMRS8、コンデンサマイクだったらNT1-Aを考えています。 差し支えなければ、製品仕様を見て選ぶ時のポイントなどを教えて頂けると助かります。 (dbやインピーダンスなど、解説サイトを見ても計算式が難しくて、これを見て実際にどう製品を選べばいいのかがわかりません。)

専門家に質問してみよう