• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近の大学生ってよく「遊ぶことは大切だ」「遊ばない頭おかしくなる」とか)

大学生の遊びとは?勉強との関係は?

unacowaの回答

  • unacowa
  • ベストアンサー率75% (12/16)
回答No.5

>1.大学生(一般人が主)のいう”遊ぶ”ってなんですか? 基本的に楽しいことをすることであれば、何でもよいと思います。 周りの方の言う、馬鹿騒ぎ・合コン・女遊びはあくまで遊びの一つでしかなく これらが遊び、というのはあまりに狭義になってしまいます。 読書・登山・スポーツ・旅行・創作活動なども楽しんでやることは遊びである思います。 >2.また、個々のご意見などをお願いします。 私の考えに対してでも構いません。 努力や積み重ねをしないことの言い訳に、『遊ばねばならない』と使っている方は 非常に多いような気はしていますが、私は遊ぶことは重要なことであると思います。 勿論「勉強が無駄で遊びこそ必要」なわけではなく 「勉強と遊びの両方が必要」という認識です。 ただし、遊びも何か一つのことを極端にし続けることは、 俗に言われる遊びの域を超えてしまうのではないでしょうか。 多種多様の遊びを経験することは、 自分の引き出しを増やすことにもつながりますし、 やっている遊びを変えるとコミュニティも変わりますので(一人遊びを除く)、 色々なタイプの人たちと接する経験を持つことができます。 その他にも遊びには非常に多くのメリットがありますが、 文字数の制限もありますので割愛させていただきます。 是非、今やっている勉強を減らして遊ぶのではなく、 今やっている勉強の質を維持したまま色々なことをやって遊んでみてはいかがでしょうか。 質を維持したまま勉強をする時間を減らすために効率も考えるべきですので、 当然勉強の純度も上がってくるかと思います。 また質問者様はコミュニケーション能力・協調性 の捕らえ方が浅いように感じました。 単に話せる、合わせられるというだけがコミュニケーション能力ではなく、 的確に正確に伝える、相手の現在感情を的確に理解する、 これは例えば開発職であれば自分の研究成果を、どのような相手にも 理解できるよう、相手に合わせた説明をできることであったり、 営業職であれば、相手の反応を見ながら伝え方・聞き方を変えて、 契約に結びつけるなどというような発展も考えられます。 (例はかなり飛躍していますが言いたいことはわかっていただけるかと…) 質問者様が例にあげられている勉強ばかり(質問者様)の人、 遊びばかりの人(最近の大学生)はどちらも極端で、 成功する可能性が薄かったり、社会と折り合いをつけづらかったりすることが 多いのではないでしょうか。 普通がよいわけではありませんが、社会と言うコミュニティで生活する以上、 極端であることは自分にとっても、コミュニティのメンバーにとっても すごしにくくなることが多いように思います。 極端な方でも成功するような人は天才と言われるようなです。 周りの方の言う「遊び」が、薄く感じられるのかもしれませんが、 それを単に否定するのではなく、 『遊びが必要である』とよく言われるの理由はなぜなのか、 周りの人達は「遊び」から何を得ているのか(必ず何かを得ているはず)を、 少し深く考えてみると、遊びに対しても周りの方々に対しても見方が変わってくると思います。 なんにしても一方的な見方より、立場を変えて色々見てみる方が 発見も成長も多し、何より面白いですよ。 長文になってしまいまして、申し訳ないです…。

関連するQ&A

  • 結局大学生批判をしたいだけなんじゃないの?

    「学生時代は部活もサークルもバイトも一切していません。図書館で近松門左衛門とシェークスピアの文献を読みあさって勉強のみをしていました」 と言う発言をした学生に 「勉強しかしてないやつは社会では使えない。コミュニケーションがとれない。」 と批判する人って 「学生時代は明治のサッカーサークルのクライスに入って副長をしてました。新入生とは毎年最低でも五人と付き合ってました。あとは色々とファッション関係のイベントとかも仕切りました。」 って言っている人にも 「大学は勉強するところだろ。勉強しろよ!」って批判することが多い。 勉強ばかりかチャラチャラしてるやつか、どっちかを否定するのならばもう一方を賞賛しないと単なる大学生嫌いのババアかジジイってことになるよね? どちらも少しずつやってたとしても 「目標を絞っていないやつは社会にでてもフラフラとしている」とか批判してる人いたし。 近松門左衛門の文献を四年間読みまくるなんて相当勉強してるし、毎年新入生と五人も付き合えるなんてめちゃくちゃコミュニケーションとれるじゃん。 どちらが社会に出て使えるのかを決めるとしたら、どちらを選ぶ?

  • 頭が良くなりたい

    こんにちは☆ 私は大学4年生で、今年から社会人として働く予定です。  これまでは学業のみならず、部活動、アルバイトなど、学業以外の経験を通じて、人間関係や社会の仕組みなどさまざま学んできました。 このような経験で悩みを解決できたり、自分のためになることを経験できたりといろいろいい経験をさせていただきました。 しかし、これとは反対に不安も生じました。 その中でも一番の不安は、『自分の頭の悪さ』です。 大学は上位地方国立大学です。 国立大学に合格できたのは良かったですが、 「勉強とは違う頭の良さが自分には無いな・・・。」 と、人生でつくづく感じます。 「(家庭教師のトライではないですが・・・)学校の勉強なんてやればできる」と思いますが、本当の頭のいい人は、人付き合いや、機転が利く、深い思考(考える力)、話術、説得力などなど、むしろ学校の勉強とは異なる能力を備えている人だと思います。 しかし、自分は頭が固くて、機転が利かない、などなど、上に示したような能力が本当にありません。 もう社会人ですし、ある程度能力もないといけないですし、総合的な人間力ある豊かな人間になりたいと思っています。 そこで、皆さんに質問です。できれば社会人のかたお願いします。もちろん私と同じ、学生の方でもOKです☆ 機転を利かす。人間関係をうまく付き合う。考える力。説得力などなど、このような能力をつけるにはどうすればいいのでしょうか? 私なりには、人生経験を積んだり、読書をしたりすればいいのかな~? など考えたことがありますが・・・。 皆様の経験談などを通じて、アドバイスをお願いします。 本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 「遊ぶ」ことを学ぶために、もう一度大学へ

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4313801.htmlの質問をした者です。 ↑には大学時代真面目に勉強しかしてこずに人間関係を学ばなかったため 1年半にわたる就職活動で全滅した私のいきさつが書いてあります。 23年間にわたって蓄積された私のコミュニケーション能力不足は、思ったより深刻で たとえもう一年留年して就職活動しても就職できる気が全くしません。 そこで、大学生活をもう一度やりなおすことを考えています。 新しい大学に入りなおし今度はサークル活動をたくさんやって人との交流を持ちコミュニケーション能力を磨こうと思います。 今のままの私では絶対に就職できないような気がするのです。 このような目的で大学に入りなおすのってどうなんでしょうか? また企業は2つの大学に通った人間をどのように評価するのでしょうか?

  • 大学名だけで「頭いい」と言われている場合

    私は某有名私立大学出身ですが、文系ですし、自分では頭がいいとは思っていません。 就職先は従業員200名程度の小さな企業だったので、入社当時は「どうしてその大学でうち来たの?」等とよく言われていました。 今でも出身大学を訊かれたたので答えると「お前頭いいんだな~」と言われます。 「頭いい」というのは人とコミュニケーションがうまくとれるとか、頭の回転が速いという意味をいうのだと思いますが、文系の難関校に受かった程度では「ひたすら暗記に耐えてきた」ということの証明にしかならないと思うのです。 なので私はよく「頭は別によくないですよ」とか言ってしまいます。 私にとっては受験勉強は作業でしたので・・。 こういう場合、もう少しうまいやり過ごし方はないものでしょうか? アドバイスお待ちします。

  • 私は一般のよく遊んでいる大学生の言う”遊び”(=合コン・女遊び・ビリヤ

    私は一般のよく遊んでいる大学生の言う”遊び”(=合コン・女遊び・ビリヤード・ギャンブル等)を知らない大学生ですが(そんな行動する人と共にしたことがなく、そもそもそんなことに一切に興味が湧かない)、 一般人の言う”遊び”を知らず、勉強ばかりしている人間は就職はかなり厳しいものになりますかね? 私は社会の要求する人間から外れた屑ですか? 遊びというかはわかりませんが、映画鑑賞・音楽鑑賞・読書・チェロ演奏・水泳・サイクリング・ゲーム・ゲーセンが私の中では趣味です。

  • 勉強すると頭が真っ白になります。こんな僕でも就職した後、やっていける職種はあるでしょうか。

    深刻な質問です。勉強すると頭が真っ白になります。こんな僕でも就職した後、やっていける職種はあるでしょうか。 大学二年の男子です。 僕は勉強すると頭が真っ白になります。 大学受験のとき、一日一時間~二時間しか勉強できませんでした。本当に努力してそれぐらいなんです。それだけで不眠症になったり、頭痛がします。ただ、その代わり人よりも集中力は高いみたいで偏差値は常に70以上でした。結局、有名私立大学に合格はできたものの、テストシーズンのたびに頭が痛くなり、苦しくなって不眠症になります。できれば、就職のときにあまり受験勉強的な能力を要求されない会社に入りたいのですが、こんな僕でも働ける場所はあるでしょうか?会社というと、書類を書いたり、数字を分析したり、頭を使う作業が思い浮かぶため本当に今から憂鬱です。ただ、人と話すのは得意なので、コミュニケーション能力はあると思います。こんな能力の僕でもできる仕事などを知っている方がいれば教えてください!ホントに社会でやっていけるか心配です。

  • 大学4年間、英語を学ばれた方にお聞きします。

    大学4年間、英語を学ばれた方にお聞きします。 大学の授業以外の、自主的な英語の勉強としてどのようなことをしましたか? また、第二外国語として勉強した外国語は、どの程度話せるようになりましたか? 私は今大学で文学や英語学などを学んでいますが、話す、聞く能力が一向に伸びません。どのような学習をすれば、コミュニケーション能力を身に付けられますか?大学在学中に、自分の考えていることを的確に、瞬時に英語にできるようになりたいです。英単語や英文法は勉強しているので、それ以外に何かあれば教えてください。

  • 偏差値の高い大学に行く必要性

    高校三年生の受験生で進学校に通っています。 将来なりたいものがあって今一生懸命勉強しています。 将来入りたい所の卒業大学を見ると有名国立大学卒の人ばかりです。 少しでも可能性を広げるため一生懸命日々6教科8科目を勉強していますし高校も進学校なので仲間と切磋琢磨しています。 それが今の状況です。 そこで質問ですが よくこちらのサイトとか周りの大人が 「頭がいいのと社会に出て仕事ができるのは違うよ」って聞きます。 偏差値の高い大学を目指して勉強してる意味がないのでは、と思うようになってきました。 東大出ても使えない人、コミュニケーション取れない人もいると聞きます。 偏差値の低い大学でも大丈夫!という意見を聞くと 今私が将来の可能性を広げるために嫌な勉強(苦行)をしてる意味って何だろうって思うようになりました。 アドバイスください。

  • 大学教員が社会の常識を知らないという噂は本当ですか?

    ネットでも本でも、 ・大学教員は30近くまで学生で、親のすねかじって自分の好きなことばかりしている。 ・会社に入っていないから社会の常識を知らない。 ・遅く出勤しても怒られない。 ・勉強ばかりしているのでコミュニケーション能力が低い。 ・企業の研究者を見下している。 などなどかなり批判されていましたが実際は大学教員は上に当てはまるのでしょうか?僕の周りの教員はまともな人が多いですが変な人もいるのでしょうか?

  • 大学での人間関係

    一番は勉学に励むことだけど人間関係と大切だと思いました。 大学時代で友達は1人気軽に話せる人がいますが(違う学年の人) 同学年では親しい人が1人もできませんでした。 一人暮らしをしていたのもあって、学校でもプライベートでも一人です。学内では、 一人でいる人をあまり見ませんでした。 周りの人にうまく溶けこめない、仲間に入りにくかったり… 飲み会、合コンに一度も行ったことがありません。 恋人もできませんでした(;_;) 友達と遊んだことも片手で数えるくらい、買い物、映画、美術館何でも一人です。なぜか一人なるポジション(笑) 大学だけならまだしも高校時代も小学校時代もなぜか似たようなかんじでした(;_;) 大学以外に親しい友達いないし… 余計孤独です。 だから友達自体ほとんどいないです 一人好きですが特別話さないわけではありません。 性格が変というわけではないです 私が人付き合いが苦手だからいつも同じように仲間に入れなくてポツンとなっちゃうのかな? コミュニケーション能力が低いと仕事で困りますよね。 私は本当に孤独です。 若い時代もったいなかったかな… 一度はじけてみたかった。それが無理だった。