• ベストアンサー

つい最近ギターのジャンク品(Ariapro2のJX-400)を買ったの

つい最近ギターのジャンク品(Ariapro2のJX-400)を買ったのですが 音も作りも最高なのですがボディの塗装のハゲや傷、落書きが酷くて色を塗り替えることにしました しかし、僕は全くの素人なので全くわかりませんなので、手順などを教えてください。また参考になるようなホームページを教えてください。よろしくお願いします ※ピックアップなどのはずし方もわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://www.geocities.jp/tokiwa_kai/index.html 自称「素人」なら、ギター捨てる覚悟でやることです。 初めからピカピカ艶々に仕上がるなんて、ゆめゆめ思いませぬように。

mimahumi
質問者

お礼

URL大変参考になりました! なるほど甘く見てはいけないのですね ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

リフィニッシュ ギター で調べれば色々出てきます。 でも、元が大したこと無いなら好きにすればいいかもしれません。 パーツ外すならハンダを外して戻す必要があります。 写真取っておけばいいですが、ミスする可能性もあります。 ここら辺も調べればあります。 内容が多いので一つずつ調べてみて下さい。 ちなみに、本当に音がいいなら素人が手を出すべきではありません。 工房に出して下さい。

mimahumi
質問者

お礼

なるほど 丁寧な説明ありがとうございます そうですね 分解して音が変になったり出なくなったりしては困るので・・・・ 何とか頑張ります!(苦笑) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近ギターをジャンクで買ってボディ以外は良いのですがボディが黄ばんだ白

    最近ギターをジャンクで買ってボディ以外は良いのですがボディが黄ばんだ白色になってしまっているので白色に塗り直したいのですが ピックアップは怖くてはずせないので塗装が剥げないと思い今の黄ばんだ白色の塗装の上から白の塗装を塗ってトップコートを吹こうと思うのですがどうでしょうか? またピックアップをはずさない良い案はないでしょうか? よろしくおねがいします

  • ギターの塗装を塗りかえたいのですが

    フェルナンデスのストラトを、緑色に塗装を塗り替えようと考えています。が やはり直塗りってのは音が変わりますか?パーツを外して、元の塗装を剥がしてかした方が良いでしょうか。 少しそれますが、フェルナンデスのギターって作りとかはどうなんですかね? 後安めで造りのいいギターって何がありますか?もしジャンク品であったらそっちにしようと思うので。(ピックアップの交換のついでなので) 質問ばかりですが宜しくお願いします。

  • エレキギターの材質によって音が変わるのはなぜですか

    エレキギターのネックやボディの材質で音が変わるのはなぜですか エレキの音はまず弦を弾いてその弦の振動をピックアップが電気信号に変えてアンプで増幅したものがエレキの音だと思います この行程にボディやネックの材質はあまり関係ないと思うんですが つまりまったく2つのギターを用意し、同じ弦、ピックアップ、アンプを使っても、ボディやネックの材質を変えると音が変わるのはなぜなんですか 教えてほしいです

  • エレキギターPUの巻線コイルについて

    よくジャンク品音出ませんとありますが、PUだと両方F R のPUが駄目になることあるのですか(無いことは無いと思うが) 片側でません、もよく有るジャンクギターですが 巻線て何故切れるのでしょう 転倒とかダメージ ピックアップ自体発電機だから アンプの入力ジャックの電圧など たいした電圧でもなさそうだし、経年変化 寿命 ジャンクギターリペアの得意な方 音で無いの多くの場合原因はなんでしょう 1 差込ジャック 2セレクター 3配線 4ピックアップ 5アース不良

  • エレキギターの初心者向けのピックアップは・・・?

    私は学生で、軽音部てきなのに参加することになったのですが、 ギターもとい、楽器にど素人で、どんなギターを買えばいいのか 迷ってる状態です。 ギターには音の電気信号をひろう(つくり出す?)ピックアップというものがあると聞き、代表的にシングルコイルと、ハムバッキングが あるというのを聞きましたが、つけるピックアップによって初心者にもわかるほど音ってかわりますか? また、どちらかのピックアップがどちらというと初心者向け とかありますか?

  • ギターの塗装について

    ギターボディー部の全塗装を業者に頼もうと思ってます。 都内or都内近郊でお薦めのお店等あれば教えてください、塗装はできによって音も変化すると聞いてるのでできるだけ信用のおけるところに任せたいと思っています。

  • ギターの選定について

    中古ギターを見る目があれば、同じ値段でも新品より上位ランクの物を購入することができると聞きます。 中古ギターや新品ギターで、音以外に必ずチェックするべきポイント等を教えてください。弾きやすさやネックの太さなどは弾けば分かるのですが。 『鳴りが良い』とか『デッドポイント』とか『作りが雑』や『ピックアップがしょぼい』など、どういう点を見れば分かるのでしょうか? よくギブソンの現行レギュラーは作りが雑すぎて話しにならない!まだナビゲーターのほうがしっかりしてる! エピフォンコリアは作りが雑すぎという話も聞きます。 どこに着目すれば良いのでしょうか? 教えてください

  • ラッカー塗装のエレキギター

    エレキギターを初めて結構たつのもなのですが、つい最近入門用のギターから念願の新しいギターに買い替えました、それはエピフォンジャパンのLP SPECIAL Singlecutのラッカー塗装のやつなのですが。音はいいものの傷つきやすくうっかり傷つけてしまいました、塗装がはげたかな?程度のものなのですがこのような傷はなおした方ががいいのでしょうか、それと直せるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 音だけを重視してデザインを完全に捨てたギターを作るとしたら

    興味本位での質問です。 エレキギターでは、ボディやネックなどの作り・材質などが、音の伸びや音色を作っています。 聞いた話では、見た目を重視した変形ギターは、多少音を犠牲にしているそうです。 また、ボディが空洞になっているから音の伸びが良いと言われるレスポールも、やはり人間が使うものなので、形のことも考えて作られているのだと思います。 そこで思ったのですが、「人が使う」ということを忘れ、ただ良い音を出すギターを作りたいがために「デザインを完全に捨てた」ギターを作るとしたら、どんな形になるのでしょうか?

  • ギターに傷をつけてしまった。。

    タイトルどおりです‥。半べそかいてます‥。 ボディに5ミリ程の傷(塗装のめくれ)と、凹みをつけてしまって、塗装が濃い色なんで目立っています。。 楽器店に問い合わせたところ、2~3万ぐらいかかるそうです‥。(最低限で1万) アコースティックギターは、これからずーっと使うつもりで5~6万で購入しました。 2~3万出して直してもらうか、最低限で直してもらうか、それとも、そのままにしておくか‥、今、とても迷っています。。 どちらにしても、近いうちに、詳しい見積もりなどを聞く為に楽器店へ持って行きますが、みなさんはこんな時どうされますか?アドバイス、または、考えを教えて下さい。お願いします。。

赤インクが出なくなったようだ
このQ&Aのポイント
  • 赤のインクを消耗ギリギリまで使ったところ、赤が印刷されなくなりました。インク交換後も改善されず、ヘッドクリーニングを行いましたが効果がありません。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はIP電話の可能性があります。
  • ブラザー製品について赤インクが出なくなったトラブルについて相談です。
回答を見る

専門家に質問してみよう