• 締切済み

アメリカ留学をしたい高1の学生です。

milky2222の回答

  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.4

はい、まず以下のサイトを読んでください。 http://homepage3.nifty.com/clubjpo/NCEOVERVIEW.htm http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w003652.htm 国連で働くには、最低でも大学院で修士号(できれば博士号)を取り、国連競争試験を受けなければなりません。 外国人は高度な専門職(P-1/P-2/P-3レベル)しか採用されないので、学部卒で就職するのは、ほぼ不可能なんです。 学部卒の一般職で外国人が採用される可能性があるのはIT関係のみで、国連事業とは全く関係ない仕事ですしね。 どんな仕事があるか、少し覗いてみてくださいな。 http://unjobs.org/duty_stations/nyc つまり、大学から留学したとしても、大学4年間、修士2~3年間、博士号3~5年間の長い期間を留学することになります。 アメリカの大学や大学院の1年の学費と生活費の概算は、安い州立大学で250~300万円、私立大学で350~550万円です。 まず、それだけ出せるのか親御さんと相談してください。 基本的に留学生のバイトは不可ですし、競争試験を目指すなら、ものすごく勉強せねばならず、のんびりバイトなどしている暇はありませんから。 日本の奨学金はJASSOの奨学金くらいで月12万円まで(就職後に返済が必要)、アメリカの奨学金は、大学で成績が良ければ大学院で貰えるかも(返済不要)とお考えください。 http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships.html 残念ながら、今から高校留学して卒業するのは無理です。 アメリカの私費高校留学は、移民局が認定する私立進学校しか(多くは全寮制)、学生ビザが下りません。 そして、こういう進学校は受験勉強が始まる高2や高3で編入させてくれないんです。 中3か高1からやり直すなら可能ですが、英語の編入試験があり、英語力が低いとESLを受けさせられ、卒業できるのは20歳近くになってしまうかもしれません。 また、学費と生活費で1年300~350万円掛かります。 高校で最も簡単に廉価に留学できるのが高2での交換留学ですが、こちらは9ヶ月のみです。 3年生での残留は不可で、高3の夏には必ず帰国しなければなりません。 費用は150万円ほど。 高1の秋には選考試験が始まるので、興味があればすぐに準備に掛かってください。 英語の試験と高校の成績での審査、面接があります。 http://www.koryuren.gr.jp/ ヒューマンやNCNなどから入学できるのは、誰でも入れるド田舎の三流大かコミュニティカレッジくらいなので、お勧めしません。 国連に入りたいなら、自力で準備し、アメリカ東部のできるだけ良い大学を目指してください。 高2で1年間の交換留学、留学中に自力で英語の勉強をし、帰国後にTOEFLやSATを受けて高3の秋~冬に出願し、高校卒業後の9月に大学へ入学という流れになるでしょう。 アメリカの留学については以下のサイトを参照してください。 http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info.html http://www.fulbright.jp/study/index.html

関連するQ&A

  • アメリカ留学

    今高校3年です。 アメリカで、法律を勉強してアメリカの弁護士になりたいと思っています。 就職もできるならば、アメリカでしていきたいと思っています。 ちょうど、1年前に初めてTOEFLを受けてCBT110という結果でした。その後、国内の大学進学を考えていた為、TOEFLの勉強は等閑になっていました。 けれど、やはり中学生の頃から留学したいという強い気持ちがあったので留学の道を決めました。  そこで、5日前に2回目のTOEFLを受けました。 ですがCBT140~150(460~470)くらいのスコアで大学留学にはまだ至らないという結果でした。 また、留学のことを考えず進学校に入学した為に・・・成績が5段階のうち3.5と良くないのです。 コミュニティーカレッジから大学へ編入した日本人留学生の方は、 「アメリカで生活する場合は、人脈が大切になるから絶対大学から入った方がいい」とおっしゃるのですが・・・ おそらく私の今の英語力からすると、大学に入ったとしてもついていけなくなる可能性のほうが高いと思うのです。 コミュニティーカレッジから大学編入か、直接大学入学か、また他に考えられる可能性などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 浪人生で、日本の音大を目指していたのですが、留学するのも1つの道だと思

    浪人生で、日本の音大を目指していたのですが、留学するのも1つの道だと思い、音大留学を決意しました。しかし、入学するには英語力が必要だと分り、色々調べたところ、HIUC(ヒューマン国際大学機構)かNCN米国大学機構とで迷っています。 (1)費用(得か)(2)現地での授業についていけるだけの英語力がつくか を中心に教えてください。   但し、こういった機関以上に良いところをご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アメリカのコミカレに正規留学をしている学生です。

    アメリカのコミカレに正規留学をしている学生です。 今現在、留学資金難のため日本にてアルバイトをしながらお金をためつつ オンラインでクラスを並行して履修しています。 さて、本題に入らせていただきます。私は高校卒業と同時にアメリカのロサンジェルスへ。 ESLからの入学でしたが、周りの日本人の多さ・モチベーションの低さ そして自分のやりたい学部がないことで、カリフォルニア滞在期間わずか4カ月でシアトルのコミカレ にツーリズムを学ぶためにトランスファーしました。約一年シアトルに滞在してツーリズムを専攻していました。 そして資金難のため、9月に日本に戻ってきている状態です。 今現在、コミカレ卒業の単位を半分持っています。そして残り半年にてアメリカのコミカレを卒業予定でいます。予定では、4月にアメリカにもどり9月にまた日本に戻ってきます。2学期在学する予定です。 しかしながら、今現在今後の進路にとても悩んでいます。 というのも、アメリカのコミカレを卒業しても就職にはとっても不利なこと。 留学エージェントに就職活動の不安などの旨を話したところ、アメリカのコミカレを卒業したって日本の短大生と変わらないし、悪い言葉で言ったら日本の高校卒と変わらないと。 できるなら、4年制の大学に編入するのがいいといわれました。挙句の果てには、「とにかく正社員になれ!」の一点張り。斡旋会社も所詮はビジネスだから私もいいように丸めこまれていたのかなって思いました。 だけれども、私は今現在アメリカのコミカレさえも卒業するのがやっとの状態であるのにアメリカの4年大学に編入する資金の余裕なんて全くといっていいほどありません。 けれど、私は無理強いを言ってまで親にアメリカ留学をさせてもらったのに親を悲しませるようなことはできません。留学には膨大な費用がかかるとは大抵予想はしていましたが、それを上回る資金。 最低でも、アメリカのコミカレを卒業しますが、その後の進路について迷っています。 私自身は、日本を旅する人のためのツアーガイドになりたくて本格的に英語を学びたく渡米しました。 最終学歴が短大では公募できる業種も限られてきてしまいます。就職活動をするならば来年の1月頃にはすでに始めなくてはいけないのですが。。就職以外に、日本の大学への逆編入という道も考えています。 日本の国公立大学なら学費も安いし、自分でアルバイトをしながら工面できるかと考えています。 日本の大学に逆編入するか 就職活動をするか この二つの選択肢に板挟みにされていて、ずっと決めかねている状態です。 みなさま、アドバイスいただけますでしょうか??

  • アメリカ留学について

    アメリカ留学について 私は今中学3年生です。 幼稚園のころから英語を勉強していて、今は英検2級をもっています。 そこで、来年(高1)の8月から次の年の6月まで、アメリカに語学勉強のために留学を考えています。 将来は英語をつかった職業につきたいと考えています。(まだわかりませんが) しかし、まだ留学するかどうか迷っています。 いろんな人の話をきいていると、 高校のうちに留学したほうが吸収がはやいので今行くべきだという人もいれば 高校は大学受験にそなえて勉強し、大学に進んで余裕ができてからでもいいのではないかと言う人もいます。 ちなみに、高1で行く場合は戻ってきてから留年することになると思います。 アメリカに行って、勉強したいという気持ちは十分にあります。 しかし将来のことを考えるとタイミングというものがあるので、とても迷っています。 経験者の方など意見を聞かせていだたけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカ留学について

    アメリカ留学について 私は今中学3年生です。 幼稚園のころから英語を勉強していて、今は英検2級をもっています。 そこで、来年(高1)の8月から次の年の6月まで、アメリカに語学勉強のために留学を考えています。 将来は英語をつかった職業につきたいと考えています。(まだわかりませんが) しかし、まだ留学するかどうか迷っています。 いろんな人の話をきいていると、 高校のうちに留学したほうが吸収がはやいので今行くべきだという人もいれば 高校は大学受験にそなえて勉強し、大学に進んで余裕ができてからでもいいのではないかと言う人もいます。 ちなみに、高1で行く場合は戻ってきてから留年することになると思います。 アメリカに行って、勉強したいという気持ちは十分にあります。 しかし将来のことを考えるとタイミングというものがあるので、とても迷っています。 経験者の方など意見を聞かせていだたけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカ大学選び、インターンシップでわからないことがあり困っています。

    私は日本の短大卒で、アメリカ大学編入を希望している者です。その後、アメリカで大学院も行きたいと思っています。国際関係学希望、将来的には、途上国での開発援助などの仕事を考えています。 留学経験のある方で、詳しい方がいらしたら、教えていただければと思い、質問させていただきました。 今、大学選びで迷っています。 できれば大学在学中にインターンシップをしたいと思っているのですが、短大での専攻が英語だったので、(移行可能単位は少ないと思われ)、編入し、二年間で卒業可能単位を取るのも大変だと思います。 もしインターンシップが(時間的に)可能ならば、国連のあるNYやワシントンDC周辺にある大学を、インターンシップが無理であれば、気候の暖かい、カルフォルニアなどの方面(SFSUなど)に留学したいと思っています。 なので、私の場合、編入してからのインターンシップが可能かどうか、アドバイスをお願いいたします。 特にアメリカ大学在学時にインターンシップの経験のある方などいらっしゃったら教えていただきたいです。 また、何分知識不足のところがあるかと思いますが、そのところも含めてよろしくお願いします。

  • アメリカの高校へ留学

    私は、今高校2年生で、アメリカの高校に 留学したいと思っています。 同じように留学したい方の質問はある程度 見てみたのですが、どうしても分からない事が あるので質問させていただきます。 まず、高3から1年間アメリカの高校に 留学する場合、正規留学をして、アメリカの高校の卒業資格を とることは不可能な事なのでしょうか?? 正規留学は簡単な事ではないとは思います。 ですが、実際にアメリカの高校に編入?のような 感じで、高3から正規留学をしてあちらの高校の 卒業することができた人が過去にいたのか、また 可能なのか知りたいのです。 私が調べた事なのですが、日本の高校に高2まで 通って、アメリカの高校で高2の勉強をもう1回 するという方法もあるようですね。 もう、この時期からであるのならば、 交換留学で1年間行ってきた方が 良いのかもしれません。 そこはまだ迷っているのですが、 分かる方がいらっしゃいましたら 回答をお願いします。 また、高3から正規留学して卒業したという方 がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、私は学校の成績は評定平均5段階で 4.2ぐらいはとっています。 英検も2級はとりました。 自分で言うのもおかしいですが、 勉強もきちんとやっています。 頭はよくないですが、努力はしているつもりです。 遊びで留学したいなどと軽く考えている 訳ではないので、そこは分かって下さい。

  • アメリカ留学について

    1、総合的にオススメの留学機関を知っていたら教えて下さい 2、NICの実情について(金銭的、トップスクールプログラムの編入、メリット、デメリットなど)知っていることがあったら教えて下さい 3、実際に大学に入学したとして、対応していけるのでしょうか?(TOEFL対策などしかせずに)

  • アメリカ留学

    今高校3年生でアメリカの大学に進学したいですが、授業にしっかりついていけるほどの英語力ではありません。英検二級持ってる程度です。高校も有名な進学校とかではなくただの私立で成績は5段階評価中4.2とかです。 1番悩んでるのは費用です。アメリカ私立大学の学費を全額出せるほどの余裕はないです。大学側がほぼ全額負担してあげるよという大学は大体レベル高い大学になります。 自分なりに考えた選択肢は 高校卒業後↓ ①コミュニティーカレッジ(2年)に行ってからアメリカの4年生大学に編入する ②比較的受かりやすい?アメリカの大学から本命の大学に編入する ③日本の短期大学や専門学校(2年)に行ってからアメリカの4年生大学編入する どれが良いと思いますか? アドバイスもください!!

  • 大学中退 正規留学

    長文失礼します。 今現在、都内の法学部の大学に在籍する22歳の学部生です。法律について勉強したいと思い大学に入学したのですが、それとは裏腹にあまりにも騒がしい授業や自分が求めている学生生活が出来ていない事に苛立ちを覚えていました。 ある日、TOEFLIBTの勉強をしていた時に正規留学という言葉が頭に浮かび、自分には交換留学よりも正規留学の方が確固たる語学力、専門性(ビジネス)を身に付けたい、その経験、知識を近い未来の就職に役立てたいという希望に適うと思いました。 そして去年の3月から大学を休学して、ヒューマン国際大学機構という留学機関で留学の準備( パワーポイント、ディスカッション、エッセイ)をしてきました。ヒューマンでは、現在まで非常に留学に必要な知恵、知識を養う非常に有意義な時間を過ごしました。友人には、留学するなら正規留学ではなく、大学院に行って留学すべきと言われましたが、大学のGPAが低い(1.1)ため大学院留学を諦めました。 今現在、正規留学に必要なTOEFLのスコアはTOEFLIBT→71、ITP→530です(受験したことはありませんがSATも勉強してます)。勿論、正規留学をするのにまだまだ不十分であることは承知ですが、来年の8月に米へ正規留学する予定なので残りの期間でIBT90~100点までスコアを上げてく予定です(今現在、都内にある英語学校のNcc英語綜合学院という学校にも通ってます) 長くなりましたがここで質問を整理します。 (1)日本に在籍している大学を中退し、米の4年制大学へ来年の8月から入学する(スコアが上がらない場合、コミュニティーカレッジ経由) (2)今在籍している大学を辞めず(就職や安全性を考慮)にこのまま卒業(残りの2年間は何もプランなし)。 (3)米の大学へ入学し(2年制)、十分な成績を残して3年次から日本の大学(上智、東京外大)に編入。 3つの選択肢があります。どれが自分に最適かを再三考えましたが、答えが見つかりません。アドバイスを頂けたら嬉しいので、よろしくお願いします。