• ベストアンサー

小型スピーカーで前面が金属でのようなもので出来ているタイプ物はありまえ

utyuutarouの回答

回答No.8

ヤマハ製のNS-1000Mなどはスピーカの全面に金属製パンチグリルが付いており、猫では、コーンに傷は付かないと思います、ビクター製SX-3もスピーカーに穴あき金属製パンチグリルが付いていました、これは小さなお子さんがスピーカーコーンをパンチしないようにしていました、パナソニック製の業務用RAMZAもパンチグリルです(但し吊り下げ式ですが置く事も可能)

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 NS-1000Mはかなり敷居が高いような気がしますが・・・・。 いいスピーカーを見ると、どれも欲しくなりますね。

関連するQ&A

  • 部屋に置くスピーカーについて

    スピーカーを買い換えるかで悩んでます。 現在使っているのは20cm四方ぐらいの小型でスピーカー同士が有線で繋げているタイプですが、この有線がワイヤレスになっていて、少なくとも2.5mは離しても大丈夫なものを探しています。 ショップで探してみると、あることはあるけど結構大型で高額、床置きタイプになるので選択外です。 探し方が悪くて見つけられないのか、そんなものはないのか、詳しい方のご意見をお聞かせください。 購入条件はこちら↓ ・スピーカーサイズが20~30cm以内である。 ・スピーカー同士がワイヤレス ・ワイヤレスの場合、アンプ(?中継機器のようなもの)が必要だろうけど、こちらもサイズが小さい。 ・スピーカーの音質は高く求めていない。 ・予算は安いほうが良い。 ・機器を離す場合、最低2.5m~5mぐらいまで離す可能性もある。 ・PCの音を出すので、機種やOSの選択範囲を選ばないor狭くない。 よろしくお願いします。

  • 小型で薄型のダウンライトについて

    キッチン前面の壁に作り付けの棚(横幅120センチ)下部に小型のダウンライトを3つつけようと思っているのですが、電気配線をする方に聞いたところ厚みが最低7センチ必要ですねと言われました。その部分は、もちろんカバーししてライトを見えなくしますが、もう少し薄型のものってないでしようか。 もしあれば、メーカー名と品番を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • スピーカーを棚の中に入れる

    小型スピーカーを買い換えたいのですが、置き場所が壁面収納の棚の中になってしまいます。つまり、左右、上下は板で囲まれており、後ろは壁まで20cm程度という最悪の条件でならすことになります。聴く音楽はロック、クラシック(主にオーケストラとピアノ)、ジャズと何でもありですが、可能ならクリアな中音、しまった低音が希望です(無理かな?)。さて、どうしたら良いものかと考えてしまったのですが、アドバイスをください。 ・底面にはインシュレーターを入れるとして、左右、上は最低限どの程度の空間が必要でしょうか?また、左右も防振にした方が良いのでしょうか? ・リアバスレフは無理でしょうが、フロントバスレフと密閉型とでは違いがありますか? ・お勧めのスピーカーはありませんか?

  • モニタのスピーカーの位置

    モニターに内蔵してあるスピーカーの中には、背面に付いているものがあります。 こういうタイプのものは、特別なスピーカーなのでしょうか? 例えば音が180度曲がって前面方向に向かうみたいな構造なのでしょうか? それとも単に後ろ方向に音が向かって、壁に跳ね返って聞こえてくるということでしょうか? 普通に考えたら聞こえづらかったり、こもった音になるような気がしますがどうなんでしょうか?

  • スピーカーの高さ。

    私は、38cmウーハーをバックロードホーンの箱に入れております。 台車に載せていますので、その分の高さが10cmほどあり、 床から80cmほどのところにウーハーユニットの中心があります。 ツィーターの耳の高さに。っという人がいる一方で、 一番上がウーハーで、一番下がツィーターっという トールボーイスピーカーもあります。 そして、「天井に近いと音響的に不利だ」っと雑誌で読んだことがありますが、 ジャズ喫茶とかでたまにみかけますが、デカイスピーカーを 天井近くに設置しているお店もあります。 普通に床からスタンドで30cmほどの高さで設置しているスピーカーと 上下が逆になっただけで、さほど条件は変わらないように思います。 天井に近いなら、高音ユニットを下側にして、 床に近いなら、高音ユニットを上側にするのと同じではないでしょうか? 床に近いと床の影響をうけ、天井に近いと天井の影響をうけるなら、j 天井と床の丁度真ん中あたりのかなり高い位置にスピーカーのユニットが くるように設置するのが一番いいっということなのでしょうか。 ボーズの3DシステムのウーハーBOXを天井にとりつけているお店がありましたが、 すごい弾力と伸びがあり、うなるような低音でした。 そしてサテライトスピーカーは壁に置いてあり、素晴らしい音でした。 私もそのスピーカーを使用したことがありますが、低音の音が小さくて、 高音ばかり目立っていたので、驚きました。 スピーカーの位置はよく聴きますが、「高さ」っというのはなかなか調整が できないので質問してみました。 理想の高さなんてあるのでしょうか。

  • スピーカーの壁、床、スタンド置きで低音の違い

    スピーカーは無響室で、スピーカーを空間に置いた4π空間で測定した仕様なので、 部屋では、スタンドに置いて床や壁から離した状態に近いと思います。 それに対して、壁や床に置いた状態は2π空間に近いので、壁や床置きの方が低音の音圧が最大で6dB(2倍)大きくなるとのことです。 本のスピーカー&エンクロージャー百科2004.10.9で174Pに記事があります。 (添付図はダクト抵抗分と、空間での違いが未完成の検討図です。) 違いが出る低音の周波数は何Hzなのか? 音響工学などで4π空間と2π空間での低音の計算法があるのか? 素人ですが等価回路を勉強しています、宜しくお願いします。

  • ホームシアターのスピーカーシステムについて

    ホームシアタースピーカーを検討していますが、複数のスピーカーを設置するタイプではなく、サウンドバータイプ(?)を考えています.スピーカーが平べったいバー状になっていてテレビの前に置くタイプで、一つのスピーカーですが5.1ch(サブウーハー付)になっているものです.これらの、特性を見ると、スピーカーは出した音を前方方向はもちろん、橫の壁に反響させてサラウンド効果を発揮するとうたっています.ということは、スピーカーを設置した部屋の両サイドには壁が必要になると思いますが、リビングに設置した場合、部屋のレイアウトにもよりますが、ガラス窓があったり、ダイニングテーブルがあったりと、我が家の場合、両サイドがどうしても壁にならない状況です.そのような場合はやはり期待するサラウンド効果はかなり落ちると考えた方がいいのでしょうか? 最近、家電量販店でもかなりこのタイプのスピーカーを見かけ、手頃でいいなと思っているのですが、部屋のレイアウト次第というのが、何ともいえない感じなのですが.いかがな物でしょうか?

  • 壁をかきむしり、カーテンも

    クロスを張っている壁をかきむしってひどいものです。 カーテンもぼろぼろになりました。 ネコの爪掻き板はありますが、木のダイニング椅子もぼろぼろです。 特に壁のクロスは、爪で深くえぐられて大変な状態です。 メスで4歳。室内で飼い、15畳の部屋を走っています。高いところが好きで、カーテンに爪を掻いて登り、カーテンレールや、壁のエアコンの上にまで上ったり、食器棚や冷蔵庫の上まで行きます。 クロスをいためないようにするには、どうすればいいでしょうか

    • ベストアンサー
  • スピーカーの天井際設置について

    部屋が狭く、ドア上に取り付けた棚板にスピーカーを置いています。(スピーカーの上はすぐ天井)椅子に座って聞いているとやはり音がストレートに伝わってこない気がします。座った状態の私の耳とスピーカーとの高さは1.2~1.5mぐらいあると思います。 ・部屋 洋室6畳 床は板張り 壁と天井は石膏ボード ・使用スピーカー オンキョー小型スピーカー D150 2ウェイ、バスレフ                   150W、6オ-ム、89dB ・設置方法  スピーカーは天地逆にして(ウーファーが上)床に向けて斜めに吊ってあります。吊り材はビニールコードを使用し、下面には硬質ウレタン、側面は書籍、ダンボールを詰めて振動防止を図っているつもりです。 そこで質問です。 Q1.上記設置方法が間違っていないかどうか? Q2.もっと良くなるやり方があるかどうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ラウドネスについて

    私は比較的小型のスピーカーで、おもにジャズを聞いています。しかし、安物なので低音が不足しますので、いつもラウドネスをオンにしています。 でもどうなんでしょうか、このラウドネスというのは、しょせん人工的なまがい物何でしょうか、それともよくできた装置なんでしょうか。やっぱり大型スピーカーの自然な低音にはかなわないのでしょうか。 みなさんはどのように考えていますか?

専門家に質問してみよう