• ベストアンサー

将来やりたい仕事を考えていたらこんなものが出てきました

将来やりたい仕事を考えていたらこんなものが出てきました 保育士 ウエディングプランナー 雑貨デザイナー  それで まだ 決めてないけど それぞれの仕事に就くには どんな高校に行けばいいんでしょうか? それぞれの仕事について教えてくれればありがたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

どの場合もまず普通の高校を出れば十分だけど、その先の進路を考えて選択すると…。 保育士…保育科のある短大くらいは出ておくと良いでしょう。 なのでそういう大学の附属高校に通うと近道だと思います。あるいは総合学科など選択制で保育科のある高校もまれにあります。 保育士の国家資格の取得が必要になりますね。 ウェディングプランナー…とくに必要とする特別な資格はなく実力次第なので、普通科高校で十分でしょう。 その先は専門学校が良さそうですがもちろん大学に行って知識を深めるのも有益だと思います。 雑貨デザイナー…デザインを学ぶ必要がありそうですから美大か美術系専門学校への進学を視野に入れて美術科のある高校に行くと良いでしょう。 そのような高校を目指すとしたらたいてい実技試験がありますからデッサンや水彩画やデザイン画などの勉強が必要になります。 三つの中で手堅いと言えるのはやはり資格を有する保育士ですね。 あとの二つは実力次第の仕事なので情熱や努力に委ねられる部分が大きいです。 どれも好きだけではやって行けない仕事だと思います。 保育士は将来を担う大切な子供さんを預かる仕事ですから責任も重いでしょう。 ウェディングプランナーは社会経験も必要で、高いコミュニケーション能力が問われる仕事だと思います。 雑貨デザイナーの場合は、最初から雑貨と特定せずに広範囲な美術やデザインの勉強をし、雑貨に限らないいろいろな仕事もこなせるようでないと難しいと思います。 大変さはどれも比較はできないと思いますから、自分が好きでもっとも情熱を持てる仕事は何かを考えて選ぶことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 ご質問を見て興味を持ったので、ちょっと調べてみました。 【保育士】 これで確認してください。 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/ 【ウエディングプランナー】 非常に責任が重い仕事ですね。 一例として、これを参考にしてください。 http://www.vantan-career.co.jp/campaign/bridal/index_overture.html 18歳以上であれば高卒でなくてもよいみたいです。 http://www.vantan.com/tokyo/app/professional/ http://www.vantan.com/tokyo/app/cc/ 【雑貨デザイナー】 何の高校でもよいでしょうが、美術に特化することを決心するのであれば、美術系の大学・短大の附属高校に行くのも手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来の仕事について

    私はドレスが大好きで、バレエの衣装や美術展示のドレスを着た絵、ドレスの展示キラキラの装飾などを見ることに心が躍りものすごく大好きです。 将来、ドレスに囲まれるような、ドレスに関わる仕事をしたいのですがウェディングドレスデザイナーやウェディングコーディネーターなどの他にどのような職業があるでしょうか。私は現在工業高校の応用化学科を専攻しています。どちらかと言うと繊維開発などに関する研究があり、それを活かすことも出来るか考えていたのですが調べてもでてくることは少なく行き詰まったので是非知識を分け与えて頂きたいです。

  • ウエディングプランナーってどういう仕事?

    今高校三年生で進路をどうしようか迷っています・・・ 今の気持ちとしてはウエディングプランナーをやりたいとおもっているですけど、聞くとこによると、ウエディングプランナーって行ってもたくさん、いろんな仕事があるみたいで、、、具体的にどのような仕事があるのでしょうか?僕としては、いろんな・・現場で働きたいと思っています。 それと進路についてまよっているのですが、専門学校に行くべきか、大学に行くべきか、それとも高校卒業してから就職活動をするか・・・

  • 将来IT関係の仕事がしたい

    だれか相談に乗ってくれませんか? 今高校一年のまだ将来がうやむやで社会の厳しさも知らない俗に言う「ガキ」が今将来のことで悩んでいます、IT関係の仕事がしたいのですが、、ITと言われても良く分かりません、、ちなみに今はWEBデザイナーを目指しています、でもデザイナー関係は実力勝負らしいので自分にそれだけの才能と、努力などができるか色々天秤にかけているのですが・・・、それにデザイナーは30後半までしか職に就くには難しいと聞きました、第二志望はスクウェアエニックスなどのゲーム関係の会社で働きたいです、デザイナーとして、、色々含めて、ボくは将来どのような夢を描いて高校生活をしていけば良いのでしょうか?

  • ウエディングプランナー

    わたしは中学3年生の受験生です。わたしは将来ウエディングプランナーになりたいと思っています。なるべく早めにウエディングプランナーになるにはどんなことをしたらいいですか?高校からできることなどがあったら教えて下さい。なんでもいいので教えて下さい。

  • 皆で協力して何かを作り上げる仕事を教えて下さい!

    高校生の女です。 今までやりたい事が何かさっぱりわかりませんでした。 将来、就きたい仕事も分かりませんでした。 最近、自分は皆で協力して何かを作り上げることが好きな事に気が付きました。 『皆』というのは3・4人の少人数も含みます。 『皆で協力して何かを作り上げる仕事』を教えて欲しいのです。 私は、ウエディングプランナー、演劇やバレエなどの舞台ぐらいしか思いつきません。 もっと沢山あると思うので、皆さんの知恵をお借りしたいのです。よろしくお願いします。

  • ウエディングプランナーという仕事

    ウエディングプランナーという仕事 親戚のお姉さんが、ウエディングプランナーを目指しています。 又、この仕事の雑誌など読んでいると、皆さんパリッとスーツを着こなして接客している姿が写っており、思わず「かっこいい…」とため息が出ます。 しかし、そのお姉さん曰く「仕事は見た目程、楽じゃないみたいよ」との事。 このウエディングプランナーという仕事、一体どのようなお仕事なのでしょうか? もちろんドレスをプロデュースする仕事だという事はわかるのですが、具体的なところが今ひとつ…。 大変な事とかも教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • プランナーという職種はどのような仕事をするのでしょうか

    求人情報誌を見ていると、「ウェディングプランナー」「ウェブプランナー」などプランナーという職種が出てきますが、プランナーという職種はどのような仕事をするのでしょうか。分かる方教えてください。

  • 将来の夢 英作文 について。

    今度将来の夢について英作文で書きます。 しかし英語がとても苦手で困っています...。 是非力を貸してください。中3で習うような表現(文のつくり)だと嬉しいです!。 矢印の後の文を英訳してもらえますか?。 何になりたいかを述べる → 私はウエディングプランナーになりたい。 職業に関する紹介 → お客様の理想の結婚式の演出をサポートする。                ふれあいの心を大切にする仕事。 さらに一言加える → 一生に一度しかない結婚式のお手伝いをする。 まとめを述べる → お客様に喜びと感動を与えられるウエディングプランナーになりたい。 是非お願いします!

  • ウェディングプランナーを目指してます!!

    私は、今、中3で受験を控えています。 将来、絶対ウェディングプランナーになりたいと思っています。 そのことで、今高校を悩んでいます。やっぱりウェディングプランナーになるために有利な学校とかあるんでしょうか?学科とかどんなところに行けばいいのでしょうか?? 後、高校卒後なのですが、私は、母子家庭で、妹もいます、母もパートでなので大学など行くことは難しいです。ウェディングプランナーになるには、やっぱり、大学や、専門学校に行かないといけないのでしょうか? 関西あたりに、短期間でウェディングプランナーになるために必要な知識、就職の手助けをしてくれるところなどはないのでしょうか?? ちなみに、私はトータルプロデュースを目指してます。バイトも接客業をしようと思っています。 長々とわがままな質問をすみませんっっ  よろしけえば、回答お願いします。

  • 将来の仕事について迷っています

    現在、情報工学専攻の大学院生をやっています。 来年度、修士で卒業する予定なのですが、プログラマーとしてやっていこうか企画・プランナーとしてやっていこうか迷っています。 仕事の適正は企画関係があっているようで自己分析しても企画やプランナーの仕事のほうがあっていると思います。なにかを企画するのが好きなので、アイデアソンやコンテストにも参加しています。 なので適正だけ見るとプランナーやSEがいいと思うのですが、プログラマーという仕事にも憧れています。 現在、個人でスマホアプリ開発やwebアプリ開発の勉強をしていて、近いうちにアプリをリリースしようと思っています。(でも自分はwebプログラマーとしてやっていけたらと考えています) アイデアを考えるほど自分でつくりたいという気持ちが強くなったので、プログラミングを勉強し始めました。プログラマーってかっこいいなと思っているので、できればプログラマーになれればなと思っているのですが、プログラミングの勉強があまり自分にあってないように思います。 正直プログラマーになりたい、けど自分を客観視するとソフトウェアの上流過程やプランナーのほうが向いていると考えています。 日本ではSEとプログラマーが分けられているので、どちらの仕事に就こうか悩んでいます。 なのでアドバイスをお願いします。