• ベストアンサー

都立高校で軽音楽部が盛んな高校を教えてください!!

rc1980の回答

  • rc1980
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.2

仲間が多いと好みの合ったメンバーを探しやすいし、刺激も受けやすいからいいですよね。 一方、部員数が多いと、練習場所や機材使用のローテーションが回ってこないなどのデメリットもあります。スタジオ練習代が結構かかったりすることも、頭に入れておいたほうがいいかもしれません。 では、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 軽音楽部がある高校について

    私は埼玉県在住の受験生なのですが、正直言って行きたい高校は今のところありません。 行く高校の条件はあるのですが 中々見つからなく、見つけても惜しいものばかりです。 私が特に希望している条件は *偏差値60以上65以下 *共学 *私立高校で大学附属 *軽音楽部がある です。 パンフレットを見ていて、今のところは東京家政大学附属女子がいいなあと思うのですが 母には「共学のほうがいい」「もっと上を狙え」と言われます… 母は女子高卒業生ですが、共学のほうが得をすると言っていました。 なので、何かオススメな私立高校があれば教えていただきたいです。 [追記]関係ないのですが、最近、軽音楽部卒業の先輩方が「けいおん!!を知ってバンドを始める奴が多すぎて困る」みたいな発言を聞きました。 はやりちゃんとしたバンドを好きにならないと見る目って変わってきますか? 正直、自分が軽音楽部に入りたいと思った理由は多々ありますが、その中にけいおん!!も入っています。(他にはニコニコ動画の演奏してみたなどを視聴してなど…) 私的には本格的なバンドでもアニメでも、好きなら別に構わないと思うのですが…

  • 軽音楽部に入るべきかどうか

    僕は、来年高校生になる(予定の笑)中3のものです。 実は、高校に入って軽音楽部に入ろうかどうかと思い質問させていただきました。 僕は小5のころからギターを始め、中学に入ってバンドを組んでいます。 前までは、高校で軽音楽部に入れば周りもレベルの高い人がたくさんいて、いい環境でギターの練習ができそうだなと思っていたのですが、この間僕の志望している高校の方に自分たちのバンドの演奏を聴いてもらったところ、皆自分たちのバンドのほうが上手いと言われました。 僕はそれを聞いて、本当に軽音部に入ってレベル向上が望めるのかどうか疑問に思うようになりました。 しかし実力はどうであれ、個人の趣味でやっているより軽音楽部に所属していた方がライブなどのチャンスは格段に増えると思います。ライブなどは、やはりギターをやっている身として一つでも多く出演したいです。また機材や練習場所も、やはり部として所属していた方が有利だと思っています。 。。。こんな理由で軽音部に入るべきかどうか迷っているのですが、皆さんの意見を聞かせてもらえませんでしょうか? あと、軽音楽に入らないなら、中学で3年間続けていたバドミントンを高校でも続けようと思っています。

  • 軽音楽部のある高校

    軽音楽部があり、軽音楽部の合宿(季節は問いません)があり、さらに偏差値が60から70位の都立高校はありますか?

  • 高校から軽音楽部に入ってもよいのでしょうか?

    今年度から中高一貫・男子校の進学校に高校から入学することになった者です。 先週部活動紹介が新入生向けに行われ、僕はその中でも軽音楽部に興味を惹かれました。 うちの高校の軽音楽部は部員全員で練習するのではなく、バンド単位で練習するようです。 しかし、楽器経験も音楽のセンスもなく、歌もうまくない僕が軽音楽部に入っても迷惑ではないでしょうか。 ちなみにやりたい楽器はキーボードです。

  • 高校・軽音楽

    自分は現在中学3年生の♂です。 高校に入ったら軽音楽部に入りたいと考えているのですが・・・ (とは言っても経験は0に等しいです_| ̄|○) 軽音楽部、またはバンド活動が盛んな高校を教えて下さい。 東京都内、できれば頭髪関係等はゆるめの学校がいいです・・・学力は問いません。 条件が多く申し訳ないのですが、どうかお願いします(^^;

  • 軽音楽部をつくりたいっ!

    こんにちは!高1の女です。軽音楽部にはいりたかったのです・・・が! 私の通っている高校は私立校で軽音楽部がなかったので、つくりたいと思ったのです。 ところが、先生に相談したところ、かなりの前の先輩達が軽音楽部をつくったそうなのですが、 その先輩達は練習で授業を休むなどの不良でした。 そういった理由ともう1つは、練習場所がドラムとギターはうるさいので使えないだろうと言われました。 それではバンドできないじゃん!と思ったのですが。笑 もちろん、私と友達はそんな不良みたいにかつどうするつもりはありません。 署名活動などでしょうか?? どうすればいいのでしょう??回答おねがいします!!

  • 軽音楽部か吹奏楽部か

    私は今年高校に入学したのですがクラブに迷っています。 私は中学校は吹奏楽部だったので吹奏楽部が一体どういうものだったのかなどはよくわかっています。楽しい生活でした。ですが最近軽音楽部にも憧れています。それで軽音楽部に入ろうと思ったのですがバンドが解散したら終わりだとかバンド数が多く満足に練習出来ないとか聞いてると軽音楽部で良いのか不安になりました。また軽音楽部にもうすでに入部している人のなかには少し気の強い敵に回してはいけないような女子もいて怖いんです。 それで吹奏楽部と軽音楽部迷ってるのですがどちらが良いか意見が聞きたいです。

  • 私は高校で軽音楽部に入ってます。

    私は高校で軽音楽部に入ってます。 ベースをしています。 バンドを組んでいるのですが、そこでなんの曲をやればいいのか全く思いつきません。 今まで弾いてきたのは、KANA-BOONの「ないものねだり」とYUIの「HELLO」です。 まだ始めて3ヶ月くらいなので、あまり難しいのはキツイです。 なんかみんな盛り上がれるような曲はありますか?

  • 軽音部・バンドについて

    「高校に入ったら、バンドを組んで、ヴォーカルをやりたい」と友人に話すと、「じゃあ軽音部に入れば?」と言われました。 軽音部とは名前だけきいたことはあるんですが、具体的にどのような活動をするんですか? 曲をコピーするんですか? それともちゃんとオリジナル曲をやるんですか?? あと、なんの経験もないような人でも軽音部に入れるんでしょうか?? バンドをやっている側としては、どのようなヴォーカリストがいいですか?ヴォーカルのどんな部分をみてますか?? いろいろと質問が多くなってしまいましたが、とにかく不安なんです。 軽音部に入っている方もしくは軽音部にいた経験がある方、バンドやってるかたなどなどどうか教えてください><

  • 軽音楽部

    高校2年の男です。 どこの大学でも「軽音楽部」というサークルがありますよね! あれってどういった内容なんですか?バンドとか組めるんですか? 歌えたりもするんでしょうか?教えて下さい!!