• ベストアンサー

精神不安定ど真ん中男です。デバス、レキソタン常用者で指定された分量以上

noname#121598の回答

noname#121598
noname#121598
回答No.11

デパスはほんのり甘くておいしいでしょ、ガシガシいけるんですよね。 デパスには筋弛緩作用もあり、その作用も結構強いです。 整形外科領域でも肩こりや腰椎症に使われる位ですから シャキとするとは考えにくいんだけど。 長期・大量連用は依存が起こるし、急激な薬の減少や投与中止すると離脱症状で 痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想が出る事があります。 それから、デパス、レキソタン何れも統合失調症等の精神障害者に投与すると 逆に刺激興奮,錯乱等があらわれることがある(添付文書の抜粋) >何か多幸感、人生ばら色、今日ももがんばろうてっな気持ちになれて幸せな気持ちになれるネットで買えそうな合法の薬ってないですか。 誰でも入手し易く、気分がハイになるモノが有りますよアルコールです。 別名「キ○○イ水」とも呼ばれていますが。 デメリットとしては、継続的に飲み続けると依存症が生じることです。 アルコール依存症は精神依存だけではなく身体依存にもなるよ、飲まないと手が震えるとか 違法薬物でも身体依存がアルコール程強力な身体依存が付くものはそう有りませんYO。 身体依存はヤバイですよ、よほど堅固な意志があっても、一度付いてしまったら逃れるのが困難です。 坑不安薬程度に依存する方には破滅の道を突き進むようなものでしょう。 >ノリピー夫婦がご愛用してた類のお薬になっちゃうのかな。それはNGということで。 リタリンが麻薬並みの管理になってから、合法内では貴方が望むまで気持ちを高める物質はないに等しいでしょう。 アッパー系の薬物てのは、大部分がドーパミン賦活作用を持っています。 ベタナミン、リタリン、アンフェタミン・コカインまで全て同じ働きです。 ドーパミン神経系は報酬系とも呼ばれて、快感や快楽、興奮に関係します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%85%AC%E7%B3%BB それらの賦活作用を持つ薬物は耐性と依存性を持つ薬物が多いです。 違法覚せい剤(アンフェタミン)に近似した薬物で、以前、難治・遷延性うつ病に使われた 塩酸メチルフェニデート(商品名リタリン)も耐性と依存で大問題になりました。 自分も処方されたけど、以前からヤバイ薬との知識があったので 慎重に使っていたけど、3T/1DAYの規定通りの服用では 高揚感やヤルゾの意欲が飲み続けるうちに薄れてくる。 それで、ナルコの処方量6T/1DAYまで増やして貰ったけど結果は同じ。 このまま増やすと、この薬の問題(耐性と依存)に嵌ると思い。 薬を使わない日(仕事に無い日とか)を作って、薬が増えない工夫をした。 なかには何軒もはしごして、10数錠/1day使っていたまんま依存体質のヤツもいたようだ。 08年に処方中止になった時も脱リタするには即とはいかず 覚醒作用のある物質を探したけども合法内では、リタほどの覚醒効果はなく 同等まで効果を望むとODするしかなく、肉体的負担(心毒性や肝機能障等)が大きくなる。 結論から言えば、合法内での覚醒効果のある物質は多寡がしれてるて事。 精々、カフェイン配合の眠気除去効果位しか期待出来ない。 本気で望むなら、一線を越えなければ効果は得られないて事でしょうね。 リタ自体、違法覚せい剤とカフェインの中間の効果と言われていた 覚醒剤使った事がないんで実際のところはわかんない。 質問の内容から言える事は、依存体質の疑いが真っ黒な人は 耐性と依存の副作用がある物質や薬物は使うなて事。 生物学及び精神医学上のいずれかで人間辞める結果になるリスクが大き過ぎる。 その覚悟があれば別ですけど・・・・ 参考までに、スマドラなるモノもあるけど、海外からの医薬品の輸入やサプリが主です。 治療目的外の使用目的を謳っていますが、それほどの効果はないとの印象があります。 実際に頭がスッキリする、回転が良くなると宣伝してる薬物を治療目的で処方されましたが 宣伝通り、多めに飲んでもそのような実感なしです。 医薬品なんでそれ相応の副作用もありますから、安易に使用すべきでないと思います。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 デバスは即効性があるということで処方してもらいましたが、仕事中にいろいろ不安を感じたり気に散ることがあって仕事する気がなくなるとデパスを自棄になってODすると感情がハイになって仕事のやる気が出てきてだらだらやっていた仕事を一気に片付けてしまうようなことを経験してから、ODが癖になっていましたが、副作用が怖いので止めるように努力します。 OD後に浮遊感、宙を舞っているような感覚を感じたことがありますが、錯乱等の怖い副作用があるようなので、正しい飲み方に戻そうと思います。また睡眠導入剤も処方してもらっており薬ずけですが、すぐに眠れるのでもう手放せない状態です。これがないと一睡もできないこともあります。 アルコールも酔いが気持ちよいというより、様々な不安を感じなくなるので毎晩飲んでいます。ジンやテキーラをジュースと水で薄めた程度ですが。 いずれにしろ健康な状態ではありませんから、様子を見てまた専門家に観てもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 精神安定剤の常用

    精神病という程ではないのですが、やけに神経質になってイライラしたり、仕事にもやる気が起こらない、疲れるようなことはしていないのに体がだるい。などの症状があります。小林製薬のイライラックを飲むと確かにイライラせず体も普通に感じます。毎日飲んでいたいのですが、医薬品ですし、常用には問題があると思います。常用できる他の健康食品、お茶などで同様な効果のあるものはないでしょうか。セイントジョーンズワートは時々使っていますが、より治療性のあり、副作用がなく常用できるものがあれば教えてください。

  • 精神安定剤の常用について

    主人(36)のことで相談します。 主人は成人してから高所恐怖症を克服する為に精神安定剤を常用するようになりました。が、実際は高所恐怖症はそれほど改善されないまま薬がないと平常心が保てなく(些細なことにイライラする、怒りっぽくなる等)なるほど薬に依存するようになりました。 最近は目眩、耳鳴り、頭痛がひどいと言い出しMRIで検査したりしていますが(今年に入って2度)異常はないそうです。 (私と)喧嘩すると別人のように暴れるので警察沙汰も2度ほどあります。 薬を止める方向で考えてみてほしい、とお願いしましたが、一度試したときに目の焦点が合わなくなったりして、医者からも飲みつづけたほうがいいと言われたそうです。 今までは自営で細々とやっていましたが昨年店も閉め、正社員で働くようになりました。ですがこんな状態(耳鳴りなどで年中病院通い)で解雇されないか、とも不安です。 精神安定剤の服用をやめてもらいたいと思っていますが、それは無理でしょうか?またこうなってしまったらもう手後れで、私の考え方を変えるべきなんでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 多幸感、まったりできる薬について

    現在マ○スリーという薬を服用しています。 そこで長年飲んでいるので耐性がついてしまったのか、最初の頃にあった多幸感、気持ちが楽になるという効果がなくなってしまいました。 マ○スリーが本来上記のような効果をもたらさない薬であることは存じております。 代わりの薬をさがしているのですが、デパスも効かず、そして多幸感を得られる向精神薬はないみたいで 他に犯罪にならなく手軽に買え、後遺症がないものなどあったら知りたいです。 このようなことは身体にも他にもよくないとはわかっているのですが、少しでも薬によって助けられ死ぬことを紛らわしている状態です。他にはどうにもできないのです。 他に、薬の耐性を抜く方法がありましたら知りたいです。1週間ほど断薬を試みましたが全く効果なしでした・・・そしてその期間は耐えられずとても苦しかったので半年や1年などの断薬は無理なようです。 どなたかこんなまでになってしまった私にご回答を願います。 宜しくお願い致します。

  • 先日精神科に行ったばかりなのですが

    先週の水曜日に精神科に初めてかかりました。 不安障害と不眠症と診断され、レキソタンとレンドルミンを処方されました。 不安な気持ちはレキソタンを飲むことでわりと落ち着くようになったのですが しかし、悲観的になってしまうところは以前とあまりかわりがありません。 私の症状の説明も悪かったのかもしれません。 色々ネットを調べてみると気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったりする心の症状を改善するお薬があるようです。 一週間も経っていないですが、再度先生に相談に行くのはおかしいでしょうか?

  • 不眠 憂うつ感に対する投薬について

    お願いします レキソタン2ミリ 朝夕各1錠 グッドミン  寝る前1錠 飲んでいます。最近まで寝れていた。ただレキソタンを飲むと不眠になる。グッドミン飲んでても。最近、グッドミン飲みにしたのに不眠になりました。 再来年、受験をする。勉強に対しおっくうになっているのかやる気が起こらない。でもこれは病気の症状なのか? グッドミン止めてレキソタン5ミリぐらいにしたほうがいいのかな? 酒飲むと余計気分が上がりますね。 どうしたら落ち着いた気持ちで就寝できるようになり、昼間は勉強に精力的になれるのだろうか。医師に相談しても、じゃあこれだと強いの出すので言いだせない。精神科は薬で抑えますからね。 カウンセリングは嫌な過去があるので絶対に受けない。 すいませんがお願いします

  • 26歳の男です。精神的に不安定になります。

    26歳の男です。現在、就職活動中の身で、無職です。就職活動していますが、26歳で高卒の為に中々決まらず、また、とりあえずアルバイトでもしようかと思い、アルバイト先を探すもそれも受からずに、実質的にニート状態です。毎日、毎日、仕事もせずに、また特別な習い事をしているわけでもなく、友人と遊ぶわけでも無いので、実質的に引きこもりのようなニートのような生活をしています。その為か、過去の嫌な思い出を一人で思い出してストレスになったり、イライラしたり、精神的に不安定になります。過去の出来事と言っても、もうそれから5~6年は経っているにも関わらず未だに忘れる事が出来ず、一人で思い出してはイライラしたりしています。これは何か精神的な病が原因なのでしょうか?私は精神科等に行き相談した方が良いのでしょうか?教えてください。

  • 常用の薬を飲みながら妊娠したら・・・

    49歳の主婦です。 現在、心療内科、皮膚科、神経内科で薬を常用しています。 薬はレキソタン・ストラテラカプセル・デパス・リスミー・クラリチン・ラミテクト・デパケンです。 これだけの薬を毎日飲み続けているのですが、万が一妊娠すると やはり奇形児などの子供が産まれてくる可能性は高いのでしょうか。 私は3人の子供を抱え今の主人と10年前に再婚しましたが、主人との間に子供には恵まれませんでした。 ですが、今何だか妊娠しているような気がしているのです。 主人に子供を授けてあげたい気持ちは一杯なのですが、これから先の事(歳の事も)を考えると 不安でならないのです。

  • 希死念慮に効く薬

    抑うつ状態で精神科に通院中です。 最近、死にたいと強く思うことが多くなりました。 そのような、希死念慮(自殺願望)に効く薬は、なにかありますか? 一応、今服用している薬は スルピリド デパケン(バルプロ酸ナトリウム錠) レキソタン(頓服) ですが、これらを飲んでいても死にたい、という気持ちになります。 医師に相談すれば、他に頓服の薬などを出していただけるでしょうか? ここ数日で、希死念慮がひどく出たため、病院に行こうか迷っています。 回答お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • パニック障害(不安神経症)の完治とは?

    以前「パニック障害との付き合い方」http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1892187 で、質問させて頂いたものです。全ての回答者さまの意見が参考になり、そのかげで すっかり良くなっています。勿論、お薬の効果もあると思いますが。 多少「遠くまで電車に乗る」という行動には不安を感じますが、電車にも乗れますし、 それ以外での外に出る不安というものは、ほとんどなくなりました。主治医も「ほとんど 治ってる状態」「精神的に安定している」と言っています。 もともと飲んでいるお薬の分量も少ないと思われますが(レキソタン2mgを朝晩1錠ずつ、 夜だけパキシル10mgを1錠、不安を感じたらメイラックス)、そろそろ減薬とかするのかな?と 思っていましたが毎回同じ分量を処方されるので「自分勝手に薬を飲むのを止めたり してはいけませんよね」と質問すると「飲むのを忘れたら、それでいいし、だからと言って 今飲むのを止めたら不安でしょ?」という答えでした。確かに主治医の言う通りなんですけど…。 飲むのを忘れるくらい能天気な日が来るまで飲み続けるとなのか?と思ってしまいます。 性格的にそんな日は一生来ないような気がするのですがw また「飲んでも飲まなくても どっちでもいい」という感じにも受け取れます。 私が毎回薬を飲み無くなったら病院へ行き、また同じ処方箋をもらい…を一生繰り返すのかな? とか考えてしまいます。「不安は一切ありません」と断言できる日が 来るとも思えません。性格的に無理だと思います。 数週間前に病院に行った時は「もうあなたは治ってるけど、いきなり薬を止めると リバウンドのような状態になるから。徐々にお薬を減らしていくから」と言っていたんですけど… やっぱりこういうことを考えること自体が、まだまだ病気なのでしょうか? 精神科医は何をもって「完治した」「薬はいらない」と判断するのでしょうか?

  • パニック障害(不安神経症)の完治とは?

    以前「パニック障害との付き合い方」​http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1892187​ で、質問させて頂いたものです。全ての回答者さまの意見が参考になり、そのかげで すっかり良くなっています。勿論、お薬の効果もあると思いますが。 多少「遠くまで電車に乗る」という行動には不安を感じますが、電車にも乗れますし、 それ以外での外に出る不安というものは、ほとんどなくなりました。主治医も「ほとんど 治ってる状態」「精神的に安定している」と言っています。 もともと飲んでいるお薬の分量も少ないと思われますが(レキソタン2mgを朝晩1錠ずつ、 夜だけパキシル10mgを1錠、不安を感じたらメイラックス)、そろそろ減薬とかするのかな?と 思っていましたが毎回同じ分量を処方されるので「自分勝手に薬を飲むのを止めたり してはいけませんよね」と質問すると「飲むのを忘れたら、それでいいし、だからと言って 今飲むのを止めたら不安でしょ?」という答えでした。確かに主治医の言う通りなんですけど…。 飲むのを忘れるくらい能天気な日が来るまで飲み続けるとなのか?と思ってしまいます。 性格的にそんな日は一生来ないような気がするのですがw また「飲んでも飲まなくても どっちでもいい」という感じにも受け取れます。 私が毎回薬を飲み無くなったら病院へ行き、また同じ処方箋をもらい…を一生繰り返すのかな? とか考えてしまいます。「不安は一切ありません」と断言できる日が 来るとも思えません。性格的に無理だと思います。 数週間前に病院に行った時は「もうあなたは治ってるけど、いきなり薬を止めると リバウンドのような状態になるから。徐々にお薬を減らしていくから」と言っていたんですけど… やっぱりこういうことを考えること自体が、まだまだ病気なのでしょうか? 精神科医は何をもって「完治した」「薬はいらない」と判断するのでしょうか?