• 締切済み

プログラムが勝手に起動します!(汗)

プログラムが勝手に起動します!(汗) パソコンはWindows7を使ってます。比較的最近買ったばかりです。 NECのLL750/Wです。 電源を切らずに、ふたを閉めてそのままにして寝ていることが多いのですが、 そうしてスリープ状態にしておくと、朝起きた時などに 勝手にいくつかのプログラムが起動しているんです。 たとえば、インターネットが連続で開かれていたり、 ワードが開かれていて、しかもあるファイルが開かれていたり。 メディアプレイヤーが開かれていて、ある時は朝から不気味に音楽が流れていました…。 しかもこれが一度に同時におきていたりします。 故障でしょうか… 調べたところ、ウイルス感染はしていません。 どなたか解決策を教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • negure
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

windows7, NECのLL550/Wを使用しています。2010年の4月に購入したものです。 ここ2、3週間前から同様の症状に遭っています。Adobe Readerやウェブやワード、エクセルその他諸々が 勝手に立ち上がります。 外出先から帰ってきたときにも起こっているので操作によるものではありません。 ウィルスバスターのウィルススキャンをしても何も検出されませんでした。 一度PCのメーカーやインストールされているウィルス対策ソフトのメーカーに問い合わせるといいかもしれません。

kurumi0806
質問者

お礼

ご回答をいただいてから、1年も経過してしまい、 お礼が本当に遅くなり、大変申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 あれからも色々調べた結果、もしかして「メディアセンター」というプログラムに よるものかもしれないという情報も得ました。 しかし、最近は使用後必ずパソコンの電源を切っているので、気にならなくなったのですが どうあれこの症状は未だ解決はしていません。 アドバイスどおり、一度改めて問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.3

まず、Windows7にスキャンディスクやマイコンピュータがあるなどとの回答は無視します たくさん書き込んであっても内容が伴わなければ親切・丁寧なわけではありません さて、本題 もしかして、寝ながら無意識にマウスを動かしているのではないでしょうか? 体の下敷きになっていたりすると移動やクリックもします スリープになっていなくてもソフトが勝手に起動することはありませんよ。

kurumi0806
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 スリープでなくても、勝手に起動することはないのですね。 パソコンはベッドから離れた棚の上に置いているので、 まさか寝ながら触ってしまうことはないと思います^^; でもやはり、パソコンに触るしか、ソフトが起動する方法はないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.2

>ふたを閉めてスリープ状態にしておく・・・・ 横合いから余計な心配かもしれませんが、間違いなくスリープに成って居るでしょうか? コントロールパネルから電源オプション→「カバーを閉じた時の動作選択」が =「スリープ状態」に成って居るでしょうか。

kurumi0806
質問者

補足

はい。スリープには間違いなく、なっております。 しかし仮に、スリープになっていなくても、 勝手にプログラムが起動することがありえるのでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

おはようございます。^^ (1)不要な常駐ソフトの削除 メディアプレイヤー関連の常駐ソフトが起動している可能性がありますので、メディアプレイヤー関連の常駐ソフトは停止か削除をお勧めします。 (2)OSのメインテナンス (1)終了後、念のため、OSのメインテナンスをしましょう。 手順3-1:スキャンディスクの実行 (1)「スタート」メニュー→マイコンピュータをクリック (2)スキャンディスクしたい(通常はシステム用であるCドライブを選択)ハードディスクに対して右クリック→「プロパティ」 (3)ツールタブに移動→エラーチェックである「チェックする」を選択しましょう。 以後下記の手順に進みましょう。 手順1-1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。) 手順1-2:手順1-1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。) 手順3-2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm ・「CCLEANER」の起動→「クリーナー」である「ウィンドウズ」項目一覧→「フォームの入力履歴」、「ゴミ箱を空にする」、「空きスペースの掃除」以外全チェック→「クリーンアップ開始」をクリック ・上記終了後、「レジストリ(G)」項目に進む→「問題点をスキャン(S)」をクリック→問題点があったら「問題点を解決(S)」 手順3-3:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化 ダウンロード http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html ・「GLARY UTILITYES」の起動→「モジュール」項目欄に進む→「クリーンアップ&修復」に進む→「レジストリ クリーナー」→「レジストリーの問題点のスキャン」選択→問題点があったら「修復」選択 ・上記終了後、「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化を行いましょう。 手順3-4:ディスククリーンアップ ・「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」に進みディスクのクリーンアップ作業を行いましょう。^^ 手順3-5:HDDの最適化 「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「ディスク デフラグ」に進み、最適化を行いましょう。 手順3-6:仮想メモリー設定 ・コントロールパネル一覧にある「システム」選択→システムのプロパティ欄にある「詳細設定」に進む→パフォーマンスにある「設定(S)」に進む→詳細設定の「仮想メモリーの変更」に進む→ドライブ(別のパーティションディスクがあればそこに選択)を選択→カスタムサイズの初期と最大のサイズを同じに設定(メモリー搭載量の2倍)しましょう。 (3)WINDOWS UPDATE (1)、(2)終了後、WINDOWS UPDATEによるOS全体のドライバー更新をしましょう。 (理由:プログラムのドライバー不具合改善のため)

kurumi0806
質問者

お礼

詳しくご回答ありがとうございます! 買ってから1年間もまだ経っていませんが、 メンテナンスもしたほうがいいんですね。 ぜひ参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手に起動する

    「代理質問で恐縮ですが」   ・NEC Lavie L 「LL500/I」    PC-LL500ID    ・OS/Win XP Pro.Ho   ・HDD/30G   ・メモリ/256MB  問:「シャットダウン」後しばらくすると勝手に「起動」    との事です(気味悪がってます)~起動時の画面等    状態を見てないので、漠然とした質問にて申し訳ありませんが    考えうる(バッテリ使用時多~ローバッテリ警告とか~       設定ミス?)状態ご指導ください。                         以上    

  • プログラムが勝手に起動します。

    度々お世話になります。 PCを起動していると、操作の有無に関わらず、勝手に特定のプログラムが起動することや、スリープ状態(逆もあり)に陥るため困っております。また、文章を打ち込んでいる際、キーボードに手を触れなくても、勝手に文字や記号が打ち込まれる(ランダムに1文字)こともあります。 起動するプログラムは、電卓、メディアプレーヤー、マイコンピュータの3つです。 こちらのサイトを参考にさせていただき、ウィルスとスパイウェアの可能性を考えました。 ウィルスバスター、マカフィーのオンラインスキャンと普段使用しているノートンのスキャンをかけましたがいずれも検出されず、また、Ad-Aware、Spybot、SpywareBrasterも異常を示しませんでした(どのソフトも一週間に一度かならず更新、スキャンしています)。 そのため、ウィルスなどが原因ではないのかな?と思っているのですが、そうでなければ何が原因と考えられるのでしょうか? ひとつ引っかかっているのが、コードレスキーボード・マウスの不具合です。受光部の調子が悪く、マウスは使用できない状態で、コードのついた別なものを使用しており、キーボードはそのまま使っていますが、ショートカットボタンの一部が使用できません。 これらは、プログラムが勝手に起動することと関係ありますでしょうか。 その都度終了させればいいため、特に問題が発生したことはないのですが、心配なので解決させたいのです。 PCは私一人が使うもので、OSはWinXPSP2、セキュリティはNIS、ルータは未導入です。 状況がわかりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 勝手にコンピュータが起動する

    最近、コンピュータが勝手に起動し、気がついたらパスワードを入力待ちの画面でスリープしています。 コンピュータがシャットダウンしているのは毎回確認しています。 ノートンのCPUの活動状況によれば、コンピュータは確実にシャットダウンし、5,6時間後に勝手に起動し、その後スリープしているようです。 もちろん、誰かがスイッチを入れたわけではありません。ウイルスに感染していて勝手に起動するということはあるのでしょうか? 原因を特定するために、何らかの手がかりを教えて頂ければ幸いです。

  • 勝手に起動するプログラムがあります。。

    こんにちは。教えてください。 PCを立ち上げると勝手に起動するプログラム(?)があるんです。。 「PrcPermanent」という名前なのですが、これは何なのでしょう?? 閉じようとしても閉じれないんです。。 ちなみに毎回ではなく起動する時としない時があります。 会社で使っているPCで、OSはWindowsXP、256MBです。 アプリケーションはオフィス2000-SR1などがインストールされています。

  • 勝手に起動します。

    勝手に起動します。 Win7です。スリープにしているのですが、毎朝5時くらいになると、起動しています。 もう1ヶ月くらい毎日です。 支障はないのですが・・・ シャットダウンすれば、起動はしません。 どうすれば、起動しなくなりますか? どなたか教えてください。

  • IEが勝手に起動する。

    通常はIEを起動し問題なく使用することはできますが、ダウンロードしたプログラムを起動した場合、IEが勝手に起動を始めてしまいます。一度ではなく、次から次へとパラパラ起動を続け、止めようとしてもなかなかおさまりません。ダウンロードしたプログラムは(多分)怪しいものではないと思うのですが…。感染しているのでしょうか?

  • BIOS設定でリモート電源制御してもパソコンが勝手に起動してしまう。

    最近パソコンを買い替ええしまして、Vistaを使っているのですが、 Vistaのスリープモードにしていましても、夜中の3時頃になると勝手に起動してファンが回り始めます。 過去ログなど見させてもらって、BIOS設定でWake Up Lanをオフにするという解決策がありましたので、早速実行しました。 NECのLavie LL550というものを使っているのですが、NECのBIOS設定にはWake Up Lanという項目はないのですが、それに相当するのは「リモート電源制御」という項目だと思ったのですが、それは現在「使用する」になっています。これでWake Up Lan をオフにした状態と同じだと思っているんですが、それでもやはり昨晩勝手に起動してしまいました。 コントロールパネルの中にあります「セキュリティー」の windows updateが‘更新プログラムを自動的にインストールする’ が選択されてまして、更にインストール時間が、‘毎日3時’と設定されていまして、もしかしたらこれが原因かな?と思ったのですが、3時頃スリープが解除になってしまうことと何か関係ありますでしょうか? 上手く説明出来ずに申しわけないです。

  • iMacが勝手に起動

    2007年に買ったiMacがコンセントをさした直後に 勝手に起動します。 故障でしょうか? または、ウィルスに感染したのでしょうか? OSのバージョンは、10.5です。

    • 締切済み
    • Mac
  • 日常的にPCの再起動が勝手に始まるetc

    連続して素人の首突込みですみません。 使用PC:NECラビィL LL750/L、windows8を今年の4月に購入したばかりです。 Firefoxをダウンロードしてから気になり始めたのですが、突然「PCに問題が起こったため、再起動します」というメッセージが出て、勝手に再起動がかかるという現象が多く見られます。 (1)Firefoxが何かの原因になっているのでしょうか。だとすれば、どうしたらよいのでしょうか。 (2)そうでなければ、何が原因と思われるでしょうか。 (3)同時期からだと思いますが、インストールしたwisecare365とiTunesのデスクトップアイコンに「管理者のマーク」?が入るようになり、特にwindows media playerで作業をしているとiTuneのポップアップで、「管理者として実行しますか?」というものがほぼ毎回出るようになりましたが、これもFirefoxに関連があるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • VALUESTARが勝手に起動してしまう

    NECのVALUESTARを使用しています。毎回シャットダウンをしているのですが、気がつくと勝手に起動しています。 電源を切った状態でもIPODを充電できるように設定して充電していることが原因かと考えたのですが、充電していない時も朝起きると起動していました。そのほかの理由で考え得るのは、自動的にウイルスチェックをするよう設定しているぐらいしかないのですが、どのようにしたら勝手に起動しなくなるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • エレコム製品のログイン方法について説明します。
  • 説明書に書かれているログインIDとパスワードを使用してログインします。
  • ログインIDとパスワードを入力すると、エレコム製品にログインすることができます。
回答を見る