• ベストアンサー

睡眠薬について

chan5963の回答

  • ベストアンサー
  • chan5963
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.7

ハルシオンは、教科書的に言えばあまりおすすめできないの かもしれません。 私の場合は、15年も入眠障害の薬として使用してきました。 その間、4人の医師とかかわりましたが、すべての医師から、 ハルシオンを処方されていました。 医師は教科書など当たり前のこととして理解しているはずで す。それでも処方されたのは、藪医者ではなく多くの患者の 処方例から、入眠剤として有効だと、実績があるからだと思 います。新人の医師は教科書を見て、処方するのを躊躇する かもしれませんが、ベテランの医師は多くの患者の投与の実 績から処方しているものだと思います。もちろん副作用等を 知った上で。 ハルシオンが良くないと決めつけるのは、教科書を読んだ素 人が判断することではなく。医師が判断することです。 また、睡眠導入剤とメジャートランキライザー、レボトミン の相乗作用から、睡眠の継続性で眠りが継続するのは、良く 知られています。たぶんこのことも、教科書に書いてあると 思います。私の場合ですが、レボトミン+睡眠導入剤と抗う つ剤、トリプタノールとの相乗作用から、眠りを得ています。 睡眠導入剤と抗うつ剤の併用はあまり知られていません。 現在の医師の処方です。その効果で、おかげさまで、現在入 眠から起床までぐっすり眠れています 現在の医師の経験からだと思います。たぶん教科書には書い ていないことだと思います。 私が知っている藪医者とは、患者が、眠れないからといって、 ベンゾジアゼピン系の薬を、ただ、ばかみたいに、3種類、 4種類とつぎつぎに、足していくだけの医師です。 このような医師は、即刻止めるべきです。 現在の医師から学んだことは、基本的に、入眠から、中途覚醒、 早朝覚醒のすべての睡眠障害を持つ場合でも、入眠のための睡 眠導入剤薬、睡眠を継続させる睡眠導入剤薬、2種類あれば、 良いといいます。あとは、メジャートランキライザー、抗うつ 剤を組み合わせた相乗効果で眠るのがベストだということです。 私が眠れていることが、事実を物語っています。 私の場合、睡眠導入は、ハルシオン。アモバンは睡眠導入効果 がいまいちです。 継続性は、ロヒプノール、相乗効果として、メジャートランキ ライザーは、デパス、レボトミン。抗うつ剤はトリプタノール で、相乗効果を得ています。 現在は、入眠障害だけでしょうか゛自分にあった薬があればそ れを変えることなく、メジャートランキライザーもしくは、抗 うつ剤を併用しながら入眠から、起床に至る睡眠全体をとらえ て医師に相談してください。。 次から次へ、薬を変える医師は、けして良い医者ではありません。 お大事に。

jirinori
質問者

お礼

返事ありがとうございます。ご意見参考になりました。

関連するQ&A

  • 睡眠薬について

    睡眠薬について 一年ほどマイスリーという眠剤を服用したんですが、使い続けたたまに耐性が出来てしまい主治医と相談してアモバンという薬に変更になりました。しかしこの薬がまったく効きません。マイスリーなら長期間使って耐性が出来て効かないのはわかるのですが、アモバンが最初から効かないのはなぜでしょうか。ひょっとして眠剤そのものに耐性が出来たんでしょうか。これから先きちんと眠れるのか不安です。

  • 内科で睡眠薬

    現在、かかりつけの内科、睡眠外来と2つの病院に通ってます。以前までは内科でマイスリーかレンドルミンを処方してもらってましたが、効果がなかなってきたので睡眠外来でアモバン&ブロチゾラム&エバミールを処方してもらってます。これらの組み合わせ眠剤は一般の内科では処方してもらえないのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • マイスリーがだめ

    マイスリーがだめ 長期間眠剤のマイスリーを使用したせいで、耐性がついたのか量を増やしても効かなくなってしまいました。これは他の眠剤、アモバンやハルシオンに変えたりすることで問題を解決することができるのでしょうか。それとも眠剤全体がもうだめなのでしょうか。睡眠薬経験者の方、教えてください。

  • 睡眠障害

    寝つきはよいのですが、3~4時間で目覚めてしまします。 睡眠薬はレンドルミン、ハルシオン、ベンザリンを服用しています。 長時間眠るためにはどんな眠剤を処方してもらえばよいでしょうか?

  • ベンゾジアゼピン系と非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬

    お世話になります。 入眠はできるものの中途覚醒があり、ベンゾジアゼピン系(レンドルミン)と非ベンゾジアゼピン系(マイスリー)睡眠薬を処方されている者です。 併用ではなく、レンドルミンを飲む場合は就寝前、マイスリーの場合は中途覚醒時に飲むよう指示されています。どちらの方法でも一応対応できます。 ここで質問なのですが、レンドルミンでもマイスリーでもどちらでも眠れる場合、耐性・依存などを考慮すると非ベンゾ系であるマイスリーを使った方がいいのでしょうか? これを調べたところ、 ・ベンゾ系よりは非ベンゾ系の方が好ましい ・超短時間型(=非ベンゾ系)は短時間型(=ベンゾ系)より依存等が生じ易い と、真逆の意見が多いのです。 実際に飲まれている方の感想だけではなく、「主治医に聞いたら」という前置きでの声も多いため、医師によっても意見が分かれているようです。 私も次回主治医に聞いてみるつもりですが、上記理由より、診察前に知識として蓄えておきたくご質問させて頂きました。 「ベンゾ系、非ベンゾ系(レンドルミン、マイスリー)どちらでも眠れる場合、どちらを使うのが好ましいのか」ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • うつ病のため睡眠導入がうまくいきません。

    うつ病でうまく寝れないために、 睡眠薬として、 マイスリー10mg×1 サイレース1mg×2  アモバン5,7mg×1  ヒルナミン15gm×2(睡眠薬として使われています) 一般的に、睡眠導入剤は、アモバン、ハルシオン、マイスリー が使われていると思いますが(知らないだけでまだあるかもしれませんが)ハルシオンはまだ服用したことないです。 アモバンは全然効きません(特有といわれている苦味も感じません) 今の所、マイスリーが一番よく効いているような感じが するのですが、飲んで効きはじめると頭がもうろうとして 身体に力がはいらなくなってしまうような強い薬はあるのでしょうか? 寝付いてしまえば最近処方されたヒルナミンのおかげか そのまま朝まで寝ることができるようになりました。 寝付くまでの時間で、色々と悪いことを考えてしまって 苦しいので、そのくらい効きがいい薬があればなぁ・・・と 思うのですが。 知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 睡眠薬

    今夜勤の仕事をして昼間寝る為に精神科で、ドラール、アモバンを処方してもらってますが中々寝れなく途中覚醒してしまいます。精神科でベゲタミン、ラボナを希望しても耐性つきやすいから依存性あるからと断固として処方してくれません。今までハルシオン、ロヒプノール、マイスリーを飲んでましたがどれも耐性がついてしまました。やはり医師はベゲタミンは出したがらないのでしょうか?それとも病院を変えた方がいいのでしょうか?

  • マイスリー・レンドルミン・アモバンの中で…

    マイスリー・レンドルミン・アモバンの中で… ハルシオンを服用していますが、だんだん寝付けなくなってきてしまいました。 そこで薬の変更を考えているのですが、マイスリー・レンドルミン・アモバンの中で効果(作用)の強い順に教えていただけないでしょうか? また、できればそれぞれ一日に何ミリまで処方してもらえるかも教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 睡眠導入剤について

    40代半ばの会社員です。職場の組織変更等でかなり精神的に 不安定になり、なかなか眠れず心療内科にかかりました。 精神を落ち着かせる薬で「セルシン」という薬を処方してもらい この薬は特に問題ないのですが、眠れないとのことで 「レンドルミン」という睡眠導入剤を処方してもらいました。 やはり2~3時間寝付けずいつも眠るのが夜中の2時~3時位になります。 朝は6時前に起きなければなりません。起きても「レンドルミン」が まだ効いているみたいで、薬を飲む前より眠さ、だるさがありました ので違う睡眠導入剤を処方してもらいました。 医者は「ハルシオン」と「マイスリー」を悩んでましたが、 結局「ハルシオン0.25」を処方してもらいましたが、やはりなかなか 眠れません。「レンドルミン」よりは朝がすっきりしているような気がしますが・・。 「ハルシオン」と「マイスリー」ではどちらが良い薬なのでしょうか? 一長一短あると思いますが、医者にも相談してみようと思いますが、 薬を飲まれている方の意見が聞きたいです。

  • アモバンより強い短期型睡眠薬はありますか?

    短期型睡眠薬アモバンを限界量の10mg使っているのですが、それでも入眠できないことがあります。 短期型睡眠薬でアモバンより強いものはありますか?ハルシオン、ブロバリンは、アモバンより強いですか?