Autocad2010のダイナミックブロックについて

このQ&Aのポイント
  • Autocad2010を使用してフランジのブロック登録を行う際に問題が発生しました。ボルトの数が呼び径ごとに異なるため、対応方法を探しています。
  • Autocad2010でのダイナミックブロック作成時に、ボルトの数を円形に配列する方法を知りたいです。
  • Autocad2010のダイナミックブロックでは、ボルトの数が呼び径ごとに異なるため、フランジのブロック登録に問題があります。ボルトの数を円形に配列する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

autocad2010のダイナミックブロックについて

autocad2010のダイナミックブロックについて autocad2010を使用しています。 規格のフランジをブロック登録する際に、行き詰まりましたので 質問しました。 フランジのブロックを作成し、ブロックプロパティテーブルに数値を 代入するときに、ボルトの数が呼び径で違うので断念しました。 というのも、ボルトの数が、10A~90Aが4本、100A~200Aが8本、225A~350Aが12本… という風に線形に変わっていません。 他の寸法(外径、ボルトのピッチ円直径、ボルトの径等)はダイナミックに出来るのですが・・・ どなたかこのようにボルトを円形に配列複写出来る方法を知ってる方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • intelli
  • ベストアンサー率47% (154/326)
回答No.1

ダイナミックブロックを抜きに、でしたら配列複写で、円形状配列複写を選び、中心点、配列数と角度を指定すればできると思うのですが。ダイナミックブロック編集の中での作業は、してませんので結果がどうなるかわかりませんが。複写の回数とオブジェクトの角度等設定できるようですからお試しあれ。

djungarian
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。 回答ありがとうございました。 まずは、ダイナミックブロックを抜きにしてやってみます。 できるようなら、挑戦しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この問題についてなのですが・・・

    伝達動力10kw、回転数n=800rpmの動力を伝える軸にフランジ型固定軸継ぎ手設けたものがある。 この回転軸の軸トルク、軸径、ねじの呼び径、キーの寸法、キーの長さを求める。 ただしボルト穴のピッチ径がB=85mm、ボルト数が4本(有効ボルト数2本)、軸はS55C、キーはS52C、ボルトはSS400を使用しており安全率は5である。 と言う問題なのですがうまく式の組み立てと導くまでの過程がわかりません・・・ 知恵をお貸しいただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • AUTOCAD 2004LTでブロック化したものを自由に貼り付ける

    ブロック化したものを任意の場所に複写するときに 角度と尺度変更が別に分かれているので 数があるととてもブルーになってしまいます。 まだAUTOCADに不慣れなもので単純に簡単に考えてしまいますが CAD上のマウスで3点指定をすれば ・大きさを自由に ・傾きを自由に 簡単に複写できるのではないかと思うのですが、 そのような方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • RFフランジに使用するガスケットについて

    配管の素人です。ガスケットについて教えてください。 ある機器の図面を見ていたら、ノズルのフランジはRF(レイズドフェイス)で、ガスケットは全面パッキン(外径はフランジの外径と同寸法、内径は管台のパイプ内径と同寸法)になっていました。 RFフランジには、ボルトの中心径よりも外径が小さくてボルト穴の無い「内パッキン」を使用するのが普通と思っていました。 RFのフランジに全面パッキンを使用することもありますか?

  • 規格外ピッチおねじ M10 P0.8の公差

    1:規格外ピッチおねじ M10 P0.8 で 精級(4h)指定は可能でしょうか。 2:可能であれば、有効径のmaxとminはどのようにして求めるのでしょうか。表に記載されていなくとも、公式などで求めるものなのでしょうか。 JISの B0211,0215等を調べたところ、M10 P0.75等はありましたが、P0.8はこの呼び径では規格外のため有効径などの算出ができなく困っています。 ※有効径:d2=d(おねじ外径)-0.649519P(ピッチ)=9.480

  • 刃物の固定について

    お世話になっております。 市販されているチップソー切断機等で刃物を軸に固定する場合、 シャフト・インナフランジ・刃物・アウタフランジ・ボルトと いった順で固定すると思うのですが、軸径(刃物内径)と フランジ外径の寸法関係は、どういった考えに基づくのでしょうか? (摩擦クラッチのような考え方?) 以上、よろしくお願い致します。

  • 配管の呼び径

    U字ボルトを探していますが、60A用と言われて配管径がわからず困っています。以下について教えてください。 ?呼び径の「A」規格と、「B」規格と、「mm」の3点はどういう関係なのでしょうか。計算式などで関連づいているものでしょうか。 ?60Aの配管径(φ)は何mmでしょうか。 ?JIS規格外品で60Aがあればその直径を教えてください。 宜しくお願いします。

  • AutoCAD ブロック属性で取得しているブロックの位置座標がブロックを図面に挿入後移動しても移動前の座標のままになります

    よろしくお願いします 現在AutoCAD 2007を使用しています 図面内に属性付きのブロックを登録しています。 属性は そのブロックの位置座標を取得するもので 後で、属性の書き出を行ってエクセル等で使用します。 ここからが質問なのですが、 属性付きブロックを図面内に挿入すると、 ブロックの位置座標が表示されますが その後変更などが発生し、ブロックの位置を移動すると 移動前の座標から新しい座標に更新されません。 また、図面内に挿入した属性付きブロックを複写しても 複写された属性付きブロックの位置座標は 複写元の座標になってしまいます。 座標の更新は出来ないのでしょうか? 更新される方法をご存知の方回答よろしくお願いします 以下は自身が行っている属性付きブロックを作るまでの操作です ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ブロックを[ブロックエディタ]で開く [属性定義コマンド]ボタンを押す [モード]   'プリセット'にチェック [挿入点]   '図面上で指定'にチェック   'ブロック内の位置を固定'にチェック [属性]  '名称'  座標  '値'   [フィールド]ボタンをクリック    'フィールド名'        ブロックのプレースホルダ    'ブロック参照のプロパティ'  位置    '形式'            十進数表記    '精度'            0.0    'リストの区切り'       セミコロン    'X' 'Y' 'Z'にチェック    'ブロック参照の表示値'にチェック    [OK]ボタンをクリック  [OK]ボタンをクリック ブロックエディタ内で属性の位置を選択 ブロックエディタを保存して閉じる ブロックを図面内に挿入 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 以上です

  • ウィットネジについて

    ウィットネジについていくつか教えてください。 ウィットネジは並目と細目1号2号の三種類があって等級が無いという認識でよろしいでしょうか。 外径寸法公差が調べても判らないのですが、例えばピッチによってユニファイネジ2Aの外径寸法公差と同じ位になるのではないかな?と思ったのですが、ご存知のものがあったら教えていただきたいです。お願い致します。

  • 角フランジへのガスケットの選定方法について

    ガスケットにつきまして、JISに規格されているものは丸管に対してばかりです。角フランジの際のガスケットの選定につきまして以下の点、調査しております。 ?タンクサイズ 5000(長さ)x300(幅)x500(高さ) mm を2分割にして繋げたい。(2500x300x500mmの物を2つ。) タンク材質はSUSとし、繋ぎ部はアングル(L50x50x5)によるフランジにて。 フランジといっても、上部開放のタンクなので【四角】ではなく【コの字】になる。 その時に、フランジ間にはさむ『ガスケットの板厚』と『ボルトピッチ』及び『ボルト径』についてどのように設計すればよいのか悩んでおります。 (内部は水を充填するものとした場合、液による圧力のみなのであまり深く考えるべきではないのかもしれませんが。) ?また、上記?のタンク側面に、強化ガラスを取付けたいと考えております。(目的は、内部の液状態を可視化したい為。) 強化ガラスサイズは400x400x5mmとしたい。(5mmは厚み) 取付け方法は、タンク側面に400x400の切欠きをいれ、その周りにフラットバーによるフランジを設けます。(溶接にて) そのフランジ→ガスケット→強化ガラス→あて材(フラットバーを枠組み) の順で並べ、ボルト締めを考えております。タンク側面のフランジにタップ加工を施し、ボルト締めです。(ボルトナットではない) この場合、『ガスケット幅』と『ガスケットの板厚』と『ボルトピッチ』及び『ボルト径』についてについてどのように設計すればよいのか悩んでおります。 (この場合についても、内部は水を充填するものとした場合、液による圧力のみなのであまり深く考えるべきではないのかもしれませんが。) 上記について、文章による表現でわかりにくいかもしれませんがご教授の程よろしくお願い申し上げます。 (パネルタンクのようなものが、今回の事例に似ているのかと考えております。)

  • ねじの測定について

    jisB0209に ねじの許容寸法がしめされており おねじ 有効径、外径、谷底丸みの半径 めねじ 有効径、内径 有効径測定にはねじゲージ、ねじリングゲージを使用するとされています。 ○ねじゲージでは谷底丸みの半径の正否、ねじピッチの状態は判断できないのでしょうか? また ○通り側が通らない。または止め側が止まらない場合はNGですが、原因追求の為にはねじ形状を測定し基準寸法と比較し判断するやり方で良いのでしょうか? ○私のjis解釈では 外径 マイクロメーター 内径 プレーンプラグゲージ 有効径 ねじゲージ 谷底丸み 形状測定 と思っていますが合っていますか?