• ベストアンサー

静岡大学から横浜国立大学へ仮面浪人して行く価値はありますでしょうか?

kei74の回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.3

ない。 でも気がすむならいいんじゃないの。いつまでもウジウジと悩むよりはいいだろう。 僥倖よろしく受かりゃ格上大学にいけるし、落ちても静岡大は保証されてるんだからね。 ま、留年くらいは覚悟しておく方がいいが何十万もドブに捨てるのは君の親であって君じゃないんだしね。

関連するQ&A

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学昼間部に入学後、仮面浪人みたいに夜間部に再受験することは出来るんでしょうか。 又、不合格になった場合、そのまま進級出来るんでしょうか?退学とかさせられますか...(:_;)?

  • 国立大から国立大への仮面浪人について

    仮面浪人について質問させてください 私は去年一橋大を目指していましたが模試でひどい成績をとって途中で断念しました。目指さなくなってからは意欲がわかず、とにかく受験を終わりたいという一心でセンター後に初めて考えたような大学を受験してしまいました。推薦だったので合格辞退ができずそのまま入学しました。入ってからも何回も絶望した気分になり、浪人したいと思いましたが受かるかわからない不安があり諦めようと思っていましたが、先日仮面浪人のことを知りました。 まず一つ質問ですが、私立に在学していた場合は目標の大学に合格してから退学すればいいというのはわかったのですが、国立から国立へ行く場合も同じでしょうか? それともう一つ、客観的にみて、一橋は仮面浪人してでも目指すべき大学なのでしょうか?今行っているのは、旧帝大の法学部(偏差値的にはもちろん一橋より下)で、正直このまま行ってもそれなりの就職はできると思っています。でも大半が地元出身なところ(遠いところからわざわざ来るほどの大学ではないのか?)など今の大学が好きになれず、この大学の名前を一生背負っていくと思うとすごく嫌です。 就職は東京でするつもりなのですが、やはり地方の大学よりも東京の大学の方が就職しやすいですか?レベル的に見て一橋と旧帝大の大学の差はどうでしょうか?私は小さい頃から一橋に憧れていて、盲目的にいいと思っているかもしれないし、後で別に仮面浪人する必要はなかったと後悔しないためにも客観的な意見を聞かせてもらいたいです。 もちろん受験が成功するかわからないですが、ここではっきりと気持ちの区切りをつけたいのでお願いします。

  • 仮面浪人

    現在国立大学の1年生をしていますが、どうしても医学部が諦められず仮面浪人をしようかと考えています。 国立大学に通いながら他の国立大学を受験することは可能でしょうか? その際に今通っている大学に許可などを貰わなくてはなりませんか? また受ける大学にも許可などが必要ですか? 実際に仮面浪人を行ったことがある方いらしたら教えてください。

  • 仮面浪人すべきかどうか

    僕は今後期受験で受かることのできた横浜国立大学に通っていますが、入学して一か月近くたった今でも、薄れてゆくだろうと思っていた第一志望、一橋大学へのあこがれをすてることができないでいます。しかし一般的には、現役・横国と一浪・一橋とでは肩書きとして大差がないから仮面までして一橋に行く価値はないからやめろと周りから言われます。このことはやはり事実なのでしょうか。横国は確かにいい大学だと思う所も多々ありますが自分の中では一橋がやっぱし最高です。このままこの思いを引きずっていては前にも後ろにも動けないので、だれか僕が仮面浪人をすべきかどうかご意見をください。その際に現役・横国と一浪・一橋とのステータス(就職の際など)、実際の学生生活、学風等の違いについてもお聞かせいただければと思います。

  • 仮面浪人はやめるべき?

    仮面浪人はやめるべき? 少し前にも質問させて頂きました。もう一つよろしくお願いします。 今年、茨城大学教育学部に合格しました。しかし、希望の大学ではなく、また自分の夢(家庭裁判所調査官)を目指すのも難しいそうです。 経済的には進学するべきだと思います。教師になるのも悪くないとは思いますが、夢を諦めることも出来ないため、仮面浪人しようかと思います。 両親は仮面浪人するなら、しっかり予備校に通い浪人したらよいと言います。 目標は東北大学教育学部です。自分の失敗で親にこれ以上負担をかけたくありません。今、私が想像している以上に厳しいと思います。 また、国立大の場合、仮面浪人した時点で退学しなければならないのでしょうか。 色々な意見、情報をお願いします。

  • 仮面浪人について

    こんばんは 私は国立大学に通っている一年生です。  悩んだ末に今年1年仮面浪人をすることを決意したのですが、不安な点がいくつかあります。   1.仮面浪人をして希望大学に受かった場合、通っている大学は簡単に退学できるものでしょうか? 2.とてもいい友達に出会えたのでなかなか言いにくいのですが、友達にはどのタイミングで言うべきでしょうか? 慣れない一人暮らし、大学で不安なことばかり増えてきます。回答やアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 仮面浪人を続けるかどうか

    これからのことについて真剣に悩んでいます。現在理系の私立大学一年です。 高校は地元ではそれなりに名の知れた高校だったんですが(自分で言うのもなんですが)、第一志望には受からず、4月からほかに受かった私立大学 にかよっています。(ちなみに理系です) しかし、高校時代の友達はほとんど国立やマーチクラスに受かっていて、自分だけが、、、というかんじで卑屈になってしまいます。(いわゆる学歴コンプレックスってやつです)。 テレビのクイズ番組で芸能人が「○○大学出身」とか紹介されてると、「俺こんなやつに負けてんのか~」と思ったりします。(もちろんがんばって勉強した人もいるでしょうけど) あと、進学校をでたというプライドもあります。 そこで数週間前から仮面浪人をしています。(大学を辞めて勉強に専念するという選択肢もありますがそれは親に反対されているので) ただ、何週間か経って、いい友達が何人かでき、「俺こいつらのこと裏切ってるのかー。」と思うと仮面浪人するという意思が揺れたりします。自分がそっけない態度とかとっても優しくしてくれるので逆につらいです。 でもこんなふうに「こいつらといっしょならこの大学でもいっか~」とか気持ちが揺れていたら、ただでさえ成功確立の低い仮面浪人なのにこんなことじゃ失敗に終わってしまいます。 それに親にも負担をかけるし、このまま気持ちが揺れていたらだめだと思っています。 あと、理系なのでこれまた相当な覚悟がいると思います。 そこでもしあなただったら次の選択肢のうちどれを選びますか? 1、意思を固め、第一志望目指して仮面浪人 2、今の大学でがんばって国立大学院を目指す 3、その他 もちろん最後に決めるのは自分ですが、みなさんからのアドバイスをいただきたいと思い、質問しました。 あと、長文失礼しました。

  • 仮面浪人

    友人の話なのですが 友人は某国立大学志望だったのですが不合格になり 受かった某私立大に行き仮面浪人しようか悩んでいます 友人はきちんと大学の単位も取りバイトをしながらするといっているのですが 自分たちでは大学の単位の制度や授業の制度がまだ入学していないのでわからずきめあぐねています 本来なら友人が自ら質問すればよいのですがまだ後期が終わっていないので僕から質問させていただきます 大学の授業体系やそれを含めた仮面浪人でどの程度時間がとれるのかを教えてください。よろしくお願いします

  • 筑波大学での仮面浪人について

    筑波大学での仮面浪人というのは可能でしょうか?事務所に相談してもいいのでしょうか?他大学(特に国立)では、ばれたりすると退学になってしまうと聞きました。また、休学しても怪しまれたりはしないのでしょうか?事情に詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 広島大学と横浜国立大学

    広島大学と横浜国立大学 現在高2の文系のものです。経済または経営学部を受けるつもりですが、直近の模試の成績ですと広島大学がB判定であるのに対し、横浜国立大学がD判定です。3年になれば浪人生も模試を受けるので今D判定だと厳しいと思います。横国をあきらめて広大に志望校を下げるべきでしょうか。(現役合格したいと思います。)大学により入試の傾向が違うのでできるだけ早く志望校を確定させ、早く対策を立てたほうが有利だと思うので志望校を早く決めたいと思います。