• 締切済み

社会福祉士の国家試験 の「更生保護制度」が新しい科目として新カリキュラ

oumuGU158の回答

回答No.1

更生保護制度ですねぇ。実は、わたしも困ってるんですよ。とにかくテキストとワークブックを使っています。 新カリュキュラムなのでひねった難しい問題は出ないと思うんですよ。でもどんな問題でも法律が基でつくられてると思うので、更生保護制度の概要や更正保護法、少年法等の法律をしっかりおさえてそこから広げていけばどうでしょうか? 新科目の対策は過去問が無いだけに傾向もつかみづらいですね。

kinta110
質問者

お礼

解答ありあがとうございます。 確かに過去問の分析結果がないだけに傾向は、つかみずらいですね。 ご回答参考になりました。関連法規を押さえて学習します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会福祉士国家試験、就労支援サービスと更生保護

    来年の社会福祉士の国家試験を受けようと思っています。 例年の国家試験では、全体で約60%、かつ、どの科目も一問以上正解すること、が、合格の基準だったと思います。 今年はカリキュラム改正があり、科目数が増え、科目ごとの問題数に差が出るようになりましたが、問題数が少ないと思われる就労支援サービスや、更生保護に関しても、どの科目も一問以上正解、という基準は適用されるのでしょうか? 模試では、就労支援、更生保護は、それぞれ3問しかなかったので、本番もその問題数では、たまたま一問もとれないという事が、十分ありそうで不安なのですが。 噂では、就労支援サービスと更生保護は、あわせて6問ほどで、かつ、その6問の中で1問以上正答すればよい、ということも聞きましたが、どうなのでしょうか。 どなたか、正確な情報を知っている方、教えてください。

  • 介護福祉士国家試験の勉強について

    介護福祉士国家試験を受けたいと思っています。勉強法についてですが、この試験についてはどのように進めていくのが効果的でしょうか? また、よく過去問をひたすら解いていくという勉強法がありますが、確かに傾向などがわかり、効率がいいように感じますが、例えば、福祉関係の法制度などにまったく知識がなく、過去問をやっていくというのは、暗中模索のようで不安です。 この過去問勉強法についても勉強の仕方も教えていただけると助かります。

  • 社会福祉士21回国家試験 老人福祉論で分からないところがあり困っています

    21回社福国家試験の共通科目老人福祉論の問題86についてです。 高齢者福祉政策について正しいものを1つ選べとあり、選択肢5の「平成17年の介護保険改正により、要支援者に対する予防給付が新たな給付として導入された」は間違いとなっていますが、これはどうして間違いなのかが分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 大学院科目履修制度について

    皆様、今日は、初めて書き込みさせて頂きます。タイトルにも記載致しましたように、大学院科目履修制度につきまして、皆様方の英知で、私に御指導願えればと思いまして掲載させて頂きました。宜しくお願い申し上げます。 さて、大学院に関しまして、大学卒業者では、科目履修制度であれば、修士・博士の学位は取得不可能と学位授与機構にて言われました。しかし、今後、どのような制度が改革されるかわかりません。それ故、単位を積み上げておこうと思案致しております。修士課程におきましての科目履修は、20単位までと規定があります。同じ大学院にて同じ専攻の単位積み上げは不可能かと思われますので、幾つかの大学院にて履修をせねばならないでしょうか?それから、修士課程の科目履修、博士課程の科目履修など、別々の科目履修制度などはありますでしょうか? 現時点におきましては、私自身、この程度しか知識を持ち合わせておりません。 また、可能ならば、修士・博士などの学位も将来取得できればと希望しております。 そこで、皆様の中で、科目履修制度につき、利点などを御存知の方がおられましたら、是非、御指導の程を宜しくお願い申し上げます。

  • 社会福祉士試験合格必勝法を教えてください

    19年1月の社会福祉士国家試験の合格を目指している学校の教員です。受験まであと3ヶ月ですが,今後のよき学習法をご伝授ください。よく使われているワークブックをひととおりはこなし,過去3年間の問題は2度ほど終えました。今のところの手応えは五分五分かなという感じです。よろしくお願いいたします。

  • 生活福祉資金貸付制度について

    精神障害2級です。なかなか就職できないので事業を営もうかと考えています。以下のサイトで生活福祉資金貸付制度が掲載されています。 https://www.uonuma-shakyo.or.jp/hp/wp-content/uploads/2017/04/fukusisikin_fukusihi.pdf ここの1番のところに生業を営む経費とあります。460万円ほど借りれるみたいですが、これは事業を営む者として捉えて良いのでしょうか?

  • 生活保護制度

    生活保護制度  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  各都道府県の市では、 生活保護制度が  あります。  生活保護の認定を受けると生活保護費、具体的には生活費と家賃、引越し代、敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料などが支給されることになります。  以前は、個人財産が無く、病気などの障害がある人が、対象でしたが、不景気の煽りを受けて、失業して仕事が無い人も、対象になりました。  このおかげで、各市の負担は、増大し、こうした費用を含む民生費は、他の費用に比較して突出して多くなり、市の財政を圧迫して、赤字財政を増やしています。  各政党のスローガンは、福祉制度の充実ですが、その結果として民生費の増大、慢性的な赤字財政を招いています。結果的には、消費税などの増税に、なりますが、ざるに水のような現在の財政状態では、焼け石に水でまったく、対策になっていません。  このような費用の垂れ流しの状態では、国家としての財源が、無くなり、財政上の活力がなくなります。国債の乱発も限度があります。海外に対する信用も、低落します。国としての財源が無くなると施策の費用が無くなり、国の活力が無くなり、不景気がいよいよ、悪化することになります。  国債の乱発は、国債の利息と返却のために、また、現在以上の国債を発行することになり、自転車操業、サラ金地獄の状態です。国債を発行しても、売却できなくなった時が、窒息、国家破綻の時です。サラ金で、融資が途絶えたときが、破産の時となります。  福祉向上の総論には、、賛成ですが、増税の各論には、反対の国民の見解となります。  戦前の軍事費や、国防費の負担は、戦後軽減されましたが、同等の民生費が発生していると言えます。  このような赤字財政と国家的な破綻を改善または、回避するには、どのような対策が必要になるのでしょうか?  生活保護制度を廃止する。  あるいは、生活保護費を市全体の費用で赤字にならない予算枠の中で支払い、支払えない部分については、順番待ちにするか、困窮度のひどい人を優先に支給する、あるいは、市営住宅のように抽選で恩恵に恵まれるようにするなどの方法があります。  大阪府大阪市の西成地区では、生活保護費の支給日には、パチンコ店に人があふれ生活保護者が、パチンコで遊興します。この遊興費は、市民の税金となります。  また、医療費が無料なため、治療の必要ない生活保護者が病院にならびます。病院にとっては、生活保護需給者は、主要な財源収入で、大切なお客様となります。  このような乱費の状態では、どのような財源を用意しても、たちまち、不足してしまいます。  適正な運用に使用するには、どのような配慮が必要なのでしょうか?  医療費が無料だから、濫用するので一部自己負担にすれば、市の負担を軽減できるようになるのでしょうか?  最近の竹島や尖閣諸島の韓国、中国との争いは、国防費の増額も必要になるでしょう。  皆様の賢明な提案をご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 社会福祉と聞いてイメージすること

    現在、介護職の勉強をしていて、授業で「社会福祉について」というテーマの課題が出ました。 講師は、高齢者介護問題にとらわれず、虐待や生活保護、他いろいろ・・・を含んだ福祉全般の中から様々なレポートを提出して欲しいようです。 そこで、この場を借りてみなさんに質問なのですが、社会福祉と聞いてイメージすること、不思議に思うことがあれば教えていただけませんか? どんなことでも構いません。レポート作成のヒントにしたいので、宜しくお願いします。

  • センター試験のA科目の過去問を入手したいのですが・・

    世界史(1)Aや生物(1)Aなどの、 (1)Bではなく(1)Aの科目の過去問を探しているのですが、 市販の黒本や赤本には1~2ヵ年程度の問題しか掲載されていません。 もう少し多くの年度の問題を解き、傾向等を見ておきたいのですが、 どこか入手できる方法をご存知の方はおねがいします。

  • 介護福祉士の国家資格を実務経験を積んだ三年後に受けようと思っています。

    介護福祉士の国家資格を実務経験を積んだ三年後に受けようと思っています。 そのためにコツコツ勉強したいと思っています。別の分野で国家資格を持っていますが、経験上 いい教材に出会えるとその後の勉強に差が出てくると考えています。 実際に合格したみなさんや現在勉強中のみなさんに教えていただきたいのですが、これは解説などが 詳しくわかりやすい、とか“このテキストは合格のためのバイブル”というようなものがあれば教えて ください。 今考えているのは、通信教育とかではなく、単に全科目が総合的に学べる参考書、テキストです。 ご存知の方よろしくお願いします。