• ベストアンサー

どこで判断??大学選び

LICHENの回答

  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.2

大学院終了後、短期大学の研究生やってます。「こんな学校だと思わなかった!」「こんな講座だと思わなかった!」「思った授業とちがう!」という学生さん、最近多いです。 さて、いよいよ夏休みということで、各大学オープンキャンパス花盛りとなりましたが、うちのこれらの学生さんは、はたして、オープンキャンパスに参加していなかったのでしょうか? というと、実はきている人多いのです。ただし、きれいな校舎や、ハイテク設備の実験棟や(古い施設は、大学のPR上あまりみせませんものね)パソコンの台数、学食等に気をとられ、肝心な専攻項目やOBの就職先をきいていなかったそうです。 オープンキャンパスでは、大学案内だけでなく、シラバスを見せてもらって、授業内容のチェックをしたほうが、よいと思います。 あと、大学案内は、最近きれいなパンフレットが多いですよね。写真やカットが多いし、カラーだし。これらの写真が無いと想定して、文字情報だけをしっかり見ましょう。 あと、理科系の場合、実験等の授業は、定時に終わることは少ないです。卒論で、校内泊まり込みもありますので、そんな話を聞くのもよいと思います。こういうことを聞くと、以外と事実が見えてきます。 あと、オープンキャンパスの手伝いをしていない学生さんが校内を歩いていたら、さりげなく聞くのも手です。実態が見えます。 ということで、やはり環境でしょう。教授については、入って1年目なんて教授が何やってるか知らない人の方が大半で、昔みたいに今教授がいるからこの学校に入ったなんていう学生さんみかけなくまりました。

panama-unnga
質問者

お礼

御回答ありがとうございます!! 環境は大切ですね。私は流されやすいから… もうすぐオープンキャンパスに行くので、とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 大学選びの為に・・。

    大学を選ぶのに、オープンキャンパスは行っておくべきですよね?? 経験者の方、アドバイスをください。 どのくらいオープンキャンパスに行くべきですか? 私は2こ行きたいのですが妥当ですか?? くだらない質問ですみません。

  • 大学

    受験生です。 行く大学も決めて勉強していたんですが、学校にいる時インターネットで調べたら目白(新宿キャンパス)、帝京(八王子キャンパス)の生徒の評判が悪くて不安になってしまいました。 例えば、ヤンキーばかり、ガラ悪い、カツアゲされるなどです。 オープンキャンパスに行った時はあまり生徒さんがおらず、実際はどうなのか分かりません。 志望校を変えた方が良いのか迷っています。 実際はどうなのでしょうか? わかる方お願いします(>_<)

  • 大学への推薦で

    大学を推薦入試で受けようと思っています。 オープンキャンパスについて質問です。 大学がとても遠方にあるし、オープンキャンパスに行かなくても受かると先輩に聞いていたので行きませんでした。 ですが、高校で「オープンキャンパスに行かないと推薦は出せない」と言われました。 推薦で受けると言った時に、このことをきちんと言ってくれていれば夏休み中に行けたんですが、今頃言ってきて本当に困っています。 この場合、オープンキャンパスに行かなきゃ駄目ですか? 行ったと嘘をついたらバレますでしょうか? 高校側で生徒がオープンキャンパスに参加したどうか確認したりとかします?

  • 大学案内やホームページでは素晴らしい

    どの大学の学校案内やホームページを見ると大変素晴らしい大学だと思ってしまいますね。 入学してみて、オープンキャンパスに行ってみて 現実とのギャップを感じた方はいらっしゃいますか?

  • 大学選びについて

    新高3の男です。 志望校決定について質問があります。 最終的には自分で決めるしかないのですが、色々と意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 現段階で、国際政治専攻で行きたいと思っていて、第 1に青山学院(国際政経-政治)を考えています。その次に明治学院(国際-国際)、次に獨協(法-国際法)という順です。 (1)今のところ、国際系(特に政治系)で評判がいいと言うか名のあると言うか、いいと思われる大学はどこですか? (2)上記の内容とは変わるのですが、これからオープンキャンパスはできるだけ行こうと思っているので、「オープンキャンパスに行った時はココに注目したほうがいい」というような所があれば教えてください。 文章が拙いですが回答よろしくお願いします!

  • 作業療法士の大学選び

    作業療法士の資格が取れる大学を目指そうと思っています。 授業・実習の充実度や教授・学生の意欲は どうやって判断するのがいいのでしょうか? どの大学を目指すかとても迷っています。 オープンキャンパスに行きたくてもなかなか予定が合わず、あまり行けそうにないです。 やはり偏差値も影響してくるものなのでしょうか?(特に勉強に対するやる気に関して)。 ついでに首都大学東京と神奈川県立保健福祉大学が どんな感じかも教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、一般教養についても身につけられるところに行きたいと思っています。

  • 大学選び(環境の学部のこと)で迷ってます。。

    私は今高校三年です。 環境の学部がある大学に行きたくて、 調べた結果「大東文化大学 環境創造学部」「関東学院大学 人間環境学部 人間環境デザイン学科」 この二つがいいなと思いました。 オープンキャンパスにも行ってみましたが、どちらも第一志望と言ってもいいくらい行きたい学校でした。 しかし学費のことで大東文化にしようかと思っています。 学費のことを抜きにしたら、どちらの方が皆様は良い(行きたい)と思いますか?よろしくお願いしますm(_ _)m (授業料,初年度納入額などは約12万円ほど関東学院のが高いです。パスナビを見てもらえれば詳しく分かります。)

  • 大学受験での面接について

    面接などで、オープンキャンパスや体験入学に参加しましたか? ‥‥と聞かれる事が、どの大学でも多いらしいのですが、 オープンキャンパス等に参加していない場合どのように返したらいいのでしょうか?

  • 首都大学と千葉大学

    私はプロダクトデザインとエディトリアルデザインを学びたいなぁと考えている高2です。 色々と大学を調べ、上記の2つの大学に興味を持ちました。 そこで質問なのですが、 どちらの学校の方がデザインや製作をすることが出来るのでしょうか? 出来れば家具だとか文房具や実際に本を作ってみるなどしたいです。 ホームページを見た限りだと どちらの大学も似たようなことは出来るらしいのですが・・・ 首都大のオープンキャンパスに行ってみたら 本の展示などしていて良いなと思いました。 千葉大のオープンキャンパスには用事があって行けませんでした。 ので、比較することが出来ず質問しました。 回答よろしくおねがいします!

  • 大学選びについて

    大学選びに悩んでいます。。。 まずは資料請求をしてオープンキャンパス、という流れで進めていこうかと思っているのですが、どこをどう探せばいいのか、何から手を付けていいのかわかりません。。。同じような経験がある方にアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。