• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギター単独演奏をノリノリにしてくれる、機器を実現したい。)

ギター単独演奏をノリノリにする機器を実現したい

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

ハンドルを拝見して「X1か?」と思う程度には歳の近い者(質問文どおりなら1回りちょい下か?)ですが… んで、その一人演奏会(でいいんですかね?)は、どれくらいの規模の想定でございますか? 「わたしの、ノリノリ演奏だけを」流すアンプスピーカは、どんな物を使うかはもうおきまりで?(既にお手持ちのモノ?) あるいは、アンプスピーカも含めた機材選定をご所望で? ※1 アンプスピーカはおきまりなら、それに接続可能な機器で考えなきゃならない。 ※2 アンプスピーカの選定も込みなら、会場規模(人数規模)の想定次第で機種イメージが変わる そこらから詰めていかないと、何がよいか、にわかには判断しかねます。 あと、これは余計なお世話でしょうが、客?に聞かせるアンプスピーカの出音から、元音源を完全にカットして「ノリノリギター音」だけにするのは、いかがなモノかとは思いますが。 「ギターだけでも成立するくらい(上手ければ)、よっぽどわかりやすい曲」か 「聴衆が同年代で、ギターだけ聞かせてもノリノリ度をきちんと感じてくれる」か (後者の場合は、よほど同年代+その世代曲にドップリな、かなり「ありがたい客層」が求められまするが) あるいは「マジで、スーパープレイだけで観客に訴えられる腕」か (しかし、少なくとも50代以下にとっては、60年代のギタープレイで「ギターだけで感動」はあり得ませぬが。その後の進化したプレイをさんざん聞いてきた世代ですから、60年代以前は「曲としては名曲」と認めていても、プレイ自体は後代の人間からは非常に陳腐です。) …でない限り、バックの音が無かったら、ギター弾きがいったいどう「ノリを出して」いるかなんて、聴衆には全く伝わりませぬが? ノリの元音がないと、ギターだけ聴かされる聴衆には何がなんだかわかりませんけどね? それでもよろしいのでしょうか?

8cb01
質問者

お礼

 ありがとうごさいました。

8cb01
質問者

補足

kenta58e2さん、大変失礼なことをしていました。「受付中」の表示は回答がまだなし、と思い込んでいました。初めてなのですみませんでした。  補足します。規模としては、町内会の「かくし芸会」、老人ホームなどMaxでも20人程の小規模なものです。  たしかに、ひとりよがりの危惧はかんじます。ご指摘の点で、私の頭の中では「同世代でその世代曲にどっぷりなありがたい、、、、」が、大半を占めていたようです。その、点恥をかかないように、注意します。    やはりどちらでも使えるように切り替えスイッチがほしいです。音源はウオークマンが使えたら幸いです。    スピーカは7年前購入の フェンダー RV-15CE 8インチ 11W/8オーム                      オーディオイン L , R ヘッドホン端子  私と同じ考えを持っているようなひとは、ひとりもいないことはないと思うんですが、、、。  楽器を弾く者にとって、やはり一度は、いつか実現したいもの、結果が がっかりでも。  kenta582eさんの、私の考えている事の疑問や意見、聞いといてよかったです。ありがとう。  

関連するQ&A

  • エレキギターでヘッドホンで音源を聞きながら弾くには

    エレキギターを弾くとき、PCやiPodなどから出力した音源に合わせて弾きたいのですが、 ギター、音源ともにスピーカーから出力すると結構うるさいので、 ヘッドホンから自分の弾いてるギターの音、音源の両方が出力されればいいなと思っています。 これらを実現するにはどのような方法がありますか? 今持っているVOXのamPlugというヘッドホンアンプには音源を入力する端子(ライン入力端子?)がついているので実現できるのですが、 アンプとしての性能はさほど高くないので、できれば別の方法がいいと思っています。 普通のアンプでもこういった機能のついているものはありますか? あるとしたら、できるだけ安価で、高性能な機種をご存知でしたら教えてください。 他に、今ある別のアンプ(ライン入力はありません)を使ってこういったことを実現する他の方法はありますか? 出来る限り低予算で出来る方法だと嬉しいです。

  • ギターにつなげるヘッドホン

    こんにちは。 ギター初心者で、アコギをやっていて来週あたりにエレキギターを買おうと思っているのですが、 演奏するのが大体夜中なので音が大きいと家の人に迷惑をかけてしまいます。 それで調べてみた結果、VOX ヘッドホン・ギター・アンプというのがあってそれにヘッドホンを繋げればヘッドホンから音が聞こえる。 というのらしいのですが、そのヘッドホンで何かおすすめのはありますか? 今までヘッドホンや良いイヤホンをつけたことがなかったのでどれがよいのかというのがまるでわかりません。 どなたかおすすめのがあればお願いします。

  • 演奏の録音・再生機器について

    演奏の録音・再生機器について ハモるのが好きで、以前から自宅でギターやピアノを弾きながら、自分の歌をテープレコーダー(マイク内蔵で録音ボタン一つでテープに録れるちっちゃなラジカセ)のカセットテープで録音して、それを再生してハモっていました。目的は、人に聴かせるためでなく自分が歌って楽しみたいだけです。 久しぶりに再開しようと思うのですが、さすがにテープの時代ではないですし、今のオーディオ機器でおんなじことしようと思うとお勧めの機器をどなたかご存知ですか?使う楽器としては、アコースティックギター、エレキギターと電子ピアノが主です。 欲しい機能としては、、、 (1)録音(マイク内蔵) (2)再生(イヤホンではなくスピーカーからある程度の音量・音質が得られる) (3)ハード等のデータで録音できてトラックが区切りやすい 詳しい方いらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • エレキギター練習用機器について

    現在よく夜間など音を出しにくい時にタスカムのCD-GT1を使用してます。CDとあわせて演奏ができる機器ですが、自分はもっぱらLine Inの入力端子から別の音源を入力して(リズムマシン、iPod音源、コンピューターで画像を見ながらCD-R音源を通す、等々)練習したり、ジャムって楽しんだりしてます。 不満は入力するギターの音質があまり良くないことです。音のレンジ幅が狭く、すぐ歪んでしまいます。ちまみに本体内臓のエフェクトもあまり好きではなくて結局別のエフェクトを通してCD-GT1に繋いでます。 このように言わば各種の音源のプラットフォーム、ミキサーのような機能をもった、もう少し音質の良いものにどのようなものがあるのか、教えていただければ大変ありがたいと思い質問をさせていただきました。 何分頭の中がアナログなので単純であれば尚のことありがたい次第です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • VOX amPlug AC30,で使用するヘッドフォンを探してます

    VOX ヘッドフォンアンプ AC30 AMPLUGで使用する良いヘッドフォンを探してます。マルチエフェクターやアンプにも使用したいと思っています。 ギターの音に適したヘッドフォンはありますか? SONY MDRCD900ST モニターヘッドホン audio-technica ATH-M50 と 自分なりに調べて探しましたが  楽器演奏にはこんなのが良いとか 何かおすすめのヘッドフォンがありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • ライブのバックミュージシャンの演奏、人件費

     バンドでないソロの歌手とかがライブをするとき ギターベースドラム等の演奏をプロのミュージシャンが やってると思いますが、結構な人件費がかかるんじゃ ないでしょうか。1公演で一人のバックミュージシャンの演奏でどれくらいの人件費がかかるのでしょうか? ケチってCD音源を流したりするようなことはないのでしょうか?(あまりライブの意味なくなりますが) 歌番組ではよくカラオケ流したりしてますね。

  • 同期演奏について

    同期演奏について… 今現在ライブで同期演奏を行いたいと考えているのですが、今までバンドで同期演奏を行ったことがなく、いろいろと自分で調べてみたのですがいまいち分からないので質問させて頂きました。現在MacのGarageBandを使用しており、シンセパートを打ち込んでそれに合わせてバンド演奏したいと考えております。メンバーは、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムが一人づつです。 所有・使用予定なのは、 ・MacBook Pro ・GarageBand ・SHUREイヤホン です。 マルチアウトオーディオインターフェイスとしてSteinbergのUR44を購入予定なのですが、他にも必要な機材はございますか? また、これらを使用した場合、どのような方法で同期演奏するのか教えて頂けないでしょうか? ドラム担当がクリック音と同期音を左右から聴く方法などもはっきりとしないため教えて頂けると幸いです。 初心者故に分からないことだらけで大変申し訳ございませんが、細かく教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 文化祭で演奏する曲目が決まらず困っています

    現在高校三年生の女子です。 所属している音楽部の活動の一環として文化祭での発表があるのですが、確保できる演奏時間が短く(15~20分ぐらいの予定です)、部員全員が個々に演奏を披露できる余裕がありません。 そこで全員が出演できるように、三年生によるソロ数曲+部員全員で何か1つ演奏…にしたいのです。 人数と出来る楽器は、 ギター(クラッシック・フォーク)が3人、 ピアノ(クラッシックとジャズ)が2人、 三線が1人、 ボーカル(ポップスのみ)が1人 ギター練習中が5人(ちゃんとした演奏はできません) です。(計12人) ギター・三線は楽譜があれば弾ける程度。 ピアノクラッシックの子は楽譜があればかなり弾けます。(華麗なる大円舞曲、ドビュッシーのアラベスクとか) ピアノジャズは(私です)楽譜がなくてもある程度アドリブききます。耳コピからピアノ譜、バンドスコアからピアノ譜へのアレンジも多少ならできます。 ボーカルはカラオケでちょっと歌う程度です。 話がまとまらず部員全員、途方にくれています。 合奏・合唱やボディパーカッションの楽譜、又はそういう音源など、ご存知でしたら教えてください。 全員で演奏できるなら、もちろん上記の編成でなくてもOKです。 明確なご回答でなくても、「私の学校ではこういうことをやった」等のご経験談でも、なんでも嬉しいです。 ぜひご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ★ギター音楽に詳しい方、教えてください★

    1988~1990年頃にラジオで放送された、 イージーリスニング・ヒーリング系のこの曲を探しています。 ギターデュオで演奏された、3分30秒ほどの曲です。 曲が判明したら、CDを入手して、じっくりと楽しみたいと思っています。 曲を聞いた限りでは、ギターを2人ほどで演奏していると思ったので、ギターデュオと書きましたが、1人で複数演奏し、多重録音した作品の可能性もあります。 探している音源を、動画サイトで公開しています。 ご確認の上、ご存知の方は情報を教えてください。 音量が小さめなので、ボリュームを上げてお聞きください。 曲の雰囲気が、「カリオカ」や「マイケル・ヘッジス」、「セルジオアサド」、「マイク・オールドフィールド」に似ているような感じがするという貴重なご意見を頂けましたが、私が探した限りでは、こちらの曲の該当はありませんでした。 似たような曲という事で、「パット・メセニー・グループ」というアーティストを教えて頂き、試聴できる限りのアルバムを確認したのですが、こちらの曲は見つける事が出来ませんでした。 でも、探している曲の雰囲気は、パット・メセニーに近い様な感じがします。 曲の雰囲気が、日本人ではなく、なんとなく海外アーティストが作ったような、メロディーやコードのような感じがしたので、「海外アーティスト」で質問させて頂きました。 もし、これは明らかに「国内アーティスト」の雰囲気だよというご意見がありましたら、ご教授ください。 この演奏、あのアーティストに似ているなどの情報や、 こうすると見つかりやすいかも~!というヒント情報でも構いません。 何かご存知の方は、是非教えてください。 長年聞いていて、思い入れのある曲で、どうしても見つけてCDを入手したいと思っています。 皆様の貴重なご意見をお待ちしています。 どうぞ宜しくお願いします(^^)

  • ギター、ピアノのフレーズの引き出しを増やすには。

    当方ギターをやっています。 ギター、ピアノなどをやっている方にお聞きしたいと思います。 コピーばかりやっていれば自分もフレーズも増えるだろうと、思い気づけば何も覚えていなかったので(汗) ここ1~2年は積極的に覚えてフレーズを使うようにして、体に落としています。 アドリブの練習などで覚えたフレーズを積極的に使用しインプットアウ トプットの繰り返しで、そのフレーズをやっとものに出来るのだろうと は思いますが、私は新しいフレーズを覚えれば次第に古いものから忘れ ていきます。。 長年覚えているものもありますが、アドリブセッションなどが開かれる 時は、前日にCDを聴きあさり気に入ったフレーズをなるべく覚えていく などして悪あがきしているのですが、あまりにも情けないなと思う次第 です。 結局セッションでは7割が手癖、残り自分のフレーズ+その場で出来た もの。という状態です。 忘れるようであれば気に入ったものを譜面に書いて、メモするなどした ほうがいいでしょうか。 自分は譜面がかけないので音源として残してまとめています。 よくそれを確認したりしています。 フレーズという形のないものってものすごく覚え辛いんですよね。汗 フレーズの引き出しって記憶力があるほ方が有利だなあと思う今日この頃です。 皆さんはメモを取ったりなどはしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう