• 締切済み

先日学校のほうから、指定校推薦が来ているという話しをされました。

先日学校のほうから、指定校推薦が来ているという話しをされました。 私は現在高校3年の理系なのですが、この前の模試の結果を見る限りひどい結果でした。 私はもう、逆転合格しかないと思い私立にして科目を絞って勉強しようと決意してたところでした。 親は、指定校推薦を断るのはもったいない。楽して入るわけじゃなくてこれは特権だよ、などと言われました。 私は、高校受験も楽して入ったような気がするし、皆が苦しむ大学受験をこれで通してしまっていいのか、などいろいろと悩んでしまいます。 ちなみにそこの大学は、文系では結構名の通る学校ですが、理系は偏差値が5くらい低いです。 質問したいことはたくさんあるのですが、私が最も気になることは就職などに関してです。 ・就職するとき、企業は何を見るのか。 大学の学部まで聞かれないことがある、聞かれてもまずは大学名を見られるから自分の学部のレベルが低くてもある程度名の通った大学に行ったほうがよいのか。 どうやって大学に入ったかもみられるものなのか。 ・学歴フィルター 学歴フィルターなるものが存在すると聞きました。 たとえ存在しても、大学行ってから、高学歴に勝つためには何があるのか(資格取得を多くする等?) 企業に就職してから、出世できないなどあるのか。 ・大学院進学 もし大学に行ってこれをもっと学びたいという好奇心がでた場合、大学院進学を考えるとします。 行くなら旧帝大の大学院などとよく見かけるのですが、旧帝大の試験内容はやはり難しいものなのでしょうか? ・ネットと現実の差 某掲示板など見ると、現実ではそれなりに評判のいい大学いろいろ見てもどこも叩かれているような気がします。 最終的に現実でもネットでも叩かれたくないなら一流大学に行けということになると思いますが…。 本当に正しいことが分からなくなってきます。 正直な話、将来こういう職につきたいというのが特になく、文系科目が得意だとか理系科目が得意だとかそういうのもありません。 そもそもなんで理系文系区別されなければならないのか?という感じです。 よって、大学の学部も正直ここに行きたい!というのがないです 今回は、自分がパソコンが好きで得意なので、情報学部からの指定校推薦なのですが。 しかし本屋などで情報処理技術者の本など見る限り、数学の知識を巧みに使ったようなものに見えました。 自分はそこまで数学が得意ではないので、本当に大丈夫なのだろうか、ついていけるだろうか、楽しくできるだろうか。などと思いました。 うまく気持ちがまとめられず、文が変になってしまいましたがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • m2rebirth
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.3

国立大学の理学部数学科を卒業し、現在は塾を開業しているものです。 >就職するとき、企業は何を見るのか。 企業によって変わってくると思います。自分のやりたい仕事と照らし合わせたうえで判断されるのが一番だと思います。また職種によっても人が足りていないところやそういう状況からすれば大学といったものはそこまで加味されないものだと思います。 私は同じ学部の同じ学科の人が私と同じ会社の試験をうけましたが、私は受かり、もう一方は落ちてしまいました。やはり面接でのやる気という面が一番新卒で必要なことだと面接のときに感じました。 >学歴フィルター これは企業によってさまざまだと思います。自分は地方の大手塾に就職しましたが、学歴と関係なく、努力で上がって行きました。数字で見るところ、上司が判断するところ、色々あるかとは思いますが顧客のことを大切にして自分を高めていけば道は開けると思います。(自分の経験のみで申し訳ありませんが…) >大学院進学 私も大学院進学を考えた時期がありました。理学部数学科に関してですが、入試レベルは大学1、2、3年レベルのもので、大学の内容がしっかり理解できていれば大丈夫なものでした。 実際理学部は進学が半分を占めるので旧帝大でもそれほど難しいものではありませんでした。 工学部まではわかりませんが、大学院進学は大学入試と違って特別に対策しなくても大丈夫だと思います。もし実際に対策がかなり必要なレベルであれば、そういう塾やスクールみたいな商売も行われていると思いますが、そういった話は聞きません。むしろ公務員試験や教員採用試験のほうがよっぽど難しいですね 余談ですが、偏差値40の私立大学(大学入試は数Iのみ)でも大学院で旧帝大に入った方もいます >ネットと現実の差 ネットでの噂等を気にするよりは、自分が大学に入り人一倍に努力していれば気にする必要はないと思います。要は大学内部は、レベルの高い大学でもレベルの低い大学でも努力したものがより多くの選択肢を選べると思います。 最後に、努力しなければいけないときは必ず訪れると思います。それを乗り越えられるかどうかがより先の人生でいい方向に向くかだと思います。私は浪人してからの1年と入社してからの2年を必死に寝る間も惜しんで努力しました。 いつ努力するかを見据えて頑張っていれば道は開けると思います。指定校推薦でも一般入試でも結果として大学に入ってから、就職活動をしてから、入社してから、それぞれ努力する場は多くあります。自分に甘えずに上を目指していけば、大丈夫です

回答No.2

・就職するとき、企業は何を見るのか。 書類選考では、大学と学部、特技など。ただし、学部理系就職の場合、プロパー(ルート営業)など、大学名など関係ないという就職先もありますよ。 あなたが開業医だとして、営業に来る担当が、東大かどうかって、気にします? それよりは、そこそこ新薬の説明ができて、気配りをしてもらえるような人がいいでしょ? 文系より理系のほうが今のような不況時の就職がいいのは、モノを売りたい企業によって、確実に優秀な人材を得る機会だと考えて、研究職が減るような時期でも上記のような職種の採用が増えるからです。 ・学歴フィルター 文系の人の中に混ざって「就職活動」をするつもり? なら、最初から文系に進学しては? もっとも、私のように文系の人たちの混ざっても、理系を武器にして就職活動をすることもありますが。 人気企業には、応募が殺到します。そういう時に全員に会うわけにはいかないので、そんなことも起きます。就活でいう人気企業って、単にCMやニュースで名が売れているだけ、ということも多いですが。 人気がない高収入や一部で評価が高いという企業への就職を普通にできるのも理系だからですね。技術力の高い小企業はあっても、営業力の高い小さな商社ってのは存在しにくいですから。 > 企業に就職してから、出世できないなどあるのか。 出世したいなら、その志望大はやめたほうがいいです。技術で出世するには、スキルを磨く経験が必要ですが、大量に合格者を出す大学でそんな機会に恵まれるなんてあまりないでしょうから。 ・大学院進学 難しくはないです。普通に勉強をしていたら通ります。ただ、参考書も予備校も、周りにその大学院の受験経験者もいない状態で、進路指導や生活指導もない大学で、「普通に」勉強を続けることが出来るだけのノウハウを、この大学受験を通じて身につけることができたならです。 ・ネットと現実の差 > 本当に正しいことが分からなくなってきます。 そりゃ、メディアリテラシーのスキルがあるかどうかでしょう。マスコミのように商業主義を背景にもつ情報発信が悪で、自分の趣味・好き嫌いで情報を発信できる管理されていないネットが、現実と対比されるような唯一の「信頼している」情報源と考えるからワケが分かんなくなるんです。 情報元の管理は、科学を学ぶためのごくごく基本的な作法です。情報を集めるだけじゃ、何の判断も出来ません。その価値を判断するのは、その情報の「内容」からではありません。そのヘンをキーに情報源を整理してみては。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

理系には数学「も」何もできないお馬鹿さんはあまりいません。 文系の底の方にはそういうお馬鹿さんが厚くつもり、平均点を下げてくれるため、だいたい理系の方が3くらいは偏差値が下がる、とよく言われます。 で、正直、有名大学の何のと言われてもさっぱり判りません。 日本大学か東海大学か、立教大学か明治大学か、早稲田大学か慶応大学か、で話が変わってくるでしょう。 この大学は良い大学だな、という定義も、底辺高校生と超難関進学校生とで全く変わってしまうでしょう。 大学院進学ですが、そもそも東大京大等の大学院の定員は、それらの大学の進学希望者よりかなり多いです。 この意味が判りますか? 架空の話ですが、要するに東大京大等難関大学の優秀な学生には既に椅子があるわけです。 では空いた椅子に座るのは誰でしょう? という話です。 本当に偏差値ピラミッドになっていて、東大の空いた席は京大生が埋めるとすると、じゃぁ京大には誰が行くのか。 阪大はどうなる。 と考えると、入学時かなり低いレベルの大学の学生にまで進学のチャンスがあるということが判ると思います。 どなたか、東京理科大は大学院予備校だ、と上手いことを仰っいました。 あそこで厳しく詰め込まれ、東大等の大学院に行く、というルートは普通と言って良いでしょう。 ただし、こういうことを言うとまた叩いていると言われるのかも知れませんが、 例えば東京理科大の連中は、大学以降の知識なら結構な物を持っているとは思います。 しかし、それ以前の基礎学力、大学入試レベルの数学力やら思考力やらは、やはり甘いことが多いです。 一面でそれは真実ではあるでしょう。 本当は大学のせいと言うよりは個人の問題なのですがね。 ただ、ダメだダメだと言っても、難関大学のレベルでは、という話で、人として全くダメということではありません。 現にあなたの学力で苦しいと仰っているように、あなたより上位の連中が行くところかも知れませんので。 パソコンが得意というよりは、そればっかりやっていて楽しいのかとか、深くやりたいのかとか、プログラミングをやってはいるが鍛えて欲しいとか、そういうことが進学の決め手となることでしょう。 例えば高校化学が得意だからとか高校数学が得意だからとか、それで化学や数学の専攻に行って、 なんだ実験ばっかりじゃないか、肉体労働は嫌いだ、 小難しい屁理屈ばかり、答えが無いじゃないか、 なんてことで全く合わない人はいるはずです。 百歩譲って数学力は鍛えれば済むにしろ(大学入試レベルからやらないとダメですけど)、そういう好き嫌いは鍛えてどうなるとは思えません。

関連するQ&A

  • 指定校推薦について

    私は現在高2で、理系に所属しており、来年度も理系のまま教科をとったのですが、 理系の私が文系(経済系)の指定校推薦をとることは可能なのでしょうか?? 成績以前の問題なのでずっと気になっておりまして… ちなみに私が推薦をとりたいと思っている学校が指定している科目は来年もとっています。 (高3の文理を決める時、文系にも理系にも興味がある学部があっていろいろと悩んだのですが、とりあえず理転はできないのでそのまま高3でも理系にすることに決めたという感じです。) 回答よろしくお願いします!

  • 指定校推薦の人が

    知人の相談なんですが、文系学部の指定校推薦で大学進学(MARCHの大学です)して一年間みっちり勉強をして、 その学部の勉強がきっかけとなって違う学部(理系)の方に興味がわいたらしく、編入を考えているそうです。 しかし、指定校推薦という部分がひっかっかっているそうです。そこで質問なのですが、 (1)指定校推薦で入った人が大学をやめる場合、どうしても  枠は消えるのでしょうか? (2)指定校推薦で入った人の大学での成績が、卒業まで高校 側に送られるのでしょうか? という点です。教えてください。お願いします。

  • 将来のことについて本気で悩んでます・・・

    私は高校2年文系クラスの男です。高校1年の文理選択の時に、親や将来のことを考え、公務員を目指すために文系に進みました。しかし、自分は文系科目(特に英語)が得意ではなく成績もなかなかのびなくて、偏差値も50ぐらいなので、旧帝大のような有名な大学に受かるかもわかりません。また、文系では高学歴でないと就職が難しいとききます。最近では、どうせ大学へ行くなら自分の好きなことが学べる大学へ行きたいと思うのです。もともと理科系が得意で、環境や建築やデザイン(建築士など)に興味があります。そこでお尋ねしたいのですが、 このような関係の仕事に就くには文系科目の大学ではやはり就職や給料面で不利なのでしょうか? 今から勉強しなおして、理系の大学へ行った方が良いのでしょうか? 受験まであと1年しかないのですが、将来のことを考えると不安で不安でたまりません・・・。

  • 文理選択と指定校推薦

    高校1年の息子のことで相談します。文系を選択し学校に提出しました。もともと国語は苦手でしたが社会がすきで文系の大学を志望し指定校推薦をねらっていたためです。ところが期末試験で現代国語で赤点、古典漢文は平均点以下でした。文系のクラスに入り国語が得意な人たちと一緒に勉強して苦手を克服しようとしても今まで以上に悪い成績をとることになり不利になるのではないでしょうか?一般入試では国語が受験科目にない文系大学もあるのでしょうか?数学と理科は得意です。今から学校にお願いして理系に変更したほうがいいのではと悩んでいます。

  • 指定校推薦で

    今大学受験か指定校推薦かを迷っているんですが指定校は東京電機大学の理工学部か未来科学部ともしかしたら東邦だいがくの理学部科学かで迷っているんですが自分は完全に文系型で理系はさわり程度しかやっていないんですがもし指定校をとっても4年間無事やっていけるとおもいますか? それともふつうに浪人を考えた方がいいですか?

  • 指定校推薦は学部ごとてきますか?学校ごとできますか

    指定校推薦は学部ごとてきますか?学校ごとできますか?それとも大学によって違ったりするのでしょうか。

  • 大学院と就職

    お茶の水女子大学の理学部の者です。 就職活動をする時に、学歴で採用・不採用が分かれることがあると聞きました。 そこでいくつか質問です。 (1)学歴で就活に影響が出る場合、学歴というのは大学の学部か、院か、どちらなのでしょうか。 個人的には、難易度の序列がはっきりしている学部なのかなと思うのですが。 (2)就活で学歴が影響するとしたら、やはり旧7帝大や早慶の学部卒のほうがお茶大の学部卒よりも有利になりますか。入学難易度は、旧7帝大というくくりに劣っているように思えないのですが(代ゼミ・河合塾などの国立理系のランキングを見ました。)、ネームバリューなどは旧7帝大や早慶の方が上だというデータを見たので。補足しておきますが、入学難易度については、もちろん旧7帝大のほうが難しい理系学部も多く存在しますが、学部によってはお茶大理学部と同じかそれ以下のところもあるとランキングで見たため、このように書きました。 (3)大学院に行きたいと考えているのですが、就職の面では、お茶大よりも東大の院を出たほうが有利ですか。大学院は、どこが難関とかはあまり聞かないので、就職において影響するのかが疑問です。 長くなってしまいましたが、就活や大学院選びに生かしたいので、回答よろしくお願いします。もちろん、就職に有利という理由だけで大学院を決めたりしようとは思っておりません。

  • 文系に推薦

    私は4年制大学(法学部)の2年です。1,2年後の就職活動について興味を持ちはじめました。そこで、疑問なのですが、大学受験の指定校推薦のように、文系にも就職に関する推薦というものはあるのでしょうか?過去の質問を拝見すると、理系の推薦制度はありそうなのですが、文系の就職推薦の話は聞きません。もしも、文系の推薦が存在するとすれば、その詳細を教えていただけませんでしょうか? また、あると仮定した場合、推薦で入社後、転職はできるのでしょうか?学校の力で内定を貰ったのに職を換えるのは言語道断と思うのですが、終身雇用制が崩壊しつつある昨今なのでちょっと気になっています。

  • 指定校推薦について

    大学受験での指定校推薦についての質問です。 (1)推薦の条件を超えていて指定校推薦を希望する生徒が校内に2人いて、定員が1人の場合、もう1人の生徒より成績が良いが、クラブや委員会などには入っていない生徒か、成績はもう1人の生徒より悪いが、クラブや委員会などをがんばっている生徒のどちらを校内選抜で選ぶのでしょうか? (2)指定校推薦で大学に受かった場合、一般入試で同じ大学の同じ学部に受かった生徒との差というものはあるのでしょうか?(一般入試で大学に入った人の方が就職が有利である など・・・) この2点について教えていただけるとありがたいです。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします