モールス通信のチョンズッカとトンツー

このQ&Aのポイント
  • モールス通信のチョンズッカとトンツーについて調査しました。
  • チョンがトンでズッカがツーの推測は正しいのか、英語の擬音 dit dah は音響器の時代からあったのか、そして有線通信兵と無線通信兵の間に互換性があったのかについて考察します。
  • 応召下士官はチョンズッカを理解していたが、トンツーは理解できなかった可能性があります。また、有線通信兵と無線通信兵の機器には互換性がなかったと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

モールス通信のチョンズッカとトンツー

モールス通信のチョンズッカとトンツー 野元巳郎「大陸通信戦記」図書出版社 1985 の pp.35-36 にこうあります。 --- 電信機がブザー音になる前には、電鍵をたたくカチッカチッの音で聞き分けていたらしい。その時代に教育を受けた応召下士官は、チョンズッカ、チョンズッカとつぶやいていた。 --- p.86 には、こうあります。 --- それまでの有線電信機は音響式というのであろう。昔の教育を受けた応召下士官が口ずさんでいた「チョンズッカ、チョンズッカ」の電鍵をたたく音で聞き分けていたのである。 無線機の方は最初から真空管を使っているから「トツー、トツー」のブザー音である。 したがって有線通信兵と無線通信兵との間には、驚くべきことには、互換性がなかったのである。 --- ここに「電鍵をたたくカチッカチッの音で聞き分けていた」は不正確です。チョンズッカは送信側にある電鍵の音でなく、受信側にある音響器 sounder の音のはずなので。音響器を http://www.youtube.com/watch?v=Lki3jxNLVCI などで聞いてみると、チョンがトンでズッカがツーに対応するように思います。たとえば A ないしイはトツーでチョンズッカ、C ないしニはツートツートでズッカチョンズッカチョン。 以上が背景です。質問は: 1. 「チョンがトンでズッカがツー」の推測は正しいでしょうか? 2. 英語の擬音 dit (di) dah は音響器の時代からあったのでしょうか、ブザーになってからのものでしょうか? もし dit dah がブザー以後の擬音なら、音響器のチョンズッカに当る英語の擬音はどうだったのでしょう? 3. 「したがって有線通信兵と無線通信兵との間には互換性がなかった」は、事実でしょうか? 機器の扱いについては確かに互換性はなかったでしょうけれど、文中の応召下士官は、チョンズッカはわかってもトンツーはわからなかったのでしょうか? トンツーの熟練者でも、たとえば上記 URL のチョンズッカを聞いて解読はできないのでしょうか?

  • ur2c
  • お礼率100% (22/22)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.2

チョンズッカ、は私も初耳です。 英語ではトン・ツーのことを「ディーダ・ディ」といいます。 これはコヒーラ管というなかに錆びた鉄粉などをつめたパーツが、受信した信号をヘッドセットに雑音、つまりザッ・ザーと行った感じで流していたからです。FMラジオでノイズを聞くことができますが、そのなかに規則性のある音の高いノイズが流れてくる、と思っていただくと近いです。真空管が広まるまでは(というか、軍隊、特に野戦部隊ではなかなか普及しなかったのですが)、一般的だった無線機器の方式です。 現在のようにモールス信号を単一トーンに変換するBFO(Beat Frequency Oscilator)と呼ばれるものはありませんでしたので、クリスタルイヤホンから出る音は送信信号が持っている雑音でして、それが英語でトンツーを表現する音「ディーダ・ディ」の元になっています。

ur2c
質問者

お礼

Coherer についてご教示ありがとうございました。 http://www.youtube.com/watch?v=Mh_KlRKwPRY が良くわかりました。結局 dit dah は無線以降の擬音なのですね。ある coherer の説明に click が出て来たので、それを頼りに検索すると、sounder の擬音がわかりました。 チョンズッカは英語では click-clack らしいです。 ただ click と clack が鉄片の異なる 2 位置に対応するのか、それとも click が鉄片の短い 1 往復、clack が長い 1 往復に対応するのかは、両説あるようです。 私は click が短往復、clack が長往復に対応するという方が有力と思います。短往復は 2 音間の時間が短く、ほとんど 1 音に聞こえるからです。また、別な記事には sounder に echo box を併設したり、更に煙草缶やその蓋を置いたりして、他の sounder と音色を変えて混信を防ぐ工夫をしたと書いてあります。そのようなことをすれば余計、往復が 2 音つながって 1 音のように聞こえるはずですので。

ur2c
質問者

補足

質問の 1., 2. はほぼ解決し、3. が残りました。そこで別な質問 http://okwave.jp/qa/q6090271.html を立てて熟練者の意見を伺いました。その結果、トンツーがわかればチョンズッカの判読はあまり難しくはないようです。 結局「有線通信兵と無線通信兵との間には互換性がなかった」理由をチョンズッカとトンツーの違いだけに帰すのは、無理のようです。 もう新しい回答が付かないようですので、締切ります。回答者の方々、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.1

「チョンズッカ」は小生初耳です。 推定ですが、受信側で使用していた「印字機」の音ではないでしょうか。印字機といっても文字を印字するのではなく、電鍵の押し方に応じて紙テープに線が印刷される機械です。つまり短点は短い線が、長点は長い線が印刷され、受信側ではこれを見て文字に直していたようです。 はっきり確認していませんが、モールス通信が実用化された当時は印字機で受信していて、ピーピーという音響式はもう少し後のことと思います。 下は印字機の例、音も聞くことができます。 http://www.museum.uec.ac.jp/database/sf/sf250/s290.html カチカチというかん高い音が印字機の音、その陰で聞き取りにくいのですがコツコツという小さい音が電鍵の音と思います。 40年ほど前のこと、2級アマチュア無線の試験に行ったら印字機が置いてありました。上のURLにあるような古風なものではありませんが・・。受験者はピーピーという音をヘッドホンでモニターできました。試験官はその印字を見て採点していましたね。 半端な回答しかできませんが、ご参考に。

ur2c
質問者

お礼

趣のある動画をありがとうございます。 チョンズッカは野戦で使ったのですから、印字機よりも機構が簡単で紙テープが不要な音響器のはずです。歴史的には印字機が先にできて、その音を聞いて解読できることがわかってから、聞き取りやすいように音響器が作られたようです。

関連するQ&A

  • モールス信号でトンツーがわかればチョンズッカもわかるか?

    モールス信号でトンツーがわかればチョンズッカもわかるか? 「学問&教育 > 歴史」で「モールス通信のチョンズッカとトンツー」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q6050742.html 質問の 1., 2. はほぼ解決したのですけど、肝心の 3. がまだです。そこで、モールス現役の方々に質問です。 トンツー熟練者のみなさんは、音響器 http://www.youtube.com/watch?v=Lki3jxNLVCI を聞いてチョンズッカ信号が判読できるでしょうか?

  • モールス通信をやってみたいのですが。。

    中途半端にモールス信号(英文・数字・記号)を覚えてしまいましたので、これを機に、モールス通信を本格的に勉強してやってみたいと思っています。 昔は「電信級アマチュア無線」がありましたが、今はどういう制度・仕組みになっているか、愛好家はどんな格好で活動をしているのか、どうしたら始められるのか、教えていただけないでしょうか。 当方、30年以上前の「電話級アマチュア無線」資格持ちです(中学時代「アマチュア無線部」の幽霊部員でした)が、このことはあまり絡ませず、いちからやってみようと思っています。

  • チョン

    チョンは劣等文化だと思いますか?

  • チョン?

    2ちゃんねるで見たのですが、岸和D市のFJ住宅(株)の会長がチョンって本当ですか? 大変な勤勉家、苦労人で一代で街の不動産屋を一部上場企業にした人と聞いているのですが…。 業績が良く、業容も順調に拡大しており、投資を考えているのですが、2ちゃんねるやネットではあまり評判が良くないようです。 代表者で会長の人物像、会社の将来性や評判など教えて下さい。

  • モールス

    モールス符号を始めたばかりです。 5wpm = 25分 ですか? 毎分25文字とはどの位のスピードでしょうか。 速さが知りたいので、毎分25文字の初心者用の音声があるサイトなどを教えてください。

  • モールス!

    モールス信号を練習するために、電流を流したときだけブザーが鳴り、離すとブザーが止む(豆電球で繋ぐと光り、離すと消える、のような) ものを自作したいのですがいまいち作り方が分かりません。 某電子部品通販サイトで「電子ブザー」とぐぐり下記の商品が出てきたのですが針金みたいなのが二本出ているだけでどこに接続するかが分かりません。 http://img.akizukidenshi.com/images/org/hdb-06pn_2.jpg 豆電球的な感じに接続することを望んでいるのですが… たぶん「+」って書いてあるほうの針金に(※)電池の「+」、逆のほうに「-」を接続するんだと思うのですが、これでいいのでしょうか。 (※)アルカリ単三を予定 こちらの分野には無縁だったので馬鹿らしい質問でしょうが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 電気通信術(モールス通信)を教えてくれるところをご存知ありませんか?

    第一級総合無線通信士取得を目指そうと考えており、プロの電気通信術を 学びたいのです。今となってはモールスを使うプロの現場は極めて少なく なっているため養成所が見つからないのです。 我流ではなく基礎の訓練が必要と思っております。どうか情報をお願いし ます。

  • モールス通信(CW)のゼロイン方法について教えて下さい

    最近、第3級のアマチュア無線技士の資格を取得しました。 これからCWを始めてみようと思っている初心者ですが、ゼロインの方法が良く分かりません。 使用している無線機はTRIOのTS-180Vで、20年以上昔のゼロイン機能が無い無線機です。(CWフィルターは付いてません。) ネットや書籍、取説で方法を確認してみても、良く分かりませんでした。 無線機のダイアルを回し、ビートが聞こえ始めてから聞こえなくなるまでの範囲の中心がゼロインのポイントなのでしょうか? 出来ましたら、手順を追って細かくご説明頂けると助かります。どうか宜しくお願い致します。

  • チョン・ジヒョン

    おせわになります チョン・ジヒョンの写真集って出ていないのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • ジャッキー・チョン

    ジャッキー・チェンと言えば香港のアクションスター ジャッキー・チュンと言えばドラゴンボールで亀仙人が変装した姿 では… ジャッキー・チョンと言えばどんな人物が思い浮かぶでしょうか?