- ベストアンサー
- 困ってます
自己推薦入試(AO入試)が不合格だった場合
自己推薦入試(AO入試)が不合格だった場合 自己推薦入試での受験を考えています。 しかし、もし自己推薦入試が不合格になってしまった場合、次はどのような受験方法があるのかイマイチ分かりません。 自己推薦入試の第2次(後期)と一般入試が受けられるのは分かるのですが、公募推薦・指定校推薦などは受験出来ないのでしょうか? 恐らく学校の方針や日程などにもよるのだとは思うのですが、ごそんじのことがありましたら教えていただけると幸いです。 本当は学校に訊くべきことなのでしょうが、今さっき疑問になりましたものでここで質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。
- tomoyolove
- お礼率73% (34/46)
- 回答数1
- 閲覧数1740
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3500/12480)
国公立大は決まりで、公立大の中期日程を例外として、1校しか受験できません。ただし、ある日程の不合格が確定した場合は、さらに1校受験できます。 私立大にはこのような規定はないので、国公立大の受験に関わらず、何校でも受験できます。 ただ、推薦、AOは学校長もしくは学校職員の推薦が前提なことが多く、高校の意向が優先されます。
関連するQ&A
- 推薦入試と自己推薦入試の違いを教えてください
自己推薦入試はAO入試と少し似ているって事は知っているんですけど違いが分かりません。そして推薦入試と自己推薦入試の違いは何ですか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 東京都にある大学でAO入試、自己推薦入試を行っているところを探していま
東京都にある大学でAO入試、自己推薦入試を行っているところを探しています。 そういうことが分かるHPや、行っている大学を教えてください。 日東駒専以上ならどこでもいいです。ちなみに私立文系です。
- 締切済み
- 大学・短大
- 自己推薦入試について。
今年受験生の者です。 法政大学のキャリアデザイン学部の自己推薦入試にどうしても受かりたいです。 評定は4.0あるかないかぐらい 運動部のキャプテンで関東大会出場 欠席10日以内 漢検二級 この程度しかアピール出来ることがありません。 夏休みにボランティア活動をしようと思っています。 受かる見込みはあるのでしょうか? 自己推薦入試のアドバイスをどなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 自己推薦入試について
はじめまして。 来月、大阪工業技術専門学校というところの夜間部を受けるんですが自己推薦入試か一般入試のどちらにしようか悩んでます。確実に受かるにはどちらの方が確立が高いでしょうか?友達は専門学校みたいなんは誰でも受かる、みたいなことを言うんですが・・・
- ベストアンサー
- 専門学校
- 大学の自己推薦入試
はじめまして。 私は東北の商業高校の情報科の3年生で、東京の大学(主に情報系)に進学したいと思っています。商業高校なので、普通の高校の方々にはどうしても学力で劣ってしまうので自己推薦入試での入学をしようと思ってましたが、最近進路指導部の先生達に東京工芸大学などの大学への推薦入試を希望していると話したら、どの先生も「難しいなぁ」などとしか言ってくれません。 やはり商業高校の生徒が東京の大学にいくには指定校推薦くらいしかないのでしょうか? 商業高校出身の方でも普通高校出身の方でも自己推薦入試を経験したことのある方、教えてください!自己推薦入試ってそんなに難しいのですか?商業高校っていうのはそんなにネックなものなのでしょうか? ついでに情報メディア系でオススメの大学を教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 推薦入試について
いくつか質問があります。 推薦入試とは一言では言ってもたくさんの形態があります。 その中でもよくわからないのが指定校推薦と公募推薦と自己推薦です。 まず一つ、指定校推薦というのは決められた高校から決められた大学への推薦ということでいいのでしょうか? この高校からはこれだけの大学が指定校推薦でいけますよ。という感じでよろしいのでしょうか? 二つ目、公募推薦と自己推薦の違いがよくわかりません。 ただ単に公募推薦と自己推薦がよくわかっていないだけなのかもしてませんが・・;; 三つ目、推薦でまず第一に考えられることが評定だと思っています。 自分の評定は高2で今のところ3.8です。 知り合いから3.5~4.0あればマーチの推薦狙えるらしいよ、という話を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? また評定3.8で推薦が狙える大学があれば教えてください。 四つ目、友達と会話していたときに推薦じゃなくて一般で受けたほうがいいよ、と言われました。 たしかに推薦は早くに決まるけど落ちたらその分リスクは高いというのはわかっています。 けどそれは一般入試も落ちたら同じことではないのでしょうか? この考えはおかしいでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしています。 以上が聞きたいことです。 長文になりましたがどうかご教授願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 自己推薦入試対策について
法政大学キャリアデザイン学部の公募制自己推薦入試を受けようと思っています。 本などを買って学校の先生に協力してもらい夏休みから始めようと思っていたのですが、周りにいるAOを受ける子たちは、既にそのような対策の塾に通っており、お辞儀などの練習もしたと聞きました。 一次に書類審査、二次に英語面接小論文があります。 私も独学ではなく、塾に通った方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- 慶応大学自己推薦入試
病気のために現役時受験せずに4月から浪人生になりました。 憧れがあるので慶応大学を目指して日々勉学に励んでいます。 お聞きしたいのは慶応大学の自己推薦入試についてです。 私は病気の関係で高校時学校へ行けなかったり、授業も最低限しか受けれていなかったので内申があまりよくありません。ですが小論が得意なので一つの手段としてチャレンジすることも考えてみようかな?と思って調べてみたのですが…よくわからないので質問させていただきました。慶応大学で内申の規定がない自己推薦入試を実施している学校はありますでしょうか? また私は自分の内申が全然わからないのですが、高校時の担任に相談すべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大