• ベストアンサー

パソコンが起動しない

takeshoの回答

  • takesho
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.2

ドライバをインストールした場合は、そちらも、アンインストールしました?していれば結構なんですが・・・(;^_^A

4289
質問者

補足

ドライバーはインストールしてません。

関連するQ&A

  • Windowsが起動画面より先に進まない

    WindowsXPを使っているのですが、PCを起動すると、Windowsの起動画面までは行くのですが、そこから先へ進みません Windows起動画面から、BIOSの画面へ戻ってしまいます セーフモードの選択はできるのですが、セーフモードを選択してみても、起動せず戻ってしまいます BIOSの画面で Please wait for IDE scan と出たあとに、 Drive 0: Not Detected Drive 1: Not Detected Drive 2: Not Detected Drive 3: Not Detected と出ます どなたか教えてください、お願いいたします

  • パソコンから異常音、起動の途中でフリーズ

    ウインドウズ98SEです。 最近、電源を切った後、パソコン本体からキーンという高音が鳴ります。コンセントを抜くと止まります。 リカバリーをしてみても同じでした。 リカバリーをしたら、今度は起動の途中でフリーズするようになりました。 電源を長押して電源を切り、再度、電源を入れると、SAFEモード選択画面になり、通常モードを選択すると、またフリーズ。SAFEモードを選択し、何もせずに通常の手順で電源を切り、再度、電源を入れると3分程して起動します。 異常音については、コンセントを抜くことで対処出来てますが(抜き差しするごとに電源の挙動がおかしくなっている気がしますが)、起動途中のフリーズは、非常に不便です。 愛着のあるパソコンなので、出来れば、まだまだ使いたいと思っています。 皆さん、どうかアドバイスをお願いします。

  • パソコンの電源が起動中に切れます

    パソコンの電源が起動中に切れます パソコンの電源を入れようとして電源スイッチを押すと、一旦電源は入るのですが、すぐに切れてしまいます。 切れるタイミングは、一晩放置した後ではWINDOWSの起動画面のあたりで、 2~3回電源を入れた後ではBIOSから変わった瞬間ぐらい、 しつこく電源を入れ続けたときは、BIOSが出るか出ないかのあたりで、 切れるタイミングがだんだん早くなります。safeモードでも同じです。 ただ、CPUの冷却ブロックを冷凍庫で凍らせて取り付けた直後は、少し長くて3分ぐらい使えました。 切れるときは、何のメッセージや音が出ずに、いきなり切れてしまいます。 念のために余計なボードやメモリー、CDを外しているのですが変わりません。 何が悪いのでしょうか。応急的に年賀状ソフトを動かして、データーを変換して取り出したいと思っています。 なんとか、数時間だけでも動かしたいのですが、何か方法はないでしょうか。  機種はNEC VALUE STAR PC-VL340AD1Vです。    どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • パソコンが起動しなくなった。

    ゴーストリプレイというソフトをインストールして、再起動したところ、OSが起動しなくなりました。 OSはVISTAで、パソコンは自作です。 OS起動前の画面でNo arrayとでます。 BIOS画面ではIDE not detectedとなっていま す。 HDDを認識していないのでしょうか? どうすれば起動できるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • LANカードをつないだらパソコンが起動しなくなりました・・・

    NECのバリュースターの結構型が古いやつを使っているのですが(K6-2 500mhz)ADSlをしようと思ってelecom製のPCIのLANカードを買いました。早速パソコンのPCIに取り付けてドライバをインストールしたのですがその後再起動を促すメッセージが出てきたので再起動したのですがWINDOWSのロゴが出てそのあと画面左上に白い線が出てそのまま止まってしまいました。しょうがないので電源ボタンを押して切ったのですが、その後safeモードでしか起動できなくなりました。Meなのでシステムの復元機能がついているのですがそれをやろうとしたら途中で強制的に電源が切れてしまいます。どうしたら良いのでしょうか。非常に困っています。 1.画面が真っ暗なまま止まる 2.電源を強制的に切る 3.safeモードで起動する 4.電源を切る 1に戻る といった感じなんです。

  • 起動しない

    パソコンの電源をいれると、次の警告が出て、起動ができません。  Alert! Chipset heat sink not detected.  System halted. BIOS画面も見ることができません。 復旧は可能でしょうか? マシンは、DELL Dimension 2400C です。

  • XPが起動しません(knoppix対策後)

    XPのVAIOを使用していますが、起動しなくなりました。最初は黒い画面で”ご迷惑をおかけします。windowsが正しく開始…。”と出るものの、SAFEモードや前回の正常な起動を選択してもこの画面に戻るだけです。次にknoppixで外付けHDDにデータを吸い取って起動すると、青い画面が反応し,”a problem has been detected”と出て、”page_fault_in_nonpaged_area”"stop :0x00000050()()()()"となります。起動ディスクをFD6枚入れて修復の”R”を入れても同じ画面に戻ります。他のHPを見てもSAFEモードや起動ディスクを入れてとかwinやIEを立ち上げてとか書いていますがそもそも私のは動きません。リカバリでも構いませんが,どのように対処すればいいでしょうか?

  • パソコンが起動しない

    デルのDimension4300でWindowsXPですが、電源を入れても 最初のデルの画面が出た後、 “Alert!Chipset heat sink not detected.System halted!”と表示され、セーフ・モードでも起動できません。 デルのサービスはお休みのようです。 対処法を 直ぐに教えて下さい。

  • パソコンが起動出来ない

    パソコンが起動出来なくなってしましました。 私のパソコンはオークションで買ったDELLの自作パソコンで パソコンを起動すると最初に GeForce 8600GT VGA BIOS Version 60.84.35.00.12M Copyright (C) 1996-2006 NVIDIA Corp. 256MB RAM という画面が出たあと、DELLの画面になりその後 Alert! Air temperature sensor not detected. Strike the F1 key to continue,F2 to ryn the setup utility という画面が出て、ここでF1キーを押すとウィンドウズが立ち上がる ようになっていました。 しかしある日、パソコンを起動させて最初の画面が出てる時に CDを取り出すボタンを押してしまいました。 そうしたらCDは出てきたんですが、パソコンが最初の画面で止まってしまいました。 その後電源を切って、また起動しても同じ画面で止まったまま 何か本体に原因があるのかな、と思い本体を開けて調べてみたところ メモリが少し浮いてるの見つけて、それをはめ直しました。 そしてもう一度起動したら最初の画面で止まらずに進みました。 順調にDELLの画面も出て、次の Alert! Air temperature sensor not detected. Strike the F1 key to continue,F2 to ryn the setup utility という画面が出たのでいつも通りF1キーを押したのですが 何故かウィンドウズは起動されず、一番最初の画面に戻ってしまいました。 何度やってもループするばかりでどうしようもありません。 どなたか対処法等を知ってる方がおられたら教えてください・・。 一応何が原因か調べるために、HDDとメモリ一枚と電源だけにして 起動させてみましたが、同じくループしました。 メモリが壊れてるのかもと、変えてみましたが同じでした。 マザーボードがやられてしまったのでしょうか・・。 そもそも Alert! Air temperature sensor not detected. Strike the F1 key to continue,F2 to ryn the setup utility というのが自分にはよくわからないので、これが原因なのかもと思っています。 長文失礼しました。どうか回答お願いします。

  • WindowsXPが起動しなくなりました

    実家からの電話なので、直接画面を見ていませんが、わかる範囲で書きますのでよろしくお願いします。 富士通のBIBLOというノートパソコンです。IEの画面印刷ができなくなったということで、サポートに電話したら、キャノンのプリンターに付属していたソフトの関係だと指摘され、EasyWebPrinterというソフトをコントロールパネルから正常にアンインストールしました。 それで、スタートボタンから再起動をかけたら、一度電源が落ち、また電源が入り、富士通のロゴは表示されるものの、その後画面は真っ暗で、左側の上から5cmくらいの場所にカーソルが点滅したままでとまってしまったのです。 待ってもかわらないので、ALT+CTL+Deleteを押したけど、反応なしで、電源ボタンを切り、再度入れました。 やはり、富士通ロゴのあと、真っ暗でカーソル点滅。 そこで私に相談がありました。 F8でSAFEモードで起動させてみては、と私が伝えると、押してみたそうですが、表示された画面はSAFEモードではないようです。 英語がたくさんでていて、日本語では、システムメモリチェック完了とか、ハードディスク0とか、マウスが初期化されたとか、そんなようなメッセージがでて、F1 継続、F2 BIOS設定、という選択支しかないといいます。 F1を押したらそのまま起動するか、と聞いてみましたが、真っ暗でカーソル点滅の状態になっただけでした。今はこの状態です。 BIOS設定は私にはよくわかりません。 SAFEモードが起動しない場合、どうしたら直るのでしょう。 なにかアドバイスがあれば教えてください。このパソコンのデータはもう戻りませんか? ソフトの削除の手順は問題なくできたはずだと言っていました。