• 締切済み

現在留学を考えています。

yottecottの回答

  • yottecott
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

少し時間が経っていますが、お役に立てればと思い、他の回答と重複する箇所もありますが、私の意見を書かせていただきますね。 私も、”英語を学習する”から”英語で何かを学習する”に、考え方を変えることをお勧めします。 もちろん、英語圏で何かを学習している以上、同時に英語力も向上はしますが、あくまでも副産物としての英語力向上ですね。 ニュージーランドの場合ですと、1年間あれば比較的多くの分野での専門的な学習が可能になります。質問者さんが関心を持てる分野で1年間のコースが開講されているようであれば、そちらのコースを受講するのが、英語力向上の意味でも、就職に活かすという意味でも強くお勧めできる選択肢だと思います。 留学終了時には、英語力は当然のこととして、何かしらの専門的な知識、資格・コース終了証を取得することができます。留学中又は直後にでも、日本の会社で認められやすいTOEICなどの英語検定も受検し、高いスコアを取得されておけば、高い英語力を客観的に証明することもできますね。 日本で就職活動をされる際も、単なる語学留学よりも、より真剣な留学時間であったことをPRできますので、お勧めです。 ニュージーランドだけであれば、↓のページも役に立つかもしれません。 http://www.yottecott.co.nz/main/main_home.htm

参考URL:
http://www.yottecott.co.nz

関連するQ&A

  • オーストラリア語学留学

    来年一年間、語学留学を予定しています。 当初は大学の付属の語学学校の進学コースを考えていました。 現地での進学は考えていないのですが ・モチベーションの高い人間が多そう ・大学のサークル活動を通して地元の人と関われそう ・レベル次第で大学の講義の聴講ができる 主にこのような理由で計画をたてていました。 しかし先日留学エージェントに相談したところ、 私立の語学学校を勧められました。 ・私立は企業努力をしており、質が高い。 ・語学留学生のサークル活動は例があまりない (この理由は再度メールでエージェントに問い合わせています) ・進学コースは私立にもある。 ・付属校は国籍がアジア系に偏る ・進学コースでは進学を考えている人意外はあまり相手にしてもらえない。 ・現地学生でも難しい大学の授業を聴講するのは非常に厳しい 主にこのような理由があがっていました。 他にも細かい点でやりとりはあったのですが、 いずれにしても付属校にするメリットはなく、私立がよいということでした。 エージェントが私立を進めることでベネフィットがあるのかわからないのですが少し議論が強引な気もしたので気になって投稿しました。 付属か私立か、エージェントについて、 意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • カナダの大学に語学留学

    語学留学を考えています。 カナダにいる友人より、ビクトリア大学、もしくはカモスン大学がいいと勧められています。 どこのエージェントを見ても私立の語学学校を扱うところがほとんどですが、この大学と提携しているエージェントはありますか? 12週間のコースで紹介していた、ECCは見ました。 私は1ヶ月の希望です。 そういったコース、紹介しているところがありましたら教えていただきたいです。 そして、もしないと決定的であればそれも教えていただきたいです。

  • アメリカ留学

    アメリカのカリフォルニアに語学留学したいと思ってますが、まったく英語ができないので、エイジェントにお願いしようかと思ってますが、どこかおすすめのエイジェントはありませんか? 学校は大学やカレッジの付属の語学学校にできれば通いたいです!

  • 留学前後の就職活動

    お世話になります。 今月大学を卒業した者ですが、これからカナダへ1年間語学留学し、帰国後に既卒として就職活動をする予定です。 渡航まであと1か月あるのですが、その間に帰国後の就職活動のためにやっておくべきこと(OB訪問など)などあるでしょうか、また帰国後に就職活動をする際にどのようにやっていくべきか(大学の就職課を利用など)など、アドバイスございましたら、よろしければご教授下さい。 向こうでは半年インターンする予定です。 どうぞよろしければお願いします。

  • カナダの大学留学について知りたいことがあります。

    こんにちは。 僕の友人が高校卒業後カナダの大学へ留学(語学留学ではなく学部留学です) したいと考えています。友人のプランでは、語学学校で1年間英語力を あげる→2年制大学に→3年次から4年制大学に編入 ということです。 そのことについて皆様にお聞きしたいことがあります。 (1)カナダの大学は英語の求めるレベルがとても高いと聞きましたが、 1年語学学校に通っただけで、そのレベルに達するものなのでしょう か?(友人の今の英語力は英検準2級です) 以前ほかの質問で語学学校に5,6年通ったというお話を読んだの ですが・・・ (2)大学付属の語学学校に入った場合、1年でその大学の求めるレベルに なれなかったら2年目というのはあるのでしょうか、それともそこで 終わりなのでしょうか? また、英語力を伸ばすための語学学校に入るとしてもある程度の英語力 が求められるのですか? (3)2年制大学から4年制大学に編入というのはそうすんなりいくもの なのですか?カナダの4年制大学は英検1級レベルの英語力が求められると聞きました。 カナダに留学経験のある方、皆様は留学当初どの程度の英語力をつけて 留学に臨まれましたか?現地へ行けばどうにでもなる、現地で英語力を つければよい、という気持ちで行くべきなのか、それとも語学学校に 行くとしても相応の英語力を身につけてから行くべきなのか、どちらの 選択ももっともだと思うので、よくわかりません。 経験のある方、詳しい方、ぜひ教えていただきたいです。 だらだらとわかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • カナダかアメリカか?

    カナダかアメリカか? 私は現在4年生大学へ通う大学2年生になるものです。 私は在学中に一年間休学して海外へ私費の語学留学(遊学?)へ行こうと考えています。 今の英語力は、現在準1級を勉強中の身なので、正規の交換留学へいけるような英語力はありません。 語学留学へ行こうと考えた理由は前々から行きたいと思っていたのと、英語力向上の為です。 しばらくは行くことをやめようかとも思っていましたが、 最近先輩などの社会人の方々から海外へ長期で行くなら在学中しかチャンスがない、と言われ、また行きたい気持が大きくなりました。 そこで、2つ質問があります。 1つ目は、留学へ行く時期についてです。 就職活動などを考えたら2年次終了後に行くほうがいいと思いますが、今から準備するには時期的に遅いと思いますし、金銭的にも結構ぎりぎりなので、3年次終了後へ行く事も考えています。また、3年まで日本で今より勉強をして知識を付けていけば、向こうでの伸びも違うのではないかと思いました。 やはり3年次終了後に行くと就職活動で差がついてしまうでしょうか? 大学の方に相談もしてみましたが、やはり次期は人それぞれ、という答えでした。 卒業後に行く、という手もあると思いますが、就職に不利ですし行くなら絶対に在学中に行きたい、というのが今の私の考えです。 2つ目は、留学先と学校についてです。 私は今までずっとアメリカを留学先に考えていましたが、最近はカナダも気になっています。 理由は、金銭的に少しでも安そうなことと、英語に癖がないためです。 どちらの国に行ってもアジア人は多そうなので、その点は気にしていません。 学校についても、大学付属の学校か私立の語学学校かで悩んでいます。 私の中では、大学を目指す人が大学付属の語学学校で、それ以外の英語を学びたい人たちが私立の語学学校へ行く、という印象です。私は、以前は日本の英語圏の大学院へ行きたいと思っていましたが、今はそれより就職を優先したいと考えており、この語学留学の後に海外の大学等に正規入学する予定はありません。 そのため、今のところは私立の語学学校へ通うことを考えています。 また、カナダの語学学校では英語力が上がればカナダの企業のインターンシップに参加できるようなプログラムもあるようで、その点も気になっています。 恥ずかしながら私はまだ就職活動に関する知識が乏しく、就職活動の際にこの海外のインターンシップが役立つのかよく分かりません。 このプログラムに参加することは就職活動の際に役立つのでしょうか? それとも、英語圏の大学へ行く予定がなくても大学付属の語学学校へ行った方がほうが良いのでしょうか? また、経験者の方がいるならカナダとアメリカの違い、そしてそれぞれのおすすめの地域、または学校を教えてほしいです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 留学エージェントが決まらない

    カナダのバンクーバーへ留学希望です。 色々なサイトでエージェントを探していますが、 同じエージェントでも良い評判もあれば悪い評判もあり、正直結局どこがいいのかわかりません。 または私は語学学校に申し込む方法で留学を考えています。 おすすめのエージェント、 または語学学校に申し込む方法 どちらがいいのでしょうか、、、

  • 留学について悩んでいます。

    私は現在大学3年生で英語を専攻していて、来年学校を一年休学して留学に行きたいと考えています。 目的は海外で生活してみたいのと、就職活動のためにTOEICを上げたいからです。 しかし、一年の語学留学は就活の時には一年遊びにいってたと評価されると聞きました。それは本当でしょうか? 就職の希望は少しでも英語を使う仕事をしたいと考えています。 出発は来年の2、3月からで帰国は再来年の1月にしたいと考えています! 何から手をつけていいかわからず、まだ準備はしていません。 まずパスポートを作りたいと思います。 せっかく一年行くなら自分に厳しく意味のある一年にしたいです。 大学に通いたいですが、期間が一年しか行かないので無理だということを聞きました。 いい留学にするには大学でも語学学校でもワーキングホリデーでも私にはどのような留学プランがおすすめですか? また大学付属の語学学校がいいと聞きました。 そこにはいるためにはどうすればいいんでしょう? 試験などはありますか? 場所なんですが、比較的費用の安いニュージーランドかオーストラリアにしようと思っています。 どちらにもいいところがあると思いますが、どちらがおすすめですか? 都会ではなく日本人が少ないほうがいいです! 長いですが、ご指導お願いします。

  • 留学について悩んでいます。

    私は現在大学3年生で英語を専攻していて、来年学校を一年休学して留学に行きたいと考えています。 目的は海外で生活してみたいのと、就職活動のためにTOEICを上げたいからです。 しかし、一年の語学留学は就活の時には一年遊びにいってたと評価されると聞きました。それは本当でしょうか? 就職の希望は少しでも英語を使う仕事をしたいと考えています。 出発は来年の2、3月からで帰国は再来年の1月にしたいと考えています! 何から手をつけていいかわからず、まだ準備はしていません。 まずパスポートを作りたいと思います。 せっかく一年行くなら自分に厳しく意味のある一年にしたいです。 大学に通いたいですが、期間が一年しか行かないので無理だということを聞きました。 いい留学にするには大学でも語学学校でもワーキングホリデーでも私にはどのような留学プランがおすすめですか? また大学付属の語学学校がいいと聞きました。 そこにはいるためにはどうすればいいんでしょう? 試験などはありますか? 場所なんですが、比較的費用の安いニュージーランドかオーストラリアにしようと思っています。 どちらにもいいところがあると思いますが、どちらがおすすめですか? 都会ではなく日本人が少ないほうがいいです! 長いですが、ご指導お願いします。

  • インターンシップ留学について

    大学卒業後の来春から、語学+専門学校(インターンシップができるコース)の留学をしようと考えている者です。 今アメリカかカナダで検討し始めています。アメリカだとICCのIBPプログラムなどに興味がありますが、 カナダだとこういったようなインターン留学の実情はどうなのでしょうか?インターンシップ付のコースで勉強しても実際はそんなにインターンまでできる機会はないのでしょうか? どなたかカナダでインターンを経験した方、またICCのIBPプログラムなどアメリカでインターンした方がいましたら、どうのような内容なのかなど教えてください。