• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8年位前にディスクトップ型パソコンを新品で買って今まで使ってきましたが)

ディスクトップ型パソコンの中古購入とリカバリーの方法

ausfeperの回答

  • ausfeper
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.6

最悪のことも考えてUbuntuでも焼いておいたら? http://www.ubuntulinux.jp/

gencamera
質問者

お礼

そういうものもあるのですね。 教えて頂いたようにやってみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Lenovo G570のリカバリについて

    Lenovo G570 Windows7 64bitです。 Onekey Recovery 7.0 が付属しています。 電源の右側の矢印のキーを押したり、プログラム→Lenovo→Onekey Recoveryを起動します。 そこでOnekey Recovery7.0が起動します。 画面には3つ「システムバックアップ」「システムリカバリ」「リカバリディスク」の作成です。 HDD領域からリカバリをしたいのですが、まずここには存在しません。 ですので、仕方なくリカバリディスクを作成しました。 作成したのはいいのですが、どうしたらリカバリできるのでしょうか? マニュアルには電源を切り、パソコンが起動していない状態で、電源右側の矢印のキーを押して~と書いてありますが、電源を切った状態でそのキーを押しても、パソコンが普通に立ち上がるだけで特に変化はありません。 そのキーを使用すれば「Onekey Antvirs」「Onekey Recovery」「システムセットアップ」の3項目が現れるようなことが書いてありますが、それも出ません。 リカバリ方法を教えてください。

  • LENOVOのパソコンでリカバリディスクが作れない

    今更ながらにOneKey Recoveryでリカバリーディスクを作成しようとしたのですが、起動すると画面が穴抜けみたいに文字が抜けており何を表示しようとしているか分かりません。リカバリーのディスクを作成するにはどうしたら良いのでしょうか?どなたかディスクの作り方がお分かりになりましたら教えていただけませんか?宜しくお願い致します。 パソコン:LENOVO G550 OS   :Windows 7

  • マウスコンピュー デイスクトップ 

    マウスコンピュー デイスクトップのパソコンを買い設定をサポートに任せ パスワードを求めないように設定してもらいましたが パソコンはパスワードをもとめてきます 5回くらいサポートが変わり設定をしてもらいましたが直りません またそのような状態で 筆ぐるめのソフトを入れてみましたが 5時間ぐらいかかりました マウスコンピューターに製品の取り換えを求めましたが リカバリーをしてくださいとのことでした リカバリーをすることでパソコンに影響はないものでしょうか この程度だとリカバリーしないほうがいいのかもと思いましたが 毎回面倒でパスワードを入れています 又筆ぐるめぐらいのソフトに5時間もかかるのはどんなものですか 取り換えを求めるのは行き過ぎでしょうか 又このような状態でリカバリーするべきでしょうか マウスコンピューターのショップで買ったものです 

  • DELLのINSPIRON6400のリカバリーをしたいです。

    DELLのINSPIRON6400のリカバリーをしたいです。 友人から、上記パソコンを譲り受けました。 工場出荷時の状態に戻したいのですが、DELLのホームページを確認すると、 工場出荷状態に戻すには、パソコンが立ち上がる時にF8をおして、コンピュータの修復を押すとありますが、 コンピューターの修復を押しても、WINDOS VISTAが普通に立ち上がってしまいできませんでした。 次に再セットアップをするには、再セットアップのCDROMが必要みたいですが、これ友人あったかなくしたかわからないそうです。 ただ、マイコンピューターのDドライブにRECOVERYというフォルダがありました。 RECOVERY-Windows__________Help |_________inf |_________System |_Program Files___Common Files |_sourse__________Recovery というような構成なのですが、このファイルからどうにかできるものなのでしょうか? それとも、再セットアップのCDROMがないともうあきらめるしかないのでしょうか?

  • PC内の再セットアップ用ファイルのみでリカバリする場合、CD-ROMや起動ディスクはいらない??

    NECのVALUESTARを友人から譲り受けました。ところがYAHOOBBのプロバイダの設定をしたところ、インターネットはつながりますが、OUTLOOKが正しい設定にもかかわらずつながりません。いろいろ悩んだ挙句、リカバリをすることにしました。しかし問題が発生しました。 【問題点】マニュアルに載っている「CD-ROM」や起動ディスクがない。 しかし、どうもパソコン起動時に選択ができるようになっており、普通のxpPROFESIONALと、「VALUESTAR RECOVERY SYSTEM」というものが選択できるのです。後者を選択してみると、本来は起動ディスクを最初にいれて電源を入れてでてくるべきリカバリ画面がでてくるので、それでやってみようと思っています。(パソコンに最初から内蔵されているリカバリのプログラムのようです)しかし、心配なのは、マニュアルをみると、「途中で起動フロッピーディスクを交換してください。」と書いています。しかしそのディスクは今手元にありません。途中でそのようなことは聞かれるのでしょうか?あるいはPC内にコピーされたリカバリの出荷時セットアップファイルは、そもそも起動ディスクやCD-ROMなんてものはいらないのでしょうか? あと、リカバリを途中でやめて実施前の状態に戻すことはできるのでしょうか?

  • メーカー製パソコンのリカバリーはいつリカバリディスクを作っても初期状態に戻りますか?

    タイトルの通りなんですが、メーカー製のパソコンは買って最初に起動したときなどにリカバリディスクの作成を勧められますよね? しかし、買ってすぐに作らずに、例えば半年後とかに様々なソフトをインストールしたり、アンインストールしたりした後(つまり、システムが初期の状態から変わってしまった後)にリカバリディスクを作り(PCに最初からインストールされている専用のリカバリディスク作成ソフトを使います)、そのディスクを使ってリカバリした場合でもシステムを初期状態に戻すことはできるのでしょうか?それともディスクを作成した時の状態に戻るのでしょうか? 自作PCなどで市販やフリーで出回っているソフトでリカバリディスクを作った場合は作った時点でのシステムの状態にリカバリされますよね? しかし、メーカー製の場合はHDDにリカバリデータの入っている領域があったり、専用のリカバリディスク作成ソフトがあるので、どうなんだろうと思いました。 ちなみに機種は「vaio VGN-C90HS」です。  よろしくお願いします。

  • ディスクトップにファイルを置くか、タスクバーに置くか、それとも・・・

    ディスクトップ上にファイルを置くとシステムリソースが低下してパソコンが固まったりする、というのをこのサイトで知って、最小限にしました。そこで質問なのですが、ディスクトップ上にファイルを置くのと、タスクパーにファイルを置くのでは、パソコンへの負担はどっちが少ないのでしょうか?またすべてのファイルをスタートメニューに移したらどうでしょうか? 今、私のパソコンはシステムリソースが平均50%くらいなのですが、80%くらいあった方がいいと聞きました。皆さんはどう思いますか?

  • パソコン起動しない所から、リカバリーディスク作成

    dynabooksatelliteL650を使ってますが、起動しなくなったので、ハードディスクリカバリーをしようと電源ボタンと0を押してもリカバリーできないので、パソコンをWINPEで起動したんですが、チェックディスクとか不良セクタを修復したんですが、パソコン起動しません。 MBR修復などしようにも、コマンドプロントでコマンド入れても、エラーなってできません。 window7の修復ディスクから起動しても、修復などがオペレーティングシステムが見つからないとかなって、修復できません。 ハードディスクの中は見れるので、どうにかしてリカバリーディスク作成したいんですが、どうしたらいいでしょうか? それか、パソコンを起動できるようにするには、どのようにしたらいいでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートパソコンQOSMIOのリカバリディスクを紛失

    ノートパソコン QOSMIO F50/86H です。 Windows が立ち上がらなくなったので、再セットアップしたいのですが、PC購入後作成したリカバリーディスクを紛失してしまいました。Windowsが立ち上がっていない状態でリカバリディスクを作成する方法がはあるのでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • メビウス

    かなり古いメビウスMN-350-X16をもらいましたがリカバリCDがついていませんでした。手持ちのWIN98をインストールしようとしたところ、起動ディスク入れて「SETUP」って打ち込んでインストール画面に移ったんですが。メーッセージSU0409システムファイルを更新出来ませんでした。「コンピュータに設置されたウィルス検出の警告・・・」の画面がでて止まってしまいます WIN95も試したのですが、ファイルがコピー出来ないとかで止まってしまいます  古いメビウスの起動ディスクだけでてきましたが、「SETUP」コマンドでは動きません。