• 締切済み

JRの指令員になるにはどうすればいいのですか。

JRの指令員になるにはどうすればいいのですか。 自分は今高専ですが…

みんなの回答

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.2

JRの指令員といっても、いろいろありますよ。会社や指令所規模等によっても名称等は異なりますが、どんな指令員になりたいのですか? (1)輸送指令員 (2)運用指令員 (3)旅客指令員 (4)施設指令員 (5)電力指令員 (6)信通指令員 (1)及び(2)は、主に機会系統の人が多くなります。 JR入社後→車掌→運転士→支社等の輸送課等で(臨時列車のダイヤ作成)→輸送指令員 JR入社後→駅での連結や入換誘導係→駅での信号取扱い係→駅の輸送助役→輸送指令員 JR入社後→車掌→(運転士)→車両検査係→運転所などでの配車係→運用指令 (3)は営業関係の人が多くなります。 JR入社後→駅での改札係→駅での案内、出札など→支社等でサービス担当等→旅客指令 (4)は施設関係の人がなります。 JR入社後→保線区などで軌道検査修繕作業→施設指令員 (5)や(6)は電気関係の人がなります。 JR入社後→電力区で電車線の保守作業→電力指令員 JR入社後→信通区などで鉄道信号・通信関係の保守業務等→信通指令員    JR入社後、各指令員への主なルートは上記などですが、これと異なる人も多くいます。ただ、指令員は担当するいろいろなことを知っていないとできないので、いきなりなることはありません。その系統の現場で経験を積んで、1つの場所だけでなくいろいろな地域の現場を転勤して広範囲の現場を経験してから指令員になるほうが望ましいです。  今、高専で何の専門ですか?  まずは、JRに入社することです。入社できたら、いろいろな第一線の現場でじっくり専門技術を磨きながら、技術係→主任と社内試験も受けレベルアップしていき、管理者試験を受けて支社等の非現業社員や現場の助役など管理者を目指す中で、指令員になりたい希望を上司との面談で言っておくと、うまくチャンスが回って来ればなれるかもしれませんよ。但し、狭き道で安易になれるものではありませんし、知識があるだけではダメで、信頼がある人間でないとダメです(優秀だが、何をするかわからないような人間では絶対ダメ)。チャンスがなければ入社して努力しても無理かもしれません。指令員だけを目指すのではなく、その系統のプロフェッショナルになり若手社員を指導・育成するように努め、機会があったら指令員も経験しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.1

JRの入社試験を受ければいいと思いますよ。 http://www.jreast.co.jp/recruit/student/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RoHS指令とWEEE指令

    欧州に販売する際のRoHS指令とWEEE指令の各指令を見ると電気,電子部品と書いてあるのですが、産業用や,業務用機械にもこの指令は関わってくるのでしょうか?ちなみに私は印刷機器関連の電気設計です。

  • 指令員

    指令員 電光パネルやモニターの前でヘッドホンとハンズフリーのマイクを付けて颯爽と無線交信する指令員は 駅員・車掌・運転手さんとは職階がかなり違うのでしょうか? 最近は女性の指令員も増えてきたのでしょうか? 非常時の指揮・命令や判断、変更・配置などは計測数理的なこと・物理的運動なことがかなり問われるのでしょうか?

  • 高専卒でJRの社員になれるでしょうか

    高専の電気科に在学中の3年生です。高専卒でJRの運輸部門に就職することは可能でしょうか?整備の方での募集はあるようなのですが、自分は車掌・運転手になりたいと思っています。

  • IJ指令とR指令の違いについて教えてください

    学校のレポートで調べてます。 マシニングセンタのIJ指令とR指令の違いについて教えてください。

  • RoHS指令の読み方(笑)

    どのように読まれます?(笑) ?ロス指令 ?ロッシュ指令 ?ローズ指令 ?その他 また、そのような発音にした経緯は?

  • 消防の出動指令

    消防の出動指令は指令書でわなく音声合成による出動指令になるのは何故ですか?回答お願いします。

  • GOTO指令が使えない

    大隈豊和製の「2SP-15H」を使用しているのですが、プログラムの内容にGOTO指令を入れると「004 ブロックの先頭にアドレスがありません」と表示されてしまいます。 今現在考えているのはM98・M99を使用してサブプログラムへ飛ばすことくらいですが、もしGOTO指令に変わる指令があるようでしたら教えていただきたいです。 「2SP-15H」には「FANUC Series 18i-T」が搭載されています。 よろしくお願いします。

  • 「RoHS指令」 は,何と読めばいいのでしょうか

    題のとおりです.工業界で聞く「RoHS指令」は,どう読んだらいいのでしょうか?

  • サーボモーターの速度指令について

    お世話になります。 三菱の講習用テキストを見て、サーボモーターの勉強を始めました。 以下、位置と速度を同時に制御する場合についてですが、私の認識は以下です。 (1)モーターの指令値(指令バルス周波数)とモーターの現在値(帰還パルス周波数)の差の「累積」  が溜りパルスとなる (2)溜りパルスが速度指令となる (3)モーター回転数の指令値と現在値が同じになると速度指令(溜りパルス)は一定になる (4)溜りパルスはゼロになると位置決めが完了する(モーターが止まる) 分からないのは2つです。 ひとつめは、速度フィードバックがなぜ必要になるかです。溜りパルスが一定になれば速度は目標値に追従している訳ですから、位置フィードバックだけで、位置も速度も制御されるのではないかと思うのですが、なぜ速度フィードバックが必要になるのでしょうか? ふたつめは、速度指令についてです。テキストでは溜りパルスが速度指令になるという様な書き方をしていますが、なぜそうなるのかが分かりません。単純に溜りパルスを速度指令にはできないと思うのですが、このあたりを詳しく説明しているWEBなどあればご教示頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • EC指令の原文が見たいのですが・・

    EC指令の原文が見たいのですが・・ 具体的にはEN50178や、 低電圧指令73/23/EECが見たいです。 WEB上でご存知の方教えてください。 困っています。

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth薄型コンパクトキーボードを使用している際に、勝手に文字が入力される問題が発生しています。
  • 特に数字の『1』が連続で入力される現象が続いており、パソコンの電源やBluetoothの再接続、電池の交換を試しましたが解決しませんでした。
  • エレコム株式会社の製品であるTK-FBP101シリーズを使用しており、問題は今朝から発生しています。
回答を見る