• ベストアンサー

パワーサプライについて

reminder66の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

visual soundの1 spotという製品が、値段の割に評価が高いです。 安価、コンパクト、ノイズレス、必要にして充分な容量。 分岐ケーブルを一緒に買っても5千円を超えません。

trickker66
質問者

お礼

これいいですね!調べても悪いこと書かれてないし、たぶんこれ買います。

関連するQ&A

  • パワーサプライからさらに分岐させるのはNG?

    いままで6個のエフェクターに電源を供給できるパワーサプライ AC/DC Station Ver.3 を使っていたのですが、もう一つエフェクターを追加で使う必要が出てきたため、パワーサプライのDV9V OUTの一つに3分岐ケーブルを使って拡張しようと考えています。 パワーサプライを利用する目的はノイズの軽減ですが、この場合何らかのデメリットが生じる可能性はありますか? 現状はデジタルのものとアナログのエフェクターが混在していて、チューナーのPolytuneには電源供給用機能があります。

  • パワーサプライ購入時の注意点?

    最近エフェクターが増えて来たので、 電源分岐ケーブルからパワーサプライに変えようと考えているのですが、 色々な情報サイトを回っていると 「デジタルとアナログを同じ電源で取るとノイズがのる」 「パワーサプライの許容量?に注意」 とか書いてあるのですが、 理系(特に電気関係)が大嫌いな私は DC9Vならとりあえず大丈夫じゃないの? と思っていまして電源関係でここまで悩むとは蚊ほども考えていませんでした。 (正直ACとDCの違いもよく理解していない) 今購入を考えているのが、 NOAHSARK AC/DC-1とCAJ AC/DCSTATION2/Ver.2 です。 この2つの評判は中々のようなのでどちらかを買おうとしているのですが 前述の様にノイズが―と聞いたので購入に踏み切れずにいます。 今のエフェクターボードの中身は Guitar→MXR SUPERCOMP→BOSS BD-2→Proco RAT2→BOSS RV-5→BOSS CE-5→AMP という具合です。 どなたか電源系統に詳しい方にアドバイス頂ければありがたいです。

  • パワーサプライについての質問です。

    パワーサプライについての質問です。 DC9V出力とAC9V出力が同時にできるようなパワーサプライを探しているのですが、もしあれば 教えてください! また、自作でないとだめだということであれば、一つのパワーサプライからDCとACの出力を同時に出すものを作ることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターエフェクターのパワーサプライについて。

    ギターエフェクターのパワーサプライについて。 エフェクターを5台ほどつなげるのですが(チューナー含め) 当初は、ビジュアルサウンドのマルチプラグケーブルを使う予定でしたが、いろいろ調べてみると、パワーサプライがないと、音質劣化やノイズ等が入ると聞きました。 KORGのチューナー、Ibanez AF-2、VOX サチュレーター、BOSS BD-2、ノアズアークDIST B、の五つを予定していますが、やはりパワーサプライは購入すべきでしょうか? 金銭的に厳しい面もありますので、お勧めのパワーサプライがございましたら、どうか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 追記 ケーブル、パッチはbelden、mogami、kanareのどれかをまとめ買いし、自作します。 この三つの中でもお勧めがありましたらよろしくお願いいたします。 パワーサプライを買うならば、チューナーはDT-10、買わないならpitchblackを予定しています。 KORG http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/ Ibanez http://www.ibanez.co.jp/japan/news/f_products/2009/AF2/index.html VOX http://www.voxamps.jp/products/satchurator/ BOSS http://www.roland.co.jp/products/jp/BD-2/ Noah'sark http://www.e-imi.jp/noahsark/custom-effects/distortion-b.html

  • パワーサプライのケーブル

    先日、パワーサプライを購入しました。 ほとんどのエフェクターは使えるのですが ヒュース&ケトナーのwarpb factorというディストーションペダルにだけ、パワーサプライからのケーブルを挿しても動きません。 warp factorには専用のアダプターが付いていますが、 そのアダプタのエフェクターに挿す側が普通のパワーサプライケーブルの挿す側より長いことに気づきました。 パワーサプライケーブルのエフェクター側に挿す方の端子が長いやつを探していますが、見つかりません。 そもそも、製造してるかもわからないので、ご存知の方いらっしゃいましたら、販売店を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • パワーサプライを買おうか悩んでます。

    パワーサプライを買おうか悩んでます。 エフェクターの数はそれほど多くないのですが、やはりACアダプターからの分岐では不安です。 3~4台の分岐なら(ボルト、アンペアが許容範囲なら)大丈夫なのでしょうか? そして、ライブによっては会場の電源が100Vないこともあるようなのでそこでの音の劣化も不安です。 どうせ9Vまで圧縮するので問題ないのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • パワーサプライの線について

    パワーサプライの線について 写真のac-dcコンバータで丸で囲ったコネクタを購入したいのですが、タイプなどはあるのでしょうか。 アマゾンなどで パワーサプライ 線 などで検索しても らしきものがなかったので。 オスメス差し込んでぐるっと回して接続するタイプのものです。

  • ベリンガーは単独のパワーサプライでないと発信する?

    ベリンガーのエフェクターを試してみようと思っていますが、国産のエフェクターと一緒に同じパワーサプライから電源をとると発信すると聞きましたが、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • パワーサプライについて

    コンパクトエフェクターでボードを組んでいます。 DEGITECHのwhammy(消費電流が820mA)を一緒に繋げられ、かつ動作の安定するコンパクトサイズのパワーサプライはないのでしょうか? whammyだけを別電源にしろよと言われたらそれまでですが、できれば1つの電源で全てをまかないたいんです。 ちなみにその他のエフェクターは、BOSSのDD-6&LS-2、ROGERMAYERのVOODOO-1、JIMDUNLOPのCRYBABYです。よろしくお願いします。

  • ギター、ラック式エフェクター

    ギターのラック式エフェクターは何故楽器屋やネットショップであまり売られてないのでしょうか? また、複数ラック式エフェクターに一つのアダプターで電源供給するにはどうすればいいのでしょうか? ACかDCが同じで電圧も同じなら分岐コードを使っても大丈夫なのでしょうか? ラック式エフェクター用のパワーサプライなどあったら教えてください。