- ベストアンサー
- 困ってます
固形石鹸でのシャンプー。使ってはいけない石鹸もありますか?
固形石鹸でのシャンプー。使ってはいけない石鹸もありますか? 最近どうにも髪がパサパサになり(年齢的なものもありますが…) シャンプーを色々替え、いいな~と思っても しばらくするとゴワゴワ…(おそらくシリコンのせいかな)になるので 固形石鹸でシャンプーをしてみようと思います。 固形石鹸であればなんでも良いという訳ではないようなので 無添加の石鹸を買うのが一番安全なのかなとは思うのですが お歳暮で貰うような花王ホワイトとかサボンドールとか牛乳石鹸赤箱とか こういった安価な物は成分的にダメなのでしょうか? 固形石鹸でも、シャンプーとしては使わない方が良い成分の一覧が載っているような HP等もしございましたら、教えていただきたいです。 現在ボディ用に愛用している海外の石鹸なのですが 成分:ミリスチン酸、ステアリン酸、TEA、グリセリン、水、水酸化Na、ミネラルオイル、ブドウ果汁、香料、EDTA、トリクロサン、サリチル酸 これは、シャンプーに利用してはダメな固形石鹸でしょうか? この石鹸のブドウの香りがすごく好きなので 大丈夫なのであればこの石鹸で洗髪+クエン酸リンスをしたいと思っています。 回答よろしくお願いします。
- tskkan
- お礼率20% (12/58)
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 回答数4
- ありがとう数40
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- arema2
- ベストアンサー率42% (230/544)
おやおや? 認識不足の方がおいでの様ですので、 ちょっと書き加えましょう。 この成分の中で特に注意しなければならないのは トリクロサンです。 殺菌成分ですが、研究者内ではこの成分が使用され、 川から海に流れ込んだ後、魚介類へ蓄積される事が 危惧されています。 やがて生物体内でトリクロサンでも死なない耐性菌を生じ、 その結果、我々に問題が降り掛かって来る事を警告している 研究者もいらっしゃいます。 無添加は安全ではないということですが、 現時点において全ての石けんの中で一番安全性が高いことは 間違いありません。 赤ちゃんにも安心して使える事を考えれば答えは明快です。 お気に入りの石けんは、成分のブドウ果汁+香料からしても 良い香りがするであろうと想像はできます。 しかし、天然のブドウ果汁を入れた為にそれを腐敗させない 為に防腐剤を入れなければならないわけです。 そもそも石けん成分としては必要ないものであり、 目や口からそのような成分が入る事は避けたいものですね。 どうしても香りを楽しみたいのであるならば、 石けんシャンプー後のクエン酸リンス時に、エッセンシャルオイル を1滴桶に垂らして香り付けをされると良いでしょう。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
別に気にする必要のある成分があるとは思えません。 気になる点があるとすれば、「無添加が安全だ」と思っていることです。 無添加とは安全であることを意味しませんし、良質であることも意味しません。
- 回答No.1
- arema2
- ベストアンサー率42% (230/544)
この石けんは香料と殺菌剤のトリクロサン、防腐効果のサリチル酸が 含まれており、目や口に入った場合に炎症や胃炎を起こす可能性が あります。 したがって、シャンプーに使うことはあまりお薦め出来ません。 無添加石鹸メーカーの製造する石けん成分以外の成分は、使わないのに 濾した事はありませんよ。 それほどお高くもありません。 http://www.shabon.com/ http://matsuyama.co.jp/
関連するQ&A
- この固形石鹸で洗髪は大丈夫?
全成分↓ パーム脂肪酸Na パーム核脂肪酸Na 水 グリセリン ダイズ油 アンズ核 アンズ果実エキス レウコノストック/ダイコン根発酵液 BG クエン酸 エチドロン酸 EDTA-4Na 香料 酸化チタン 橙205 この成分の固形石鹸で洗髪を考えています、石鹸カスが頭皮に残らないか心配です。大丈夫でしょうか? お酢を使うのは面倒なので・・・ どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 石鹸シャンプー
石鹸シャンプーを使っている人に質問ですが 固形石鹸でもよいのでしょうか? それとも買ったほうがいいのですか? それと固形石鹸はどんな成分がいけないのでしょうか 使っている石鹸の成分などを教えてください
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 固形石鹸で
固形石鹸でシャンプーしているのですが(今はねば塾の元ちゃん)、昔ながらの釜焚き方法で作っている石鹸は他に有りますか?元ちゃんの廃油というのに抵抗がありまして、大丈夫だろうか?と時々思います。元ちゃんくらいシットリする(グリセリンたっぷり)石鹸が良いのですが…どなたか教えて下さいm(__)m
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 固形石鹸でシャンプー。良い方法ありますか?
今まで普通のシャンプーを使っていたのですが、石鹸シャンプーの方が良いと言う事で切り替え中です。 パックスナチュロン等、液体状の石鹸シャンプーも試してみたのですが、今まで特売品を買っていた私にはちとお高めなので、とりあえず固形石鹸から始めてみようかと思います。 そこで疑問なのですが、石鹸でシャンプーしている方はどのように使っていますか? 固形のまま、体を洗うように使うか、それとも水で薄めておいて液状にして普通のシャンプーのように・・・等 またはこうしたら使いやすいとか、あったら教えて欲しいです。 あと、石鹸で洗うと石鹸カス(?)が残りやすいと聞いたのですが、普通のシャンプーを落とす感じではダメでしょうか? 今使っている石鹸は牛乳石鹸とねば塾です。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 石鹸シャンプーでおすすめは?
どういったものなのでしょうか? 過去ログもいろいろと読んだのですが、いまひとつよくわからない部分もありまして…。 当方20代半ば、男性で頭が薄くなってきた気がします…。 というわけで最近松山油脂のアミノ酸シャンプーを使い始めました。 ただ、その一方で他にも石鹸シャンプーが売られており、イマイチどれがいいのかよくわかりません…。 以下のリストだとどれがいいのでしょうか? 他にもいいのってありますでしょうか? ミヨシ石鹸 www.miyoshisekken.co.jp/ 無添加石鹸シャンプー www.miyoshisekken.co.jp/catalog/mutenka/products/M-5-6.html 成分:水、カリ石ケン素地 松山油脂 www.matsuyama.co.jp/ アミノ酸せっけんシャンプー www.matsuyama.co.jp/products/m013.html 成分: カリ石ケン素地 / 水 / ヤシ脂肪酸アルギニン / グリセリン / エタノール / トコフェロール / グルコン酸Na / ヒドロキシプロピルメチルセルロース / ジステアリン酸グリコール 太陽油脂 www.taiyo-yushi.co.jp/prod/ パックスナチュロンシャンプー www.taiyo-yushi.co.jp/prod/p26.html 成分:水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール(天然ビタミンE)、香料、クエン酸 シャボン玉石けん www.shabon.com/ パウダーシャンプー www.shabon.com/syohin/shampoo/shampoo.htm
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 石鹸シャンプーについて
石鹸シャンプーを使っているものですが、以前に比べ、髪の毛の太さが目視で確認できるぐらい細くなっているようなのですが、いったいどういった理由でこのようなことが起こっているのでしょうか?ちなみに使っているシャンプーの成分は『水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール(天然ビタミンE)、香料(ハーブエキス)、クエン酸』です。この掲示板のログでも石鹸シャンプーを使うことで髪の太さが太くなるといったことがいわれていますが、長く使うことで本当にそのような効果は期待できるのでしょうか。一方で、実際に石鹸シャンプーを使うことで髪が細くなるとしている人もいます。確かに人の体は千差万別で人によりその効果は違うと思いますが一体どういった理屈で細くなっているのでしょうか?また、このまま使い続けることで細くなり続け最終的には脱毛といった結果になってしまうものなのでしょうか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 浴用固形石鹸の成分(昔→現在)の変化について
その昔、シャンプーやましてリンスなどまだ無い時代に 浴用固形石鹸(例えば”花王石鹸)などで頭髪を洗う際、 目に入り子供ながらに大変痛い思いをした記憶があります。 でも現代の浴用固形石鹸(例えば”花王ホワイト)は例え 目に入っても痛くありません。 昔の石鹸の何の成分がどの様に目を刺激していて、現在は なぜ目に入っても痛くなくなったのでしょうか?
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- おすすめの石鹸シャンプーは
石鹸シャンプーを始めて半月ほど経ちます。 使用している石鹸は固形の無添加石鹸で、まったくの普通の石鹸です。 髪のキシミが気になるのでお勧めの石鹸がありましたら 教えてください。 やはり、オリーブのマルセイユ石鹸などが良いのでしょうか? また、リンスはクエン酸プラスグリセリンの液を使用していますが もう少しシットリしたいのです。 石鹸シャンプー→クエン酸リンス の後に今毛先にリンス というのは ありなんでしょうか? 出来れば石鹸シャンプー続けたいのですがヘコタレそうです。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 固形石鹸で髪を洗うのは大丈夫なのでしょうか?
現在20代の女性です。 以前から、コールドプロセス製法という作り方の固形石鹸を洗顔に使用しています。 私はかなりの敏感肌で、化粧品・入浴剤・シャンプーなど種類を問わず合わないものが多く、すぐにポツポツができて赤くなりかゆみを引き起こします。 アルコールにもアレルギーがあるので、それも原因の1つかもしれません。 (アルコール消毒でかぶれるので病院でもいつも申告しています) そんな私の肌ですが、今継続して使っている固形石鹸は、肌が荒れたりつっぱった感じがしません。 余計なものが入っていない無添加なものなので、刺激も少ないのだと思われます。 そして、最近その石鹸のカタログを読んでいたら【お顔・お体・髪の毛にご使用できます】の文字が。 顔と体は分かりますが、髪の毛に固形石鹸を使うのは大丈夫なのでしょうか? 自分でも色々と調べてみましたが、 ・固形石鹸は髪を洗うために作られていないので、髪に特化したシャンプーを使うべき。 ・シャンプーは人工的な成分が多く配合されているので頭皮に悪い。使わないほうがいい。 という対立する意見が多くみられました。 私自身、シャンプーで頭を洗っている最中からかゆくなってくるような人間なので、固形石鹸で髪を洗っても大丈夫ならそうしたいです。 幸い、今使っているシャンプーはそこまでかゆみが出ませんが、ゼロというわけでもありません。 ですが、やっぱり髪はシャンプーで洗うものという概念があるためなかなか踏み切れず...。 石鹸を作っている会社が【髪も洗える】とうたっているなら、それを信じても大丈夫なのでしょうか? 石鹸には大変こだわって作っている会社で、私もいち消費者として普段お世話になっているのですが、ちょっと半信半疑な気持ちもあります...。 石鹸自体のモノはとても満足していますが、髪の毛に使って頭皮や髪に異常が出ないか、少し不安です。 会社に問い合わせようかとも思いましたが、「使えますよ!」という回答が返ってくるような気がして問い合わせは控えています。 上記のような思いもあり、ここで回答やアドバイスなどをいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- せっけんでシャンプー、洗顔を考えているのですが・・・
私は癖毛と髪のボリュームが多いことにずっと悩んできました。 せっけんシャンプーが、髪にいいと言うことを知り、使ってみようと思っています。液体で市販されている、玉の肌というシャンプーとリンスを買おうかなと思っていたのですが、普通の固形石鹸でも洗えると知り、それならそちらがいいと思っているのですが、リンスは玉の肌のを買おうかなと思っています。 普通の固形の化粧石鹸と玉の肌のリンスは合わないといったことはありませんでしょうか?それとも、シャンプーとリンスとセットで使ったほうがいいのでしょうか? また、食用の酢でリンスできるということですが、この場合は、どうやってやったらいいのでしょうか?お湯で薄めたりするのでしょうか?だとしたら、どのくらいの割合で?普通のリンスのように、頭にかけてなじませたあと、すすぐのでしょうか?それとも、桶に張って、頭を浸したほうがいいのでしょうか?しっかりすすがないと、酢臭いのでしょうか? そして、寝癖直しやムースやオイルといった、整髪料はつけても大丈夫なのでしょうか?石鹸で洗い落とせるのでしょうか?私は整髪料は、髪のボリュームを押さえたり、癖毛をおさえたりするために使っていますが、石鹸でシャンプーしていれば、整髪料を使う必要もだんだんとなくなるのでしょうか? それと、私は今でも固形石鹸で洗顔をしていますが、表示が「洗顔石鹸」ではなくて、ただの「石鹸」で洗顔しても、問題はないのでしょうか? といっても、すでにただの「石鹸」で洗顔しているのですが・・・特に異常はありませんが、やっぱり大丈夫なのか?と不安なので・・・ そもそも、「化粧石鹸」とふつうの「固形石鹸」、それと「洗顔石鹸」は何が違うのでしょうか?やっぱり成分が違うのでしょうか? 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル